+- BLUEFLAME -+

できることならば~ シンプルに~ 暮らしたい~

無洗米での炊込御飯を実験。

2010-10-23 | 自炊
我企画、「さんま祭り2010」での炊込御飯が
失敗だったので、自宅でプチ修行です(^^;
無洗米でも、サっと洗って軽く研いで炊いたら
美味しく炊けました♪ あ、浸漬は1時間です。

白米を炊くときは、蓋がコトコトとダンシング
するのですが、混ぜ物は沸点が高まるせいか
普通のカセコンの火力ではダンシング無し...

つーことで、今回、目と鼻と耳で覚えました♪♪
「炊込御飯は目と鼻と耳で炊く」

んぇ??なになに?? 電子ジャーで炊けばイイって??
電子ジャーって、電気が無ければ炊けないじゃん...
電気で炊くくらいなら、最初から炊かれて売っている
「サトウの御飯」をチンがいいんじゃない??(笑)
安くて美味しいし♪

適当に済ませる晩御飯。

2010-10-06 | 自炊
今日のネタは、適当に済ませる晩御飯。
ま、いつも適当だけど(笑)

スーパーで売っている野菜炒めセット的なヤツに、
予め製粉されてこねられて延ばして切られて
蒸し茹でされて売っている、蒸しやきそば麺を
入れた塩やきそば。別に焼いてないけど(笑)

味付けは、挽きたての黒胡椒・モンゴルの岩塩、
それと、たいらやでゲっトした醤油と料理酒のみ。

あ、あとは、余り気味のオリーブオイルも使ってた。

当座煮。

2010-04-26 | 自炊
単独での外食はほとんどせず、自炊とゆーか、ま、インスタントな缶詰やら
あっためるだけのレトルト食品やらちょいちょい食べつつも、
一品くらいは作ろうと思い、最近ハマっているのが、

「蓮根と舞茸の当座煮 with 豚コマ」

少しの油と砂糖・味醂・酒・醤油で濃い目に炒め煮るだけ。
生姜・唐辛子・胡麻も少し加えたりして。
朝御飯の御供として最高です。

遅い晩御飯。

2010-03-29 | 自炊
若干、帰宅が遅くなる日が増えてきましたぁ... 22時を過ぎてます... んぇ??フツー??

ワタクシの職は製造業であり、工場勤務で、いわゆる"総務"とかでもないのですが、
2010年1月から、いわゆる"現場"の製造工程責任者みたいな立場を与えて頂きまして、
ま、それなりに"期待に応えなきゃな"と思ってる次第なのでありまするぅ、ざんす。

年齢を重ねるとともに、一般的には、健康面(=特に食事)について考える機会が
多くなり、ワタクシなんぞも、"21時以降の食事は控えた方がイイ" なんて思う事も
あるのですが、帰宅が22時じゃ、晩飯抜きか... って感じで、世の理想とのGAPを
感じておりまする、ざんす。

とりあえず、三大栄養素である「炭水化物・タンパク質・脂質」の混合物を摂取しまして、
んで、風呂に入って、んで、床に就いちゃいますぅ~

明日、起きれるかなぁ?...

いただきます。

2010-03-11 | 自炊
サトウのごはん、肉野菜炒め、しじみスープ、お茶。
炭水化物、タンパク質、食物繊維、脂質、ミネラル、水分。

"適当に済ませた食事"を、BLOGに残す行為。
"適当に済ませた"と言える、食に困らない日本の環境。

自炊? 外食?
自炊が多いか外食が多いか、なんて事が話題に成り得る日本の環境。

最近、料理することにハマっちゃって♪
なんて事が、コミュニケーションの切欠に成り得る日本の環境。

いただきます。

ブラックパスタ考。

2009-11-30 | 自炊
頂いてたイタリア旅行のお土産、イカスミが練り込まれてるスパゲッティです!!
イカスミパスタとゆーと思い浮かべるのは、黒いイカスミソースですが、
このパスタは皿も唇も黒くならないのであった。珍しい。

先ずは簡単に、ガーリックスライスとベーコンをカリカリにし和え頂きました!!

ん~... ガーリックスライス多すぎたかなぁ...

10/25のネタを今更UPです(^^;;;

ユニフレ with ブルフレ。

2009-11-29 | 自炊
住処宇都宮、極端に冷え込む日は時々あるくらいで、既設エアコンのみで
充分だったのですが、つつつ、ついにブルフレに青い炎を点しました!!
冬へ突入です!! 自分的には(^^;;;   んで、

ブルフレの天板は、「どうぞ煮炊きにご利用ください」的な五徳を思わせる
模様があるのですが、取説にはダメですよ、なんて書いてあったり...

安全上の表記と受けとめまして、ユニフレの鍋でカレーをコトコト煮るコトに♪

暖色系が好きな自分、なぜか青い炎に吸い込まれそうな気分になります(笑)

秋刀魚の蒲焼きにパセリ。

2009-10-20 | 自炊
自炊の記録っす。
照りの味付けバランスを自分のものにしたら、素材は何でもイケるんじゃないの??

今回は、酒2:味醂1:醤油1の割合で軽く煮詰めた感じですが、
それぞれの量を多めにして、かけるタレも意識したほうがイイんだろなぁ、なんて。

レコダイ。

2009-10-18 | 自炊

食べたものを記録するだけで痩せられる、みたいな、ダイエット法。
はっきり言ってアホですな(笑) ま、意識改革の切欠にはなるだろけどね。

食べたものを記録する運動では、ほとんどカロリー消費しないしね(笑)
まだまだ解ってない人が多くダイエットネタに振り回されている世の中...

「痩せる事」を目標として大概失敗に終わる。そしてリバウンド、みたいな(笑)
「ダイエットをしなくてもいいライフスタイルを手に入れる事」を目標とすれば、
簡単で即成功!! なんだけどね。

頑張るために食べる。 頑張ったら食べる。 頑張れなかったらあまり食べない。
朝は沢山食べる。 昼はそこそこ。 夜はその日の頑張りに応じて...
これだけでダイエットとサヨウナラ。 な、はずなんだけどね。

今日は頑張ったので、今宵、夜9時だとゆーのに、キャベツ入りの炒飯です。

スリムな人が「ダイエットしなきゃ」ってのが、かなり醜いですね(笑)
ホントに太ってる人に失礼ですぞ(笑)


幼少の思ひ出。

2009-10-12 | 自炊
いつだったか、実家に帰った時、食器棚の奥で今は使ってなさそうな
ステンレス製のカレー皿を発見。 懐かしいなー、と思いもらってきてました。

幼少の頃へタイムスリップするため、今宵はレトルトカレーです(^^)

自炊やきそば=具沢山。

2009-10-11 | 自炊
今宵はやきそばを作ってみました。
冷蔵庫内半端野菜の処分を兼ねて、です(^^;

職場の人から、「食費を切り詰めている」って話を聞いたこともあり、
今宵の食材費を算出してみたのですが、180円ほどでした。安い!!

蒸しやきそば麺 75円
もやし(1/2袋) 15円
シシトウ(6本) 40円
キャベツ(1/16玉) 5円
豚小間切れ肉 35円
酒・塩コショウ・麺つゆ(少々) 10円 ?

でも発泡酒代が400円...
食材費を考える前にアルコール代を考えろ!?!?!? つーことか(^^;

今更だけど「モロ」。

2009-10-08 | 自炊
モロのテリヤキ丼。
長葱・椎茸・シシトウを沿え、焦がしネギでアクセント!!

そーいや、栃木に転勤になった時、珍しい魚だな、と思っていた「モロ」。
近所のスーパーマーケットにも常備されているくらいのスタンダード的存在。
切身でしか出回らないと思うけど、個人的には、臭みが無く淡白で低価格で好み!!
メカジキよりも好きかも♪ 念のため調べてみると、海無し県だから、とも。
「モロ」「毛鹿鮫」として店頭に並んでいますが、正式には「ネズミザメ」らしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%82%B6%E3%83%A1