yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

初登山は裏山に登りました…烏帽子岳(568.1)

2024年01月07日 | 烏帽子岳(568.1)
この度の大地震で大変な状況になっているなか、楽しむなど不謹慎かもしれませんが、健康のためでもありますので、裏山登山を実施致した次第です。※表題の画像は別の日に弓張岳展望台から撮影したものです。 . . . 本文を読む

今秋最後の山は地元の烏帽子岳へ

2023年11月30日 | 烏帽子岳(568.1)
朝方の空は灰色で真冬空でした。こんな天気の山中は暗く危険なので様子見していたら、徐々に明るくなってまいりましたので遅めではありましたが、出発して9号目駐車場へ向かいました。 ※表題の画像は別の日に弓張岳から撮影した烏帽子岳です。 . . . 本文を読む

烏帽子岳の紅葉

2023年11月24日 | 烏帽子岳(568.1)
天山や作礼山の見事な紅葉がブログで紹介されていますので. 地元の烏帽子岳の紅葉も案外美しいので出かけてまいりました。 . . . 本文を読む

登山靴新調…履き初めは烏帽子岳

2023年11月04日 | 烏帽子岳(568.1)
長年愛用してきた登山靴をビムラムが剥がれたのを機会に新調致しました。比較的に安全な登山ができる裏山の烏帽子岳に登ってまいりました。※表題の画像は烏帽子岳頂上の様子です ※ . . . 本文を読む

ヒメシャラに逢いたくて…烏帽子岳(568.1)(長崎県佐世保市)

2023年06月17日 | 烏帽子岳(568.1)
梅雨の合間に表題の花に逢いに訪問してまいりました。ついでに登頂も致しました。 ※表題の画像は烏帽子岳中腹に咲いていたヒメシャラです. . . . 本文を読む

春を迎えた烏帽子岳へ

2023年03月16日 | 烏帽子岳(568.1)
当地方も大寒波の襲来をうけましたが、ようやくいつものような春の季節が到来の西九州地方です。 本日はアオモジやコブシを期待して、裏山の烏帽子岳に登ってまいりました。 ※表題の画像は咲き始めていたコブシです。 . . . 本文を読む

久しぶりの登山…地元の烏帽子岳(568.1)

2023年02月17日 | 烏帽子岳(568.1)
昨年の12月14日以来の登山装備での山歩きを致しました。 12月は年末の多忙のため、年明けからは新型コロナに罹りまして、看護師さんの指導に従って、登山は控えていた次第です。このような理由で久しぶりの登山装備で、裏山の烏帽子岳に挑戦した次第です。 ※表題の画像は烏帽子岳9合目駐車場近くに設置せる 武島羽衣作詞「美しき天然」の碑です。 . . . 本文を読む

烏帽子岳(568.1)(長崎県佐世保市)

2022年12月15日 | 烏帽子岳(568.1)
今冬一番の冷え込み中、地元の表題の山に登りました。 ※表題の画像は以前に高筈岳(420)から写したものです。 . . . 本文を読む

ツルリンドウと紅葉…烏帽子岳(568.1)

2022年11月25日 | 烏帽子岳(568.1)
ツルリンドウですが9月7日に訪問した時には、葉っぱも花も確認できませんでしたが、赤い果実だけでも確認したくて、又「烏帽子岳散策の森」の紅葉が気になって烏帽子岳に登ってまいりました。 ※表題の画像は烏帽子岳ではお初のツルリンドウの花です。 . . . 本文を読む

烏帽子岳中腹周回登山

2022年09月09日 | 烏帽子岳(568.1)
予定では初秋を迎えた天山でしたが、5~6日にかけての台風の影響で登山道路が通行不能の可能性がありましたので、変更して裏山であります烏帽子岳中腹の周回、登山を実施した次第です。 表題の画像は烏帽子岳頂上から眺めた佐世保港の風景です。 . . . 本文を読む