千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

10月1日(日)お弁当献立・「市民いっせいまち美化の日」

2017-10-01 19:49:51 | ペット
「市民いっせいまち美化の日」

全市いっせい清掃をする日で、
町内も朝 9 時から清掃活動をしました。

清掃場所は高速道路下の街路樹近辺です。



街路樹の中に植木鉢が放置されたままです。
これがどうにも気になって
取り出し土を捨て鉢だけをごみ袋に入れました。



他にも建物の壁に使うボードも捨てられてます。

今日を逃してはこのままここに置かれたままです。
これも取り出し横にいた おいさんに

「これを袋に入れさせてください。」
「ああ、いいですよ。」
「少し大きいですかね。」
「いやいや。」
足で踏んで粉々にし袋に入れました。

「ありがとうございます。」

そのおいさんは袋を持って、ひばさみで
ゴミを拾いながら他の町内に行きました。

ええ?

あのおいさんはよその町内の人だったの?

9時半終了しプラのごみ袋をいただき解散。




10月1日 おべんとうお品書

1 みょうがご飯
2 豚肉のプラム煮
3 えび春巻き
4 かぼちゃの小豆煮
5 蒸しなすのマリネ
6 なっぱの煮びたし
7 どんがめ汁
8 みかんのムース


一品づつ出来上がりました

1 みょうがご飯

昆布だしで炊いたご飯にみょうがの小口切りを混ぜて蒸らします。


2 豚肉のプラム煮

豚肉に小麦粉をつけて両面を焼き、赤ワインで煮ます。


豚肉を取り出し、煮汁に生クリーム・レモン汁を入れソースを作ります。



3 えび春巻き

えびの下味に卵を入れます。揚げたての春巻きには卵をからめたえびがプリッと現れます。



4 かぼちゃの小豆煮

栗かぼちゃとゆで小豆で甘くとろけるかぼちゃの煮物が出来上がり。


5 蒸しなすのマリネ

ナスの皮を剥きラップで包んでレンジ、水に入れてラップをはずし小口に切ります。マリネ液とパセリを混ぜ込みます。


6 なっぱの煮びたし

うす味の煮汁で煮て、そのまま冷まし味を含ませます。


7 どんがめ汁

なすの赤だしを京都ではどんがめ汁と呼ぶそうです。なすを半月に切ってみょうがやごまを散らすのは”後藤流どんがめ”です。


8 みかんのムース


ミカンジュースに砂糖を溶かしゼラチンを混ぜ込み、生クリームを泡立てました。先週の生クリームで古かったせいか途中で泡立たなくなりました。
9時閉店のスーパーに8時40分買いに走りました。ミカンジュースが固まらないうちに、急いで生クリームを泡立てセーフ。




お弁当に詰め合わせ






p.m.5:00お届けしました。

実は4時過ぎからお持ちするのですが
応答がなく、4回目にやっとお返事がありました。

「こんにちは。」

「こんにちは。」

「先日は沢山のお菓子をいただきまして
ありがとうございます。」

「いえ、今日は植木鉢片付いて良かったですね。」

「はい、植木鉢の水遣りができなくて
あそこに置いていたそうです。」

「こちらで捨てては悪かろうと思っていましたが
スッキリしましたねえ。」

「今日のごみ清掃で一番良かった事です。」

「一番の収穫でしたね。
あと、ブロック塀が2個ありますね。」

「あれも捨てましょう。」

決まりました!こちらで勝手に


何という事でしょう!ビフォーアフターではありませんが、

栗ご飯で押しつぶされそうです。

なごしのクリお赤飯と手作りのマロングラッセ


町内の方のクリお赤飯
>







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月30日(土)秋の洗濯日和 | トップ | 10月2日 雨で千代と私は暇で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ペット」カテゴリの最新記事