塀に取り付けているHANAKODACHIの花が
半分枯れかかってます。
去年11月取り付けた時のHANAKODACHI

この2・3日 5月の暑さです。
水遣りはTAKADAの自動潅水装置が1日おき夕方6時
水を遣るように設定されてます。
この暑さでは1日おきでは水不足なのかな?
すぐに手動のシャワーで水を上から流し、
少し持ち直しました。

それからHANAKODACHIを考案されたガーデナー様へ
連絡を取りました。
折り返しお電話があり
携帯で装置の点検を指示されましたが
扱った事のない器具なので要領が悪く
それでも何とかふたを開けたり器械を取り出したり
大変でした。

ガーデナー様も携帯からじっと待たれ
イライラされたことでしょう。
どうも電池切れで、
それも電池がパナソニックでは
器械が誤作動を起こすそうです。
「行橋ですから帰りに寄りましょう。」
と、おっしゃっていただきました。
ちょうど、夕方6時過ぎお寺の奥様がいらっしてた時
来られました。
「冬来た時に電池の充電もチェックしたのですが、
冬は電池の消費が多いのでしょうか。」
そうおっしゃって電池を替えて解決しました。
シクラメンも水不足のようでした。

今日は6時30分から町内のお寺の本堂で
町内の役員会があり、1年間の報酬をいただきました。
私は組長と体育委員をしたので他の方の2倍です。
1組の組長さんは平成27・28年婦人会の役員をしました。
平成29年は2組から役員のなり手がなかったので
婦人会は空席のつもりでした。
ところが1組の組長さんがそのまま平成29年も役員をしていたそうです。
ここで報酬を用意していませんでした。
皆さんどうしたと思います?
町費から支払う事にしました。
そうしないと何だか会議が終わらないようだったので・・・
朝食後 片付けをしながら野菜の煮直しをしました。

これから温かくなったので絶対しなければいけなくなりました。
半分枯れかかってます。
去年11月取り付けた時のHANAKODACHI

この2・3日 5月の暑さです。
水遣りはTAKADAの自動潅水装置が1日おき夕方6時
水を遣るように設定されてます。
この暑さでは1日おきでは水不足なのかな?
すぐに手動のシャワーで水を上から流し、
少し持ち直しました。

それからHANAKODACHIを考案されたガーデナー様へ
連絡を取りました。
折り返しお電話があり
携帯で装置の点検を指示されましたが
扱った事のない器具なので要領が悪く
それでも何とかふたを開けたり器械を取り出したり
大変でした。

ガーデナー様も携帯からじっと待たれ
イライラされたことでしょう。
どうも電池切れで、
それも電池がパナソニックでは
器械が誤作動を起こすそうです。
「行橋ですから帰りに寄りましょう。」
と、おっしゃっていただきました。
ちょうど、夕方6時過ぎお寺の奥様がいらっしてた時
来られました。
「冬来た時に電池の充電もチェックしたのですが、
冬は電池の消費が多いのでしょうか。」
そうおっしゃって電池を替えて解決しました。
シクラメンも水不足のようでした。

今日は6時30分から町内のお寺の本堂で
町内の役員会があり、1年間の報酬をいただきました。
私は組長と体育委員をしたので他の方の2倍です。
1組の組長さんは平成27・28年婦人会の役員をしました。
平成29年は2組から役員のなり手がなかったので
婦人会は空席のつもりでした。
ところが1組の組長さんがそのまま平成29年も役員をしていたそうです。
ここで報酬を用意していませんでした。
皆さんどうしたと思います?
町費から支払う事にしました。
そうしないと何だか会議が終わらないようだったので・・・
朝食後 片付けをしながら野菜の煮直しをしました。

これから温かくなったので絶対しなければいけなくなりました。