大好物のソーキ(豚のアバラ肉、スペアリブ)の角煮風をつくっちゃおうという企画。
とりあえず湯でこぼす?、ま、実際はこぼさずにこぼれる寸前で火を止め放置...
表面に浮き固まった脂(ラード)を煮汁ごと、もったいないけど捨てちゃう^^;
そして、醤油と味醂で濃い目の味付け... 煮込み煮詰める。
その辺の「豚の角煮」より、絶っ対っ美味いって!コラーゲン信者さん、お試しあれ!
大好物のソーキ(豚のアバラ肉、スペアリブ)の角煮風をつくっちゃおうという企画。
とりあえず湯でこぼす?、ま、実際はこぼさずにこぼれる寸前で火を止め放置...
表面に浮き固まった脂(ラード)を煮汁ごと、もったいないけど捨てちゃう^^;
そして、醤油と味醂で濃い目の味付け... 煮込み煮詰める。
その辺の「豚の角煮」より、絶っ対っ美味いって!コラーゲン信者さん、お試しあれ!
大好物のブナシメジを卵でとじこめちゃおうという企画。
仕上げのケチャップのノリがよくないが...(><)
ハシでナビっちゃいました... ま、美味いのは美味いのだが...^^;
食とは、人を良くすると書きます...
視覚でアピールする料理を身に付けたい今日この頃なのです~...
セロリたっぷりのミネストローネ。セロリは葉っぱも残さず入れました。
野菜ジュース飲めない人はもしかしたらダメかも(><)
セロリは炒めたり煮たりと熱を加えるとツーンとした臭いが消えて食べやすい。
朝、「試食できるパン屋がオープンした」という職場の人からの情報により、
早速試食しに行こってことで出向いてみた(笑)
自転車で15分ほどのところで普段の通勤の途中でもある。
朝8時前、お客さんは結構多く、店内では次々とパンが焼きあがっていた。
何種類か試食し、試食だけでパンひとつ分くらい食べてしまった^^;;;
胡桃(くるみ)パンと鶏てりやきパンを買った。
ん~、パン屋のお姉さん、メイドカフェのメイドさんのようで新鮮(笑)
帰りはとろとろと近場をあちこち走り回りカロリー消費。
本屋で、"料理の「困った!」を解決する本"、を買った。おはよう奥さん編集部制作。
これ、中身がめちゃ面白い!!必見!!(^^)
昼はビールを飲みながらテレビ見てたら寝ちゃってて食べなかった...
夜はレトルトごはんを茶碗にも移さず、メインは餃子。若布スープ添え。
↑スーパーでみつけた秋田県産ごはん300gの大盛り!
豚のハツ(心臓)ともやしの炒め物。
焼肉用として売られていたハツを北京鍋で表面の色が変わるまで炒め、
もやしを加えて蒸し炒める?感じ。夕飯はこれと缶チューハイで終了...^^;
清清しい朝。ま、ちょい肌寒さはあるけど... 今日のアサメシは意外に頑張った。
ヒジキの煮物、梅肉と青菜の混ぜ麦ごはん、インスタント具沢山味噌汁...
久々に炊いたごはん、麦を入れてみた(市販の添加用に売ってるヤツ)。
物足りなさから、スクランブルドエッグを追加(^^;
あぁ... 美味い... 社内昇格試験のための勉強しなきゃね...
夜は東京から同僚が泊まりにきました♪ 我がキャンプ師匠です。
得意のソーキカレーを振舞ったのだ! たくさんのビールとひきかえに(^^;;;
ちょい寝坊。8時半起き。朝の陽射しが心地よく、自転車散歩日和だが...
最近、魚よりも肉を食べる事が多いので、今朝は魚を焼くと昨日から決めていた。
ホッケをクックパーで焼きながら、さや豌豆(えんどう)と油揚げの味噌汁を作り、
電子レンジでほうれん草を茹で、続いて「さとうのごはん」をチン。
ホッケはジューシー。味噌汁はたっぷりと。ほうれん草は撮影前に倒れた...
納豆か海苔があってもよかったな... ま、日本の朝食らしい出来でした(^^)
近々、会社で昇格試験があるんで、休暇を取ってみたりしました...
勉強するためってよりも、勉強する気になったらすぐ取りかかれるように...
んで、朝は普通に早起き。「普通に早起き」とは6時起きってところ。
先ずはお湯を沸かし、具沢山の味噌汁で和み、ごはんはなぜか食べず...^^;
案の定、勉強も捗(はかど)らず、昼前に腹が減ってコーンスープを飲んだ。
その後は普段見ることの少ない昼ドラに見入ってしまい、課題図書である
「経営のしくみ」もほとんど頭に入らず、"こんなの勉強して役に立つのか?"
とか、"オレの今の仕事には全くもって無関係だよ..." とかネガティブ思考...
夕刻、気分転換も兼ねてキッチンに立つ。 ん~、ミネストローネを作ろっと!
人参&ジャガ芋をひたし豆(大豆にもいろいろあるらしく、これは"青大豆"らしい)と
同じくらいの大きさにカット、圧力鍋で煮る。沸騰後10分ほど加圧状態を保ち
あとはほったらかし。
常圧に戻ったので、フタを開けトマトピューレを入れた。
が、ちょっとスープにしては濃いな。 んぅ~... ペンネを加えてみよう!
ペンネミネストローネの出来上がり♪
ちなみに、"ミネストローネ"はイタリアの料理だが、日本の"味噌汁"だ。
今回のは、これに主食を混ぜるんだから日本の"雑炊"みたいなもんでしょ^^;
久々のアサメシ自炊! ただし、時間に余裕はない...
ごはんとみそ汁は相変わらずのインスタント...^^;;...
おかずは器にベーコン敷いて卵を載せて、んでピーマン載せて、チン^^;
ベーコンの脂と、ピーマンに振った塩胡椒が美味い!
アサメシ抜き、時間に余裕なし... なんだろ?最近睡眠時間10時間以上...
寝過ぎっていやー寝過ぎ... 寝る眠れるってのは幸せだよね^^;
んで夕飯、豚肉とピーマンと大好物ブナしめじの炒め物、卵チャーハン、
そして、プレートの一部を補いたくての(^^; 納豆の唐辛子和えです。
ソーキにハマってから長時間煮込みが主流になった。
んで、手軽に使えるミニ圧力鍋をゲっト! 近所のディスカウント店で1980円也、安い!
一旦、コンロで加圧したあと、ブルフレの超弱火で20分くらい加圧状態を維持。
こんなに安く簡単に、ホロホロのコラーゲンをたっぷり摂取できるって幸せ♪
しかも省エネです。待ち時間も短縮されて嬉し。
最近はワイルド、皮なんてむいてません(^^;