新型肺炎の影響で、田舎でもマスクが完売してます。
数日前はまだ少しあったので、東京の兄夫婦になければ送るよと
連絡したらストックがあったそうで、義姉が日本人はオイルショックから
行動パターンが一緒だと言ってました。
オイルショックの時はトイレットペーパーやティッシュ。
義姉は私より年下なので、まだ生まれてませんでしたが
私は母か伯母か忘れましたが、当時唯一あった駅前のスーパーに
並んだ記憶があります。
小さな子供の記憶に残るほどオイルショックの時は、今よりも情報が
少なく国民はパニックになっていたのかも。
テレビではヨーロッパでは、アジア系住民に対する差別が始まっていると
言ってましたが、近江八幡では数日前に近所のおばちゃんが「医療センター
(地元にある唯一の総合病院)で、新型肺炎の患者が出たって今聞いてきた」と
言ってました。近江八幡市が中国みたいに情報統制しているのかデマなのか
(間違いなく後者)未だに滋賀から患者が出たと報道されてません。
私は数日前から風邪をひき貴重なマスクを使ってます。
一ヶ月分ぐらいはストックありますが、どこも入荷は未定となっていました。
大半が中国で作られていると思いますが、日本に輸出する余裕はないかも。
数日前はまだ少しあったので、東京の兄夫婦になければ送るよと
連絡したらストックがあったそうで、義姉が日本人はオイルショックから
行動パターンが一緒だと言ってました。
オイルショックの時はトイレットペーパーやティッシュ。
義姉は私より年下なので、まだ生まれてませんでしたが
私は母か伯母か忘れましたが、当時唯一あった駅前のスーパーに
並んだ記憶があります。
小さな子供の記憶に残るほどオイルショックの時は、今よりも情報が
少なく国民はパニックになっていたのかも。
テレビではヨーロッパでは、アジア系住民に対する差別が始まっていると
言ってましたが、近江八幡では数日前に近所のおばちゃんが「医療センター
(地元にある唯一の総合病院)で、新型肺炎の患者が出たって今聞いてきた」と
言ってました。近江八幡市が中国みたいに情報統制しているのかデマなのか
(間違いなく後者)未だに滋賀から患者が出たと報道されてません。
私は数日前から風邪をひき貴重なマスクを使ってます。
一ヶ月分ぐらいはストックありますが、どこも入荷は未定となっていました。
大半が中国で作られていると思いますが、日本に輸出する余裕はないかも。