+- BLUEFLAME -+

できることならば~ シンプルに~ 暮らしたい~

男鹿半島の入道崎。

2009-04-30 | Weblog
4/30、実家近くの入道崎(にゅうどうざき)に姪っこを連れ行ってきました。
ここは日本海に沈む夕日の絶景スポット、そこそこ有名ですが、
今回は、ニュー畠兼(はたかね)でランチです。
まぐろ丼を頂きました。器に「なまはげ伝説」と書いてありました。

秋田のババヘラ。

2009-04-30 | Weblog
4/30、ババヘラアイス。 みんな知らないですよね~(^^;;;
婆(ババ)が箆(ヘラ)で作ってくれるアイス、公称ババヘラ!!
シャーベット状のアイスで秋田県では道端で提供してくれますよ。
今年から200円に値上がりました... ま、ま、でも安いと思います!!
写真、女子大生姪っ子のエロいマニュキアが邪魔してる様子(笑)

ダブル囲炉裏。

2009-04-26 | Weblog
4/26、月山の帰路、東光とゆー酒蔵を見学しました。そこで、着眼したのがコレ。
手前はフローリングに囲炉裏、奥は畳に囲炉裏。
こんなシチュエイション中々無いって(笑)

For カメラオタク
コントラストの強いシチュエイションで、ハイライトとシャドーのバランスを
若干迷う典型的な状況である。今回は、デジカメ任せのPオートだが、
ウォッホン結果はウォッホン立派である。シャドーを伝えたい場合は、
プラス2/3段の露出補正が妥当である。ミドルコンデジ、RAW撮影より
ブラケティングが効率ヨイと思う。

パナデジ、LX2の歪曲。

2009-04-26 | 写真機

4/25、月山に行ったときの部屋に貼ってありました。
「お布団はセルフサービスでお願い致します」
お客のことを考えた完璧なサービスに感謝です。

>カメラオタクの方へ
パナデジLX2のワイド端で撮影しました。
歪曲収差、明らかに樽型ですが、自分の許容範囲です。


荷室情報、月山の旅に向けて。

2009-04-21 | キャラバン
愛車キャラバンの荷室を有効活用しようと、イレクタでパイピング施工後、
タイヤハウスの出っ張りを利用し、サイドに小物ブッコミスペースを確保。
中央に渡してある木材は、プロトタイプ1、通常は撤去しているけど、
月山スキー場にボーダーたちと行く時に向け復活設置。
あと、車中泊ってそんなにしないだろけど、出来るようにしときたいところ。

花菱のつけ麺。

2009-04-19 | Weblog
農作業の後、近所のラーメン店である「花菱」へ。
入口看板に案内があったオススメMENUは店内ではcheckできず...
店員さんに表の看板MENUをもう一度確認し、つけ麺に決定。
手前は「肉辛みそつけ麺」、奥は「濃厚塩だれつけ麺」、
ちなみに麺は「全粒分粉」です。