ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

王様トマト(麗夏)の苗をゲット

2024-05-05 20:41:00 | ミニトマト
埼玉のJA直売所に「王様トマト」といううまいトマトが売っている。
「王様トマト」という名前のトマトだと思っていたら「麗夏(れいか)」という名前だと知った。
たまたま花園のJA直売所に立ち寄ったら「麗夏(れいか)」の苗が売っていた。
なんでも人気が高くて出すとすぐに売り切れちゃうとのこと、
曲がり苗なので安くなっていたけど、それでも1セットだけ売れ残っていた。
ものは試しで3本1セットをゲット





サカタのタネのサイトで見たら完熟させて収穫するトマトなのだそうだ。
https://sakata-netshop.com/shop/e/etomato-reika/

KAGOMEの凛々子を買ってきた

2024-05-05 19:34:08 | ミニトマト
今年もカゴメのトマトの苗プレゼントキャンペーンに応募してある。
こあまちゃん、こあまちゃんオレンジ、凛々子、ぷるるんとあるけどもちろん希望は凛々子



でも、去年と一昨年はハズレてしまった。
凛々子が去年はカインズホームで買い、一昨年はコメリで買った。
今年はまだ当選したかわからないけど  
今年はカインズホームに売っていなかったのでホームセンターをあちこち探して歩いたら、ケーヨーD2というホムセンで発見した。
保険の為に2つゲット。





凛々子は本来はトマトジュース用のトマトなんだそうで、ちょっと皮が硬いけどトマトらしい味がする。歯ごたえがあっておいしい。

ポピー・レディバードが咲いたよ2024

2024-05-05 15:21:35 | ポピー
このブログのトップページの花である。
ポピー「レディバード」が咲いた。
レディバードというのは商品名で、「ピエロ」という商品名もある。
和名は「モンツキヒナゲシ(紋付雛芥子)」
英名だとCaucasian scaret poppy(コーカサス地方のスカーレット色のポピー)と言われている、スカーレット色というのは緋色(ひいろ)や茜色(あかねいろ)、紅色(べにいろ)、朱色(しゅいろ)のこと、英語圏は日本の古典色ほど色の違いが細かくないのでまとめてスカーレッド色という。

レディバードというのはテントウ虫のこと、花弁(花びらのこと)に光沢があり黒いブロッチ(斑紋点)があるからテントウムシと呼ばれたらしい。

原産地は中東のコーカサス地方。一年草で花期は5月中旬~6月。
日本では梅雨に入ると腐って枯れる。ケシ坊主は非常に小さく、しかも結実期に梅雨で腐るので日本では採取はかなり難しい。