虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

日立の海 (4)

2015-10-29 | 日立
日立の海、で検索したらこんな写真がでてきましたのでお借りしました。
日立駅です。
ここでお茶するのもいいとは思いますが、階段降りて行けばすぐに海です。
一応、コンビニもファストフードもあるので、堤防に座ってまったりしながらお茶するのもようござんす。
気候がよければね。荒れた海なら、ここから眺めた方が楽しいかもしれないけど。

磯山さやかさんが茨城県の観光大使なのかな。元気いっぱいと言う感じのかわいい人ですよね。





みんな、幸せでありますように。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

み吉野の

2015-10-25 | ひゃくにゃん一首
み吉野の 山の岩場で 月愛でり 孤高の虎猫 こがらしのエチュード


ひさしぶりのひゃくにゃん一首です。
本日は十三夜、27日が満月です。

虎猫を飼っていたことがありますが、大柄のオス猫だったせいかほかの猫に比べて野性味が強かったような気がします。
甘えん坊だったけど。




元歌 94番歌 み吉野の 山の秋風 さよ更けて ふるさと寒く 衣打つなり 参議雅経

みんな、幸せでありますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立の海(3)

2015-10-21 | 日立
初日の出、2009.1.1 
真冬は海の上に雲が出やすく、雲間からの初日の出になりがちですが、この年は海からお出ましになりました。
おそらく、今の季節の方が海から昇る朝日を見られる確率が高いと思います。
近郊の方、ぜひ、生でご覧ください。
ひたち海浜公園も今、人気です…が、人口の公園など行かなくても、浜で波と戯れるだけで十分楽しいと思います。
ただ、潮風が多少冷たいかもしれないので、防寒対策はしておいた方がいいかも。



みんな、幸せでありますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人だから

2015-10-16 | つぶやき
誰でもそうだと思うけど、何も悪い事していないのに苦情を言われたり舌打ちをされたりと、不愉快な気分になる時がある。
そういう時、「あら、ごめんなさい」とにこやかに言い、心の中で『私が美人だから、ひがんでるのね。美人って辛いわー』と思う…ことにしている。

だって本当に美人だから。誰も言ってくれないから自分で言うもんね。私は美人です。
「鏡よ鏡よ鏡さん、この世で一番きれいなのは誰?」「あなたです。(あなたしか知りません)」

ブス、と言う言葉は聞こえないし、聞こえたところで私のことだとは思わない。ブスじゃないもん。
理不尽な文句を言う時、とてもブサイクな顔をしているし、言っているうちにさらにブサイクになっていくんだな、変なシワがよるからね。

ありがとうって言う時、いい顔になるんだね。
心の中でバカヤロー、と叫ぶくらいはいいさ。いらなくなった食器をガッチャーンってぶち壊すくらい、いいさ。

…ちょっとノンスタイルの井上さんに通じる気がしてきたが、彼の場合はポジティブ思考、私の場合は、現実を見る目がある。



みんな、幸せでありますように。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練は大切

2015-10-13 | つぶやき
夏、寝苦しくて早く目覚めたので早朝散歩にでかけたら、倒れているアラサー位の女性を見つけた。
暗かったので、なんか大きな物がある、と思ったら「わ、びっくりした、人だあ」と、思って数歩。

ん、なに、これどういうこと? 人が倒れてるんじゃん、どうにかしなきゃ。

あわててふりかえり、「大丈夫ですか」聞いたが返事がない意識がない。熱中症かも… こういう時には救急車よね、どうしよ、誰か、誰か。

えと、119だよね… ここどこ? 高校の前の通りで、あ、所番地が書いてある。こういう時のために書いてあるのか。

電話してから数分(すごく長く感じたけど、たぶん十分以内)で高校の前まで来た救急車を誘導して、女性を預けて、帰った。
倒れている人を見つけたのも、救急車を呼ぶのも初めてだし、誰も相談相手いないし。

訓練って必要だな、と思った。

家を出てから、帰るまで、救急隊員以外には会わなかった。
下手に触ってけいれんをおこされたり、吐かれたりすると対処の方法がわからないので、ただじっとそばにいたら、多少動いたので、生存確認はできた。



みんな幸せでありますように。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめくり、修造!

2015-10-10 | つぶやき
書店に行ったら、「ほめくり、修造!」が出ていた。すごいよ、修造!

「まいにち、修造!」にあきたんだね。
いや、一年たったから、新しいのを売ろうってことなのね。
「ほめる」と「おだてる」は違うんだけど、「すごいっ」とか「やるねー」とか言われるとやっぱりうれしい。

松岡修造さんは、恵まれていただけじゃなくて、努力をして今の自分を築き上げた人だから尊敬してる。
自分の経験から出た言葉だから、重みもある。納得しちゃう。

ただ留学中に一人でディズニーランドに行っていろんな乗り物に乗ったってのにはどうも…
さすがに一人ディズニーランドは勇気がない。
みならえない…

そういう意味でも、すごいぞ、修造!

最初、「ぼったくり、修造!」と読んぢゃったのは、ひ・み・つ・




このタイミングでこの本が出るって…怖い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたは、修造 !

2015-10-07 | つぶやき
突然涼しくなったので、麦茶が余っている。蚊取り線香も余っている。暑さを味わいたい気持ちも余ってる。
暑い暑いって文句言ったのに、過ぎ去った夏を惜しむ気持ちがちょっと湧いている。
スイッチョンより、ツクツクホーシより、アブラゼミが恋しい気がする。
1日10分位だったら、酷暑も歓迎するんだけどな。

人もそうかもね。いつも暑苦しい人は敬遠しちゃうけど、ときには熱くなって刺激を与えてほしい。なにごとも、ほどほどがいい。

松岡修造さんの「まいにち、修造 !」が売れているらしいけど、
私には「ときどき、修造 !」「たまには、修造 !」「ときには、修造 !」 「あしたは、修造 !」 くらいがいいな。

そういうわけで、明日はがんばります。がんばるかもしれません。がんばるような気がします。明日きめます。

とにかく、今日はがんばりません。



あさね、ひるね、ゆうね… いつもがんばってるにゃん…


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめです…

2015-10-04 | つぶやき
急にしまったドアに頭をぶつけてしまった。
「頭、だいじょうぶ?」と聞かれた時、だめです、と言いそうになった。
もともと記憶力には自信がない方だけど、最近とみに忘れっぽくなっているというより、最初から覚える気がない。
昔から、メモ帳はいつも一つで、すべてそれに書くことにしてるから、どっかには書いてあるので、なんとかしのいでいる。

だれか、『ほぼ日手帳』使ってますか?

ミニバラの鉢植えを手に入れたので、バラについて書いている人いないかな、と「バラ」で検索したら、「バラ肉」ばかり引っかかってきた。
ブログで取り上げられるのは、「薔薇」より、圧倒的に「バラ肉」が多いらしい。



えっと… なんだっけ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立の海(2)

2015-10-01 | 日立
茨城県日立市は、関東平野の北方にあり、海と山に囲まれている。そのため、山側、海側、という言い方をする。
日立駅も海側口、山側口と区別していた。
海側口から出れば海が見えるし、山側口から出れば山が見えるから子供でもわかる。

別の地から来た人に「東西南北で言ってほしい」と言われてびっくりした。

町中からちょっと歩けば海につく。
その感覚がどこに行っても抜けなくて、雑踏から抜け出したいと思った時、どっちが海かな、海を見ながらゆっくり考えたいんだけど、なんて思ってしまう。

常磐線で下ると日立の少し前でようやく海が見えるのだけど、皆、海が恋しいのか、海側の窓際席が先にすべてうまってしまう。
海が見えるとほっとする。

音楽家の高木東六氏が日立の北、北茨城市に住んでいらしたよしみなのか、茨城県内の小、中、高校の校歌の作詞作曲をたくさん手掛けて下さっている。




ひたち海浜公園の北で、スパリゾートハワイアンの南、と言った方がわかりやすいのかにゃ?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする