「貴家へのお盆参りは8月15日
午前10時~12時頃です。」
お寺様からのお盆参りのお知らせが
きておりました。
今日は朝から生憎の雨
と雷
です。
千代の大好きな副住職様が来られます。
外に出していましたが、ガラスをたたき
「家に入れて!」
と、言うので千代と約束しました。
「副住職様は黒の袈裟なので、うれしくても
飛びつかない事、おとなしくしておく事。」
わかった。
中に入れて間もなくいらしゃいました。
うれしい。う~・・う~・・
ドアを開けると、飛びかかろうとします。
「千代ちゃん約束したでしょう。」
「すわれでしょう。」
副住職様が
「お利口ですね。」
すわれをしてます。
お経があがっている間おとなしく
草履の横で寝てました。

今朝、仏様のお料具をお供えできました。

副住職様から「お料具きれいですね。」
「いいえ、お母様には到底及びません。
3日間献立を変えられて・・・」
「楽しんで作っているようです。」
「いいえ、私は苦痛です。」
お盆も今日でおしまい。
仏様の送り団子作りにお昼からお寺へ出かけました。
送り団子はきなこをふりかけます。
砂糖はまぶしません。
お寺のお母様がおっしゃるにはアリ
がついてくるから
砂糖はかけないそうです。

寿司屋の旦那ではありませんが、
夜お料具膳を片付ける時が一番好きです。
寿司屋の旦那は閉店し、まな板に熱い湯をかけて
しまう時が楽しい時と言ってました。
それほど忙しそうにはありませんが・・・
器を紙に包み、年季の入った箱に収納しました。

今年も無事終わりました。
「来年もお願いしますね。」
お寺の奥様からねぎらいの言葉とともに
そうおっしゃってくださいました。
午前10時~12時頃です。」
お寺様からのお盆参りのお知らせが
きておりました。
今日は朝から生憎の雨


千代の大好きな副住職様が来られます。
外に出していましたが、ガラスをたたき
「家に入れて!」
と、言うので千代と約束しました。
「副住職様は黒の袈裟なので、うれしくても
飛びつかない事、おとなしくしておく事。」
わかった。
中に入れて間もなくいらしゃいました。
うれしい。う~・・う~・・
ドアを開けると、飛びかかろうとします。
「千代ちゃん約束したでしょう。」
「すわれでしょう。」
副住職様が
「お利口ですね。」
すわれをしてます。
お経があがっている間おとなしく
草履の横で寝てました。

今朝、仏様のお料具をお供えできました。

副住職様から「お料具きれいですね。」
「いいえ、お母様には到底及びません。
3日間献立を変えられて・・・」
「楽しんで作っているようです。」
「いいえ、私は苦痛です。」
お盆も今日でおしまい。
仏様の送り団子作りにお昼からお寺へ出かけました。
送り団子はきなこをふりかけます。
砂糖はまぶしません。
お寺のお母様がおっしゃるにはアリ

砂糖はかけないそうです。

寿司屋の旦那ではありませんが、
夜お料具膳を片付ける時が一番好きです。
寿司屋の旦那は閉店し、まな板に熱い湯をかけて
しまう時が楽しい時と言ってました。
それほど忙しそうにはありませんが・・・
器を紙に包み、年季の入った箱に収納しました。


今年も無事終わりました。
「来年もお願いしますね。」
お寺の奥様からねぎらいの言葉とともに
そうおっしゃってくださいました。