昨日は大阪の道頓堀にあるふぐの「づぼらや」さんで、いつもの仲良し常連さん達とのお酒の会に行ってきました。
日頃からお世話になっている「喜多酒造」の蔵元の奥様のご実家が、づぼらやさんということもあり
喜多社長にお店のご予約とお酒の手配をお願いしたところ、忙しい時期にも
関わらず喜多社長も会にご参加下さいました。
また会のメンバーと喜多社長は高校時代の同級生でもあり、いろんなところで
縁が繋がっています。
今回のお酒は新酒三種類(画像は二種類です)を用意して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/2507e139f852172ca16b1f3391167be0.jpg)
特別本醸造あらばしり生山田錦60% 特別純米あらばしり生山田錦60%
辛口純米吟醸日本酒度+14山田錦55%
特本あらばしりは、とっても香りがよくてフルーティーなお酒で女性好み。
特純米は本醸に比べて味がしっかりしている感じ。
辛口純吟は、キレがよくて食中酒にはこれが一番で、まずこのお酒が
先になくなりました。
喜多社長のお話によると今年はお米が堅いので、なかなか味がのってこない
と言われてましたが、そこは技術力でしっかりカバーされていて、どれも
おいしいお酒になってました。特にあらばしりは澱がらみで、さすがに
黒龍におられた家杜氏のお酒だと思いました。
そしてひれ酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/74ea36e508cc11214a4e162cae7d864c.jpg)
日頃は主人が試飲するお酒をちびちび飲んでる私ですが
ひれ酒は久しぶりに飲みました。香ばしい香りがして、寒い冬にはぴったりの
お酒だと思いました。
日頃からお世話になっている「喜多酒造」の蔵元の奥様のご実家が、づぼらやさんということもあり
喜多社長にお店のご予約とお酒の手配をお願いしたところ、忙しい時期にも
関わらず喜多社長も会にご参加下さいました。
また会のメンバーと喜多社長は高校時代の同級生でもあり、いろんなところで
縁が繋がっています。
今回のお酒は新酒三種類(画像は二種類です)を用意して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/2507e139f852172ca16b1f3391167be0.jpg)
特別本醸造あらばしり生山田錦60% 特別純米あらばしり生山田錦60%
辛口純米吟醸日本酒度+14山田錦55%
特本あらばしりは、とっても香りがよくてフルーティーなお酒で女性好み。
特純米は本醸に比べて味がしっかりしている感じ。
辛口純吟は、キレがよくて食中酒にはこれが一番で、まずこのお酒が
先になくなりました。
喜多社長のお話によると今年はお米が堅いので、なかなか味がのってこない
と言われてましたが、そこは技術力でしっかりカバーされていて、どれも
おいしいお酒になってました。特にあらばしりは澱がらみで、さすがに
黒龍におられた家杜氏のお酒だと思いました。
そしてひれ酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/74ea36e508cc11214a4e162cae7d864c.jpg)
日頃は主人が試飲するお酒をちびちび飲んでる私ですが
ひれ酒は久しぶりに飲みました。香ばしい香りがして、寒い冬にはぴったりの
お酒だと思いました。