今日は朝から鍼灸院に行ってきました。
いつも行っていた先生のお弟子さんが開業されたので、最近はそちらの
「竹口鍼灸院」へ行く方が多くなりました。
京都駅から近鉄電車に乗り換えて二つめの駅にあります。
近鉄電車は高校の通学に使っていたので懐かしの沿線です。
私はお嬢さんじゃないのに、従姉妹が通っていたお嬢さん学校に
まぐれ合格した為に、滋賀から京都まで国鉄で出て(当時は国鉄でした年が
バレバレ
)近鉄で丹波橋へ、そしておけいはんの京阪(当時は
おけいはんのCMもなかった)で藤森まで行くという片道1時間ちょっとの
通学をしてました。高校の中で一番東から通っているのが私でした。
五重の塔がある東寺駅は京都駅の次にあります。
今日は薄曇りでしたが、帰りの電車の中から写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/e1f796662e5cc33c3786be28e1111728.jpg)
境内は広いので静かですが、周りは国道1号線が通りビルも立ち並んでます。
今の景色を見たら弘法さんもかなりびっくりすると思います。
いつも行っていた先生のお弟子さんが開業されたので、最近はそちらの
「竹口鍼灸院」へ行く方が多くなりました。
京都駅から近鉄電車に乗り換えて二つめの駅にあります。
近鉄電車は高校の通学に使っていたので懐かしの沿線です。
私はお嬢さんじゃないのに、従姉妹が通っていたお嬢さん学校に
まぐれ合格した為に、滋賀から京都まで国鉄で出て(当時は国鉄でした年が
バレバレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
おけいはんのCMもなかった)で藤森まで行くという片道1時間ちょっとの
通学をしてました。高校の中で一番東から通っているのが私でした。
五重の塔がある東寺駅は京都駅の次にあります。
今日は薄曇りでしたが、帰りの電車の中から写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/e1f796662e5cc33c3786be28e1111728.jpg)
境内は広いので静かですが、周りは国道1号線が通りビルも立ち並んでます。
今の景色を見たら弘法さんもかなりびっくりすると思います。