息子の(小中高等)学校は脱皮中~ホワイトPTA目指して~

PTA問題に目覚めてしまい活動を始めたのは2015年。
私立高校でも、県立高校でもPTAが…。終わらないな。

新校長との話し合い2

2016-05-12 14:34:56 | PTA非加入後の様子①学校・教育委員会
KKです。
前回、前々回は熊本PTA裁判につい
てでした
その前は内田良さんの記事紹介でし
た。

さらにその前は校長に渋々電話をす
る所までした。
直接会う日時を決めました。
今回は直接会って交したやり取りに
ついてです。


約束の時間より少し早めに小学校に
到着した。
この日は約1時間の予定で話をする
事になっていた。
校長はその後外出する予定があった。
急に時間を取っていただいたので
先に予定がある物は当然優先すべき。
何ら問題はなかった。


私は電話連絡時に、話し合いの
場に知り合いを同席させてよい
か尋ねた。
行き違いがあってはいけない、と
いう話しを校長がしたからだ。

1対1では何か話がこじれた際、
言った言わないの水かけ論
になる気がした。
お互い行き違いがない方が
よいに決まっている。
私はいつも通りやり取りを録音
するつもりだった。
行き違いはそもそもないと内心で
思っていたが…。

校長は教頭を同席させるという話に
なり、私の希望は聞き入れられた。


さて、校長室に行き挨拶をして
席に着くよう勧められた。
いつも荷物がたくさんあり机に
出して準備などした。
教頭はその場におらず校長と
私と私の同席者の3人のみだ。

校長が不自然に胸ポケットを触り
当日の日付を呟いていた。
気になりますね~。


同席者が自己紹介をし私はやり取
りを録音してよいか校長に尋ねた。
あまりいい顔をしないようだったが
行き違いがあってはいけませんから
と何度も私が言って了承を取った。
行き違いが起こらないように同席者
と録音の準備をした次第。


教頭は不在で急きょ他の教員が
同席する事になった。

今回はここまで。
まだまだ続く予定。
続きは次回!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (umicof)
2016-05-18 22:41:38
録音大事です!

相手の証言を記録する事も大切なのですが、
自分も相手も記録されていると思うと言葉に気をつけます。
冷静になる道具として重要ですよね(^_^)。

我が家は、スマホの録音機能とレコーダーのダブル持ちです(笑)
返信する
umicofさん (KK)
2016-05-18 23:09:42
umicofさん、コメントありがとう
ございます。
やっぱり録音必須ですよね。
ボイスレコーダーのメモリーがいっぱいで
録音出来ないことが以前ありました。
少し前にスマホの機種変更をして
古いスマホを念のために持参しボイス
レコーダーの代わりに使用したことも
ありました。

私はお断りをして録音しましたが、
校長は…(笑)。
察して頂けると幸いです。

昨年散々な目に遭ったし今年も
いろいろとまだありそうな予感が
します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。