yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

ツクシショウジョウバカマ咲く天山

2024年03月29日 | 天山、彦岳山系
天山は昨秋の10月12日にリンドウやムラサキセンブリ等に逢いに登ったのが、最後でしたので約5ケ月ぶりでした。 本日は花友さんのブログに表題の花が紹介されていましたので、是非逢いたいと思いまして登ってまいりました。 表題の画像は天山に咲いていたツクシショウジョウバカマです。 . . . 本文を読む

ムラサキセンブリ,リンドウに逢いたくて-天山に登りました

2023年10月14日 | 天山、彦岳山系
今年は北の冷たい高気圧の下降が平年より遅くなっている理由で、なかなか日本に秋の足音が聞こえなかったですが、このところようやく平年並みになってきたとの報道ですが、本日登った天山も涼しくて秋を感じた次第です。 ※表題の画像は天山に咲いていたリンドウです。 . . . 本文を読む

ウメバチソウ、センブリ、アサギマダラに逢いたくて--天山

2023年09月29日 | 天山、彦岳山系
9月20日はツボミだったウメバチソウが開花しているのを期待して佐賀県の天山に登ってまいりました。 ※表題の画像は開花したセンブリです . . . 本文を読む

初秋の天山(1046.2)に登りました

2023年09月21日 | 天山、彦岳山系
涼を求めて1000m超の佐賀県の中央部に鎮座する天山に登りました。※表題の画像は天山に咲いていたツルニンジン゛てす。 . . . 本文を読む

ヤマトキソウに逢いたくて…天山

2023年06月23日 | 天山、彦岳山系
ヤマトキソウに逢いたくて佐賀県の天山に登りました。※表題の画像は天山に咲いていたヤマトキソウです。 . . . 本文を読む

ミヤマキリシマ,タンナサワフタギ-登山-佐賀県天山

2023年06月07日 | 天山、彦岳山系
長崎県の雲仙より比較的近い佐賀県の天山にミヤマキリシマが自生していますので逢いに出かけてきました。 ※表題の画像は稜線に咲いていたタンナサワフタギです . . . 本文を読む

リンドウに逢いたくて…

2022年10月14日 | 天山、彦岳山系
佐賀県の天山(1046.2)に登ってまいりました ※表題の画像は天山に咲いていたリンドウの花です . . . 本文を読む

天山の秋の花たちに逢いたくて…

2022年10月06日 | 天山、彦岳山系
天川登山口から登ってきました。 ※表題の画像は天山に咲くセンブリです。 . . . 本文を読む

初秋を迎えた天山(佐賀県1046.2)

2022年09月16日 | 天山、彦岳山系
平地では厳しい残暑が続いていますが、1000mの天山には秋の花たちが、咲き始めているとの情報により、登ってまいりました。 ※表題の画像は大好きな稜線のツルリンドウです。 . . . 本文を読む

涼を求めて天山(1046.2)へ

2022年08月11日 | 天山、彦岳山系
立秋(8/7)を過ぎ残暑見舞いの季節になりましたが、酷暑はこれからといった感じであります。登山口の気温が28℃以上だったら登頂は諦める予定で自宅を出発。 天川駐車場の気温は24.5℃でしたので、予定通りに登りました。 ※表題の画像は天山の稜線に咲き誇るコオニユリです。 . . . 本文を読む