虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

具合悪いの?

2016-11-24 | つぶやき
あかの他人に「大丈夫ですか」と聞かれた時は、たいてい大丈夫じゃない。
人様が見かねて声をかけてくれるくらいヒドイ状態なのだから我慢している場合じゃない。
自分が見知らぬ人のようすが気になって「大丈夫ですか」と聞いてしまった時も、相手は大丈夫なんかじゃない。
相手がなんと答えようと、大丈夫じゃないな、この人、と思った方がいい。
よっぽど心配じゃなければ声なんてかけないもん。

以前、電車内で二十代位の女の子が苦しそうにしていた。(勝手な判断だけど、持病があって発作を起こしているような感じだった。つまり、ある程度自分の体の状態を知っているように見えた)
何か声をかけた方がいいのかな、と思っていたら「具合悪いの?」と聞いた人がいて、女の子がうなずいて、二、三分後、終点で電車が止まるとすぐに「待ってて」とたぶん駅員を呼びにゆき、隣の女性が何か声をかけていた。

私の出る幕はなかったんだけど、「具合悪いの?」ならば「はい」と言いやすいと思った。

あるいは、「お腹が痛いの?」とか「頭が痛いの?」と聞くといいらしい。
まちがっても、「頭、大丈夫ですか」と聞いてはいけませぬ。

残念なことに、人様が頭が痛いっていうと、私も痛いかも、と思っちゃうし、人様がお腹痛いって言うと、私も痛いかもって思っちゃうので、私、本当に役立たずなんです。


このブログを読んだ人には「役立たず」の呪いをかけてやる。
誰かに、「んもうっ、役立たず」と言われちゃうだろう。あら、大変だあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらないサービス

2016-11-17 | つぶやき
この数年だと思うけど、レジ係が、たくさん買い物をした客のレジかごを運ぶサービスをしているが、すいている時以外は、いらないサービスだと思う。
そこまでレジかごを運んで来たんだから、持てないわけないじゃん、と思う。
ほんの数十秒なんだけど、待っている時はいらいらする。
私の場合、自分でできますって言って自分でやる。
あとレジ袋はたいていお断りするんだけど、野菜などぬれている物を買った時など、もらうわけで、そんな時も袋に入れてくれるんだけど、それもいらない。
袋だけ下さればよろしい。
好みの入れ方があるし、食べ物は袋に入っていたとしても、あんまり人に触られたくないし、後ろに人が待っている時になんて、ほんと、針のむしろです。

ご遠慮申し上げたい。
が、結構ですっもなかなか言いづらい。気が小さいもんで。
こんなつまんないことに気を使って生きているのがいかにも日本人らしいと思う。



このブログを読んだ人には「あ、ごめん」の呪いをかけてやる。ぼうっとしてて、「あ、ごめん」と言う羽目に陥るだろう。
「ひやりはっと」のうちに自分を見直しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、この曲

2016-11-11 | つぶやき
いつもの道を歩いていたら、どこからか音楽が流れて来ました。
「あ、この曲、なんだっけ」思い出せそうで思い出せない。どこから流れて来たのかわからないので、どうしようもない。
そのうち、「あーっ」と思う機会がありそうな気がします。

そういうことってありませんか? 
一日以上たった今でも、その音楽が頭の中でワンフレーズだけ繰り返し流れています。

コマーシャルなどでよく使われる曲にドビュッシーの「二つのアラベスク」がありますが、子供の頃に発表会で弾いた曲なので、流れてくると、くっ、と思います。
むちゃくちゃ練習したので。人前でしかも暗譜で弾けるのは子供ならではの度胸だなあと思います。
「二つのアラベスク」の第一楽章と、バッハインベンションを一曲、弾きました。

パソコンをブラインドタッチで使っていると、目でキーを捜そうとするとなかなか見つからないのに、指で探すとすぐに見つかりますよね、ピアノも似たような感じです。
楽譜を見ている目から弾いている指までの伝達はどうなってるのかしらんと思います。
高速伝達経路がどこかにできちゃってるんでしょうね。
どんなことでも一生懸命やってると、そういう脳になるのかなと思います。




このブログを読んだ人には「あらま」と言う呪いをかけてやる。無意識に何かが簡単にできちゃっている自分にびっくりするだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする