秋のお彼岸法要2日目です。
お彼岸には婦人会の皆さんでおときを作っていました。
もう3年 コロナ発生以来作っていません。
楽は楽ですが
法要後の充実感はありません。
9時半お寺に伺い、奥様が作られたお料具膳の盛り付けを
お手伝いします。
6膳のお料具膳を阿弥陀様へお供えします。
11時法要が始まります。
今日は昨日と違って人数が違ってました。
本堂に入りきれず、休日で子供さんも大勢です。
ご回向後お参りされた方にポンパドールのパンをお渡しします。
昨日は170個ご用意し、今日は130個です。
ちょっと130個では足りるか心配になってきました。
それ位の入りでした。
最後の方にパンをお渡しし、残りが6個
ぎりぎりでした。
婦人会の方々で椅子を片付けました。
皆さんが本堂を後にしてから
住職・副住職様で永代経・欠席の申込者のご回向があがってました。
庫裏の玄関で
スコティッシュフォールドのくまちゃんが玄関マットで寝てます。
今朝の千代ちゃんはハウスで寝たままです。
やっとこさ、朝のお散歩を済ませると
手足が動き出します。
ここでデッキを飛び跳ねて体調を確認します。
今日は良く飛べました。
お寺様からお昼瓦そばとおにぎりをいただきました。