yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

久しぶりの虚空蔵山(608.5)

2024年05月16日 | 虚空蔵山系

日時…2024.5.15(水)  天気…晴れ  気温…24℃(12:30 頂上)

コ-ス&タイム 岩屋登山口(362)9:41→東屋分岐( )10:07→取付き( )10:09→犬の墓(477)10:20~10:39→鳥兜分岐(570)11:07→鳥兜方面へ散策→引返し→鳥兜分岐11:12→木場コ-ス(575)→新道コース(590)11:24→頂上11:30~12:31→犬の墓12:53~13:00→登山口13:27 

 

  ※本日は鳥兜展望岩の途中から引き返しました。

 

 時系列にアップしてまいります。

 岩屋登山口(362)9:41 本日も岩屋登山口からのスタートです。

 

  フタリシズカ

 

  同上

 

  ツクシシャクナゲも

 

  エビネも花期は終わっていました。

 

  東屋分岐( )10:07

 

  同上から進行方向(取付き)パチリ 10:07

  取付き( )10:09 ここから本格的な登山道になります

 

  登山道の様子10:11

 

  ここまで上れば歩き易くなりますので一安心。10:23

 

  スダジイの板根10:23

 

  同上の説明です

 

  犬の墓(477)10:20~10:39 縦走路の鞍部になっています。 ここは左折

 

  

 

  カクレミノ 10:41

 

  気持ちいい登山道10:46

 

  ホソバタブの葉っぱ

 

  同上の説明

 

  ギンリョウソウ 10:54

 

  ハマクサギの葉っぱ

 

  急登11:03

 

  (570)11:07(570)11:07 鳥兜展望岩方向に少しだけ歩いて引き返しました。

分岐に引き返ししてから頂上へ向かいます。

 

 

 

  以前に撮影せるハイノキ 本日はこの花が一輪でも残っていたらと思いながら登ったのですが、残念でした。

 

頂上11:30~12:31

  一等三角点(608.53)

 

 

 

  佐賀県の黒髪山系

 

  石木ダムサイト方面

 

  眼下の広域基幹林道

 

  

 

  多良山系

 

  ヤマツツジ

 

 

 

 

 

  ヒゴスミレ?の葉っぱ

 

  マルバウツギ

 

  同上の葉っぱの様子

 

  同上

 

  

 

  コガウツギ

 

  同上の両性花 花弁は紡錘型で先が尖っている。

 

頂上で展望も花も楽しんだので、12:31下山にとりかかる。 登山口に13:27無事に到着致しました。

 

  復路の岩屋林道に咲いていたウツギです。

 

 ハイノキ、ノイバラ、ミツバツツジ、等に逢うのにはもう少し早く行動すべきでした。来年からはそうしたいと思います。83才にもなりますと身体が計画通りにはならない時がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見晴らしがよくなった隠居岳頂上 | トップ | 平戸往還「清水川湧水のタブ... »
最新の画像もっと見る

虚空蔵山系」カテゴリの最新記事