12/23羽鳥湖での滑走(S28との比較体験)で、モトの自重や板の取付位置による違い
なんての久々新鮮に感じた事もありまして、プチ??カスタム??
つーか、板の取付位置を変更したのがメインです...
初代A28(ATS仕様)ですが、取付け様によってはかなりロングスタンスに出来ますね~
オーナー様でコレをやったのは、多分、自分以外に日本にはいないでしょうけど(笑)...
全長は標準仕様MAX+8cmの173cmです~ 滑りの違いが楽しみでありまするぅ!!
ちなみに、前後とも、板の取付部をスタッドボルト化しました!! LOCTITE242最高?!
ハイスピードでの安定感を求めたカスタムですぅ~
今シーズンの初滑りです!!
グランディ羽鳥湖に連れて行ってもらいましたー!!
つか、往路ドライバーは自分でしたが(^^; 運転が好きですハイ。
ちなみに、ゲレンデコンディションは、これまで経験した中では、
羽鳥湖トップシーズン並みでしょうか、快晴・微風・サラサラ!!
そして、帰路はドライバーじゃないので、Beerを頂きます。
何やら、湯が簡単に沸かせるとの事で、予めカップラーメン持込です。
写真は、Pでのランチのヒトコマ。 チープなゲレメシを満喫です!!
グランディ羽鳥湖に連れて行ってもらいましたー!!
つか、往路ドライバーは自分でしたが(^^; 運転が好きですハイ。
ちなみに、ゲレンデコンディションは、これまで経験した中では、
羽鳥湖トップシーズン並みでしょうか、快晴・微風・サラサラ!!
そして、帰路はドライバーじゃないので、Beerを頂きます。
何やら、湯が簡単に沸かせるとの事で、予めカップラーメン持込です。
写真は、Pでのランチのヒトコマ。 チープなゲレメシを満喫です!!
12/13ファイナルカット~
焼けた「黒ゴマパウンド」です~♪♪
甘さ控えめのゴマ風味豊かな仕上がりでした~♪♪
表面が亀裂し、竹串や割箸など刺し抜いて、生地がくっついてこなけりゃOKとの事。
実は、生地作りを観察してたのですが、かどやのねりごま(黒ゴマ)をふんだんに
入れ混ぜてまして、表面は黒ゴマで覆うとゆー、一手間が美しいのであります(^^)
http://www.kadoya.com/sesameweb/index.html
焼けた「黒ゴマパウンド」です~♪♪
甘さ控えめのゴマ風味豊かな仕上がりでした~♪♪
表面が亀裂し、竹串や割箸など刺し抜いて、生地がくっついてこなけりゃOKとの事。
実は、生地作りを観察してたのですが、かどやのねりごま(黒ゴマ)をふんだんに
入れ混ぜてまして、表面は黒ゴマで覆うとゆー、一手間が美しいのであります(^^)
http://www.kadoya.com/sesameweb/index.html
12/13の続き。
いつもは、焼いて持ってきてくれるケーキ。 今回は、現地で焼いちゃおう!!
DOの火加減だけ担当なのですが、上手く焼けるかちょいと緊張します(笑)
これも、スキルアップのための試練ですな~
いつもは、焼いて持ってきてくれるケーキ。 今回は、現地で焼いちゃおう!!
DOの火加減だけ担当なのですが、上手く焼けるかちょいと緊張します(笑)
これも、スキルアップのための試練ですな~
ついに、薪ストーヴをゲっトです!! 薪ストーヴって素晴らしい~
本日、BBQ場でのモツ鍋をとりあえず載せてみました。
帰宅後、先駆者の情報をcheck!! ありますありますワンサカ♪
http://www.scout-yamaguchi.net/14NJ/yomoyama/kamado01_P.htm
http://www.auto-packer.com/dynabreak/stove/top.htm
http://www.outland.co.jp/blog/archives/2007/01/post_400.php
http://mannkitu.exblog.jp/1334589/
http://inukendon.exblog.jp/11198767/
中古でゲっト!!
1996年4月発売の初代広角ズームEF17-35mm F2.8L USM
唯一の欠点とも言われた最短撮影距離0.45m
希望小売価格215,000円
EOS Kiss X3のキットレンズ(EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS)は、
二束三文レンズなんて評価もあるけど、描写に不満を感じるような
使い方(大きく印刷とか)もしないので、間に合っていたのですが...
実際、この写真もキットレンズで撮影しとりまする。
5DMkIIも踏まえ、久々にレンズ沼へやって参りました...