虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

約束

2016-08-25 | 五行歌
生まれいでし吾子へ

約束は ただ 一つだけ 親より先に 逝かぬこと

吾子は、読んでくださっているあなたの事です。
あなたが生きている、それだけで幸せな人がいることを信じて下さい。
あなたのお母様のために、お父様のために生き抜いて下さい。




このブログを読んだ人には「ほほえみ」と言う呪いをかけてやる。大切な人が幸せそうにほほえんでいるのを見るだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七人制ラグビー

2016-08-23 | 日立
リオオリンピックから正式種目になった七人制ラグビー。
男子は四位、女子は十位と健闘しました。メダルとらないと、ニュースにならなくて寂しいですね。

五郎丸選手で一躍人気となったラグビーは十五人制ですが、いろいろと条件が違う七人制ラグビー。
体格の面でどうしても劣る日本人にとっては、七人制の方が戦いやすいような気がします。
東京オリンピックでは、メダルとれるかな?

私の母校である日立一高も、昔々はラグビーが強く、県代表で花園に行ってた。
当時は県立高校もスポーツの県大会で優勝していたのだ。

文武両道の進学校というふれこみだったが、文が得意な人と、武が得意な人は別だった気がする。





このブログを読んだ人には「五郎丸」の呪いをかけてやる。ふと、五郎丸ポーズをとっている自分に気付くだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラネーム

2016-08-17 | つぶやき
オリンピック選手の活躍を見ていて、ふと、思った。
キラキラネームが話題に上がって久しいが、スポーツ選手を見ている限り、そう変わった名前はいないようだ。
印象にあるのはサッカーの金崎夢生(むう)選手、競泳男子の江原騎士(ないと)選手。
巷で言われているほどキラキラネームは存在しないのかな。

かわいすぎる名前は四十代になって困るんじゃないか、などと言う人がいるけど、私は問題ないと思う。
なぜなら、名前で悩むのは二十代までだと思うから。
三十代になるとかわいすぎる名前でも多少変わった名前でも、ネタにして楽しめちゃうし、四十過ぎると名前で呼び合うことはほとんどなくなるから。
だいたい、幼児でも成人でもシルバーでも似合うなんて無理だもの。


このブログを読んだ人には「きらきら」と言う呪いをかけてやる。「自分、きらきらしてるな」と感じる瞬間があるだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村紘子さん、逝去

2016-08-11 | つぶやき
ピアニストの中村紘子さんが7月26日に72才で亡くなった。
数々のコンクールで入賞し、いろんな曲を演奏されていたが、私にとって中村紘子さんは1965年ショパンコンクール4位に入賞したピアニストである。
ピアニストらしい華やかな雰囲気の素敵な女性だった。
生演奏を聞く機会がなかったのが残念。
小柄で華奢、手も小さくオクターブ届かないと聞いた事があるが、調べても出てこない。ガセネタだったのかな。

ショパンコンクールは五年に一回開催され、2015年の優勝者は韓国のチョ・ソンジン氏。
日本人の優勝者は未だなく、最高位は1970年の内田光子さんの2位。

子供の頃ピアノを習っていたが、ショパンワルツを弾いた時、ようやくピアノを習っててよかった、もう少し続けようと思ったから、ショパンが私を支えてくれのだと思う。
今でもショパンは好き。
いつかショパンエチュード『別れの曲』を弾いてみたい。
なんかの映画でド素人が『別れの曲』を弾いているシーンがあったけど、あんな超絶難しい曲、その程度の人が弾けるかいっ!と思った。
手が三本あれば弾けるかも。

心からお悔やみ申し上げます。…にゃん





このブログを読んだ人には「想い出の曲」と言う呪いをかけてやる。「ああ、あの曲」という想い出の曲に出会うだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦木(みょうとぎ)神社

2016-08-04 | つぶやき
山梨の昇仙峡には、夫婦木神社と言う神社がある。
なんだか霊験あらたかな神社だと聞いて、行ったことがある。
とても、有り難い感じの神社だ!
子孫繁栄を感じさせる!
凸と凹が、たくさん飾ってある!
子供が喜びそうだし、おすすめである!

昇仙峡は、バスで上まで行き、上の方をちょろっと見たり、ロープウェイに乗ったりするのがおきらくコース。
上から下まで歩くと四時間くらいかかり、人通りもあまりなくて怖いし、途中からバスに乗るのは困難。
バス停はごくたまにあるが、一時間に一本ぐらいしかないし、上から乗ってくるので込んでいる。
歩き出したら最後まで行くしかない!歩いてみての実感だ!



写真、お借りしました。


このブログを読んだ人には「凸と凹」と言う呪いをかけてやる。心躍る「凸と凹」を目の当たりにするだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんかぼちゃ

2016-08-01 | つぶやき
お馴染みのカボチャよりお安かったのでそうめんかぼちゃを買ってみた。
輪切りにして15分ほど茹で、そのまま冷やすとぺろりと皮からはがれてそうめん状になった。
クセもなく食べやすい上、野菜なので野菜らしい栄養素も十分。
サラダでも煮物でもなんにでも混ぜ込んで食べられる。
カボチャだから丸のままならそのまま保存も可能だし、ゆでた後に冷凍保存もできるらしい。
茹でた直後はカボチャ特有の甘い香りがするけど、味は…ほとんどないのでどんな味付けでもできる。
本音をいうと、もう少しカボチャらしい味があった方がいいと思う。


いろいろとたてこみまして、しばらく休んでいましたが、再開することにしました。

ご心配ありがとうございます。数々の非礼おわびします。今後ともよろしくお願いします。



このブログを読んだ人には「再会」と言う呪いをかけてやる。とても懐かしい何かに再会するだろう。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする