yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

白岳(シラタケ372.7)(長崎県江迎町、松浦市)

2008年07月24日 | 長崎県北の山々
 白岳自然公園(260m)から岩峰と頂上部を見上げる。  登山口は正面の白岳神社鳥居。  ニシノハマカンゾウが自生する、北松浦半島の白岳に登りました。  日時…20.7.24(木) 天気…晴れ メンバー…単独   目的のニシノハマカンゾウに会えて最高の登山となりました。   またコオニユリにも…   自生地は岩峰なので、充分な注意を要します。   初秋にはヤマラッキョウ、ダンギクが花を . . . 本文を読む
コメント (7)

烏帽子岳(佐世保富士)(568.1m)

2008年07月18日 | 烏帽子岳(568.1)
  コオニユリ(360m付近にて) 7月17日(木) 天気…晴れ  メンバー…単独 暑さに慣れるために、裏山の烏帽子岳に登りました。 冬季の何倍も苦しい登りです。 しかし水分はこまめに摂取しましたので、気分が悪くなるようなことは、ありませんでした。 やぶ蚊対策としましては防虫ネットをかぶり、長袖のシャツを着用しました、これが一長一短あります。   頂上からの展望 大村湾、佐世保湾の唯一の出 . . . 本文を読む
コメント (4)

烏帽子岳(佐世保富士)(568.1m)

2008年07月10日 | 烏帽子岳(568.1)
 烏帽子岳頂上から隠居岳(669.8)を望む。  日時…7月10日(木)  天気…快晴  メンバー…単独 やっと梅雨が明けましたので、裏山の佐世保烏帽子岳に登りました。 標高差520mを登りますので、トレーニングには丁度いい山です。 しかしやぶ蚊に付きまとわれて、疲れが倍増しました。 覚悟はしていましたが蒸し暑ったです。   ヒオウギズイセン(登山道、標高170m付近にて) . . . 本文を読む
コメント (2)

作百合

2008年07月10日 | 自然
 7月10日、山百合に続き作百合が開花いたしました。  作百合も実物を見るのは初めてです。  山百合よりも少し小柄です。 カサブランカの交配親とのことです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

山百合

2008年07月08日 | 自然
 開花が楽しみだつた自宅の山百合が、本日顔をみせてくれました。  昨年の晩秋の頃に球根を植え付けしてから、これまでに病害虫の被害にも  あわずに、よく育ってくれました。 感無量です。  花、山野草のなかでも百合の仲間が一番好きですが、そのなかでも  最も豪華で華麗と云われている、山百合が一番好きです。  19世紀にヨーロッパに輸出され、その美しさから  一大センセーションをおこしたとの . . . 本文を読む
コメント (4)