先週の金曜日から春らしい温かさとなったと同時に
固い蕾だったカトレアとパフィオの花がやっと咲きました。
C.Loddigesii"Nagaoka"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/5862dfdc9c0bd41f42a869a03cf990df.jpg)
19年3月いただいたカトレアで、初めて咲きました。
Paph.Hamana shilda
Amanda'Joyance'
×
Keyeshill'Thanksgiving'Hcc/Aos
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/6325243626ccfe4c416578112faae143.jpg)
これは18年10月いただいたパフィオです。
寒い2月はランの水やりを控えていましたが
今日胡蝶蘭をバケツに入れて水やりしました。
コチコチに乾ききっているので上からかけても
水をはねてしまいます。
ランの先生が
「元気のないランは捨てなさい。」と、
「そうすると風通しもよくなるから。」ですって。
でもなかなか捨てきれず
そのままにしてましたが
今日思い切って鉢から根を引き抜きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/ea51fc18c945897680b3fd4c2283e0a2.jpg)
根が土の中で腐って、これでは新芽も出ないでしょう。
思い切って良かったです。
明日からまた寒の戻りがあると天気予報で聞き
急いで屋上の掃除をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/c38f142f6d7725d9bed6089b6bca5559.jpg)
2 F デッキの サクランボが今満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/7bae5e63dcb4c056ee9d58b1272f219a.jpg)
温かくなったかな、と思ったら
また寒くなったり、
それでも植物は着実に春を感じてますね。
固い蕾だったカトレアとパフィオの花がやっと咲きました。
C.Loddigesii"Nagaoka"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/5862dfdc9c0bd41f42a869a03cf990df.jpg)
19年3月いただいたカトレアで、初めて咲きました。
Paph.Hamana shilda
Amanda'Joyance'
×
Keyeshill'Thanksgiving'Hcc/Aos
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/6325243626ccfe4c416578112faae143.jpg)
これは18年10月いただいたパフィオです。
寒い2月はランの水やりを控えていましたが
今日胡蝶蘭をバケツに入れて水やりしました。
コチコチに乾ききっているので上からかけても
水をはねてしまいます。
ランの先生が
「元気のないランは捨てなさい。」と、
「そうすると風通しもよくなるから。」ですって。
でもなかなか捨てきれず
そのままにしてましたが
今日思い切って鉢から根を引き抜きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/ea51fc18c945897680b3fd4c2283e0a2.jpg)
根が土の中で腐って、これでは新芽も出ないでしょう。
思い切って良かったです。
明日からまた寒の戻りがあると天気予報で聞き
急いで屋上の掃除をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/c38f142f6d7725d9bed6089b6bca5559.jpg)
2 F デッキの サクランボが今満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/7bae5e63dcb4c056ee9d58b1272f219a.jpg)
温かくなったかな、と思ったら
また寒くなったり、
それでも植物は着実に春を感じてますね。