+- BLUEFLAME -+

できることならば~ シンプルに~ 暮らしたい~

2008モト5回目。

2008-01-31 | スノーモト
昨日の実質初スノボ訓練、超有意義だった♪ マンツーマン指導で
先生は自分より一回りほど若いイクミちゃんさんのほんわか指導♪
「人から手取足取教わる事」に、抵抗感(つまりウザい)を持つ自分を
否めないが、素直にゆーこときいて試してみると目から鱗(うろこ)...

緩斜面で荒れてなければ、気持ちよくターンができるようになった!!

けど、スケーティングが苦手な自分は、右フトモモ付根から尻上に
かけ妙に痛く違和感が残った... 連日のスノボ訓練は困難...
今日はモトにしよ。

フッカフカの雪面だし、転んでもいいや、とコブ斜面もそこそこ
チャレンジしてみた。つーか、同伴スキーヤーに少しでも着いて
いってみよ。って感じ。スキーで降りれるならモトでも降りれるハズ!!

急斜面はかなり厄介だったけど、スノボスクールにてモトとの共通点を
ウォッホン見出した自分がいた(威張)


初スノボスクール。

2008-01-30 | スノーモト
野沢温泉スキー場へ。 初の、「泊まりでのゲレンデ遊び」
宿は「御宿野沢屋」、昼は「シュナイダー」、もう最高です!!
初日、先輩のオススメでスノボスクール入校。 入校っつーか、
とりあえず午前だけでいいや、って感じで申し込み、んで、
結局、午後も延長申し込み(^^; 緩斜面でのターンができる
ようになった。 しかし、スケーティングがどうも慣れない...
右脚付根の疲労... 痛みのため、相当に休憩を入れた訓練
であったマル

クルマの運転が嫌いじゃない自分、けど、やっぱ日帰りで
バタバタするのと比べちゃうと至福~

2008モト4回目。

2008-01-27 | スノーモト
グランデコ日帰り。 実質スノボデビュー。
同伴の石藤濱にアドバイスをもらいながら、
転びまくりながら、逆エッジで吹っ飛びながら、
5本ほど滑走。 やーめた、モトにしよ。モト2本。
ボード乗れるようになるんだろか...

モト乗りがスノボに興味。

2008-01-21 | スノーモト
先日のグランディ羽鳥湖が切欠で、オレでもスノボはそこそこ
滑れるんじゃないかな? とか、ならばその間はモトを貸せる、
んで、モト(もちろんスクートも)の認知度が高まりファンが増え、
滑走制限があるゲレンデも減少し、スノースクート・スノーモト
乗りには嬉しい傾向になるに違いない!!

ってことで、早速近所のスポーツ店にスノボの物色に行った。
「さてさて、先ずはボードだよな、デザインが重要だよなやっぱ」
「で、あとはブーツとビンディングは適当に合うやつでいいだろ」
散々っぱら店員に、未経験だどうすりゃイイ? 的に質問責めし
情報ゲット。格安セットでいいのだろが、少しは道具を選びたい...

結局、先ずはブーツにはある程度投資してもフィットするやつを、
で、ビンディング選びはそのブーツへのマッチングを重視??
板は最後でいい、デザインも重要、初心者は柔らかいのがイイ...
兎に角、楽しむことが最優先、つまりブーツから選べってこと。

ソフト、ハード、紐締め、BOAシステム、着脱スタイル、
ボードの長さ、ウエスト幅、固さ、重量、やれやれ、今のところ、
コブラワークスのブーツ、FLOWのビンディング、で検討中。

板は何でもいい感じがしてきた。最初から高い板を買ってもなぁ...
使う前に、使わないとこのエッジを丸めたり、ワキシングをしたり
なんてするつもりもないし...

2008モト3回目。

2008-01-19 | スノーモト


仕事場の仲間にゲレンデ行かない? と声かけしたところ、想定外の
集まりブリ。 総勢11人を段取り、クルマ3台でグランディ羽鳥湖へ。

スノーモトライダー×1 (オレ)
スノースクーター×1
スキーヤー×3
スノーボーダー×5
ファンスキーヤー×1       とよりどりみどり。

スクートやモトをやってみたい人の要望に応え、午後からは貸し出し
&ちびっこ広場で練習を開始。 ん~、教え方がワカランな~...
「とりあえず、ある意味扱い慣れただろし、リフト乗っちゃう??」
んで、上まで行き、「あとは七転八起でテメーで掴めよ!」って放棄。

んで、オレ、テメーでファンスキーのコツを掴むため、借りてみた...
スノボ用のブーツで履けるファンスキーに普通の防寒長靴で挑戦...
周囲のスキーヤーサマがやたらうるさく(笑)「エッジを立てて」とか
煽られるが人生初とも言えるスキーに早々に挫折...

で、ついでにスノボも挫折しちゃえ、って言わんばかりに借りてみた。
こりゃ厳しい... しかーし! 後半、なんとかコントロールできそうな
感覚を覚えてしまったのであーる!
普通に転ばすに滑れる(降りてこれる)ようには明日にでもなれそう!

さてさて、撤収時の「自作簡易プラダン製防水トレイプロトタイプ」の
使用感は最高であった。 今回、あえて除雪はほどほどにし使用。
スクートとモトをそれぞれブっ込むだけ。搬出時はトレイごと引き出し
たまり水は廃棄。 商品化に向けて検討開始(笑)

やや早めのゲレンデ退散、そして、ちょい早いが、おぼえたばっかの
「すずき食堂」にみんなを案内し夕食。

宇都宮に帰ってきてから、飲み会参加。 んで、えばた代行で帰路。


すずき食堂@白河

2008-01-12 | スノーモト

白河の「すずき食堂」で、注文した「手打チャーシュー麺」の画像。
ちょいと個性的? な器に溢れんばかりのスープ。
多分(^^;スープは鶏醤油ベース、麺は太いちぢれ麺。
美味じゃ~ リピートマチガイナシ!!
でも今度はもっともシンプルなのにしよ。胃が小さいのでね...

ちなみに「(厨房に置いてある)アレ、ブルフレじゃね?」って事で確認
したらまさにブルフレのアイボリー。 素敵です~


すずき食堂@白河

2008-01-12 | スノーモト

2008年2回目のモトはグランディ羽鳥湖。コンディションは「中」。
午前中はややマシ、午後はやや吹雪きで結構キツかった...

帰路、連れの推奨(バイク雑誌記事より)で寄った「すずき食堂」。
「食堂」といっても、白河のラーメン屋なのです。

店内は落ち着いた感じ、メニューはシンプルな数種類。
相変わらず欲張っての「手打チャーシュー麺」を注文(^^;