このブログの現在の背景になっています「橘」模様
着物を着られる方でしたらご存じだと思いますが
着物の文様にされたり、家紋としてもよく見かけますね
しかし、私は「橘」を見たことはありません
みかんの様な柑橘類で、着物の紋様としては吉祥紋様
というのは知っていましたが…
何ともかわいくデフォルメされていますね
ブログの背景にもしていますので、ちょっと気になって調べてみました
画像を見ましたら、白いとってもかわいい花でした
「花の仲間調べ」で確認をさせていただきました http://hanazukusi.exblog.jp/10688393/
日本に古くから野生していた日本固有の柑橘で
和歌山、三重、山口、四国、九州などの海岸に近い山地で まれに自生する との事です
どうりで見たことが無いはずですよね
長寿、子孫繁栄の象徴として婚礼衣装、礼盛装の紋様に用いられています
松などと同様に常緑が「永遠」をたとえると喜ばれたようです
1937年に制定された文化勲章は橘をデザインしているのだそうです
当初の意匠案は桜をデザインしてものだったのですが昭和天皇が
桜は花も葉も散ることから潔く散る武人の象徴となってきたのに対し
常緑樹の橘はいつ見てもかわらないことから永遠を表すものであり
永遠であるべき文化の勲章としては橘の方が望ましいのではないかと
いう趣旨の意見により変更となった とのことです
へぇ~~~ という感じですよね
こちらは家紋などとして使用されている橘紋のひとつですね
源氏の笹竜胆紋(ささりんどうもん)、平氏の揚羽蝶紋、藤原氏のさがり藤紋と
姓の代表の「源平藤橘」の四姓のひとつです
ご自分の家紋はご存じだと思いますが
「紋処」 http://www.asgy.co.jp/index.html
こちらで名字を入力して検索をすると家紋が確認できますよ
因みに、こちらの写真は近所にあります お茶漬け屋さんの看板なのですが
橘紋が入っています
うかがった事はないのですが、経営されている方の家紋なのでしょうか
機会があればうかがってみたいと思います
家紋で自分のルーツをたどってみるのも楽しいかもしれませんね
きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/
着物を着られる方でしたらご存じだと思いますが
着物の文様にされたり、家紋としてもよく見かけますね
しかし、私は「橘」を見たことはありません
みかんの様な柑橘類で、着物の紋様としては吉祥紋様
というのは知っていましたが…
何ともかわいくデフォルメされていますね
ブログの背景にもしていますので、ちょっと気になって調べてみました
画像を見ましたら、白いとってもかわいい花でした
「花の仲間調べ」で確認をさせていただきました http://hanazukusi.exblog.jp/10688393/
日本に古くから野生していた日本固有の柑橘で
和歌山、三重、山口、四国、九州などの海岸に近い山地で まれに自生する との事です
どうりで見たことが無いはずですよね
長寿、子孫繁栄の象徴として婚礼衣装、礼盛装の紋様に用いられています
松などと同様に常緑が「永遠」をたとえると喜ばれたようです
1937年に制定された文化勲章は橘をデザインしているのだそうです
当初の意匠案は桜をデザインしてものだったのですが昭和天皇が
桜は花も葉も散ることから潔く散る武人の象徴となってきたのに対し
常緑樹の橘はいつ見てもかわらないことから永遠を表すものであり
永遠であるべき文化の勲章としては橘の方が望ましいのではないかと
いう趣旨の意見により変更となった とのことです
へぇ~~~ という感じですよね
こちらは家紋などとして使用されている橘紋のひとつですね
源氏の笹竜胆紋(ささりんどうもん)、平氏の揚羽蝶紋、藤原氏のさがり藤紋と
姓の代表の「源平藤橘」の四姓のひとつです
ご自分の家紋はご存じだと思いますが
「紋処」 http://www.asgy.co.jp/index.html
こちらで名字を入力して検索をすると家紋が確認できますよ
因みに、こちらの写真は近所にあります お茶漬け屋さんの看板なのですが
橘紋が入っています
うかがった事はないのですが、経営されている方の家紋なのでしょうか
機会があればうかがってみたいと思います
家紋で自分のルーツをたどってみるのも楽しいかもしれませんね
きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます