1・2・3 kick !!

葛飾区で きもの着付け教室をおこなっています
着付け教室の様子や出張着付けの様子、日常のあれこれを綴っています

いそいそきもの ♪  きもの着付け葛飾教室 

葛飾できもの着付け教室を行っています                                                                                    「いそいそきもの」のブログです!                                                      ようこそ~♪♪♪

「お試し体験レッスン」で納得♪

どんな着付け教室なのかな…                                                         そんな時は「お試し体験レッスン」で納得♪                                                その後の「いそいそお稽古コース」の入会金無料♪♪                                                 是非、ご体験下さい♪♪♪                                                     

自分で結ぶ変わり結び

                                               変わり結びのお稽古もできますよ~                                                    「いそいそきもの」のホームページをご覧ください

「銘仙」ちょこっとばなし

2012-08-28 | きもの ちょこっとばなし
以前に 夢二の大正時代の着物のお話をしましたが

大正時代の着物と言えば やはり鮮やかな「銘仙」を連想されると思います

和の着物でありながら、西洋の影響を受けてハイカラでモダンというイメージが

大正ロマンという言葉と共に連想させるのだと思います



しかし 大正時代では鮮やかな銘仙ですが、この頃よりももっと以前の江戸中期から

関東地方の伊勢崎、秩父が主で桐生、足利、八王子などで織られていました

もともとは自家用として織られており、太織りでざっくりとした風合いで

渋味のある配色の縞柄だった様です

その後大正に入ってから織り方にも工夫がなされ西洋の花やモダンな柄付けがされ

染色にも人口染料が使われるようになり、より色鮮やかになっていきます

工場で大量生産される安価な銘仙の出現によって

一般の女性も絹織物の着物を着られるようになり

大正後期~昭和初期に、銘仙は、東京を中心に中産階級の普段着、庶民のおしゃれ着

又はカフェの女給の仕事着として地位を確立していった様です

そして、昭和30年頃から出始めたウールにおされ衰退していったとの事です



最近はアンティークショップやリサイクルショップで人気となっているようですが

確かに鮮やかな色柄の着物をそのようなショップで見かけます

この着物が何故今は織る事が出来ないのだろう…

と思い 秩父銘仙 について調べてみました


銘仙独特の織り方「ほぐし捺染(ほぐし織り)」を織る方が少なくなっているのだそうです

ほぐし織りとは 経糸(たていと)がずれないように仮織りした状態で

型紙と刷毛を使って柄を染色した後仮織りの緯糸(よこいと)をほぐしながら

本織りの緯糸を織る技法… (実際に見た事が無いので想像するだけですが…)

このような伝統技術を継承していく事の難しさは秩父銘仙に限った事では無いのでしょうが…

しかし、継承していく為の色々な取り組みも始められているそうで

多くはありませんが織られてはいるようです(以前と同じような色柄の物ではないようですが…)

今後の 秩父銘仙 の行方を楽しみに待ちたいと思います



また秩父市熊木町に「ちちぶ銘仙館」というのがあり 染め、機織体験コーナーがあったり

繭から秩父銘仙になるまでの作業工程の実演を見学できたりするようです

   


一度訪れてみたいな… と思っています


今回参考にさせていただいたサイト
  順子のきもの想い語り
  京都古布保存会
  全日本きもの研究会
  秩父銘仙は生き残れるか… 
     ありがとうございました



きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/

着物のはぎれで…

2012-08-21 | 日記
お友達のお母様が 趣味で はぎれを使って色々な物を作っています

着られなくなった着物を使っていただけるなら… と引き取っていただいた事もあります


以前にも紹介させていただいていますが、今回もかわいいものを頂きましたので

紹介させていただきます


   

ネコ柄のバッグに黒ねこちゃんが しがみ付いています

ぷっくりした体と長いしっぽが愛くるしいのです ふふっ…

実は、中に洗濯バサミが入っていて、両足を横から握ると前足が開くのです

ですので前足でしがみ付いているわけです

かわい~でしょ~ ふふふっ…



   

こちらは 仲良しフクロウです

親子かな…



   

こちらは…

京都市東山区、八坂庚申堂の「くくり猿」 奈良県奈良市、ならまち庚申堂の「身代わり猿」

形が似ているようですが、なかで赤ちゃんが眠っています

くるまれて守られているようですね かわいいですね~

「くくり猿」や「身代わり猿」は自分の欲に対しての戒めであったり、

災難に合わない様に魔除けであったり 神事的なものです


私も 謙虚に そしてずっと努力を続けていこうと思います

ありがとうございました




きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/   

3回目のお稽古

2012-08-19 | いそいそお稽古
本日も お母様の着物をお持ちになりお稽古です

前回もそうですが、こちらの着物もお母様はお好きな様で

良く着られていたそうです

粋で素敵な着物ですよね


   


小柄なお母様とのことですのでやはり裄が短いですが

前回の着物よりは身幅は大きめで、ちょうど良いようです

ご自分のサイズに合った物の方が楽に着つけられますので

慣れていないうちは特にご自分のサイズに合った着物でお稽古をされると良いと思います


前回半襟を途中まで付けるお稽古をしましたが

しっかりと付けていらっしゃって、とても熱心に取り組んでいらっしゃいます


裾合わせをして腰ひもを結ぶ前の段階で、身頃を背中から腰にかけて添わせますが

その際に背中の部分も腰に合わせてしまい、腰ひもで一緒に結んでしまいます

その部分で ちょっと悪戦苦闘しましたが出来上がりました


ご自分で着たのは2回目ですが、2回目とは思えない出来栄えです

次回はご都合で少し開いてしまいますが、忘れない様に

時間を見つけて練習をして下さいね

 


きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/

女子浴衣会

2012-08-15 | イベント
恒例(?)女子浴衣会を行いました~

今回は 3年に一度の大きなお祭りの年という事で

「深川八幡祭り」へ浴衣で出かけよ~ と美女4人で颯爽と出かけてきました


で、その前にお友達の 浴衣着付けをさせていただきました


   

大人な女を意識して、それでもかわいく…

大人かわいい を演出です


   

見えていませんが、ヘアーはトップにボリュームをつけてポンパドール風に

いつもとは違う雰囲気で なかなか色っぽいのです…


 

   

門前仲町からブラブラと…

途中、モダンでレトロなお店なども色々ありました

こちらは貴金属店だったような…


   

いざお祭りへ…  と向かいましたが何とも ガラ~ン…

富岡八幡宮へ向かう参道ですが 出店はありますが 今一さみし~い感じ

出かけたのは14日でしたので中休みなのだそう…
   

   

何とも豪華なお神輿 

屋根が純金で鳳凰の目にダイヤがはめ込まれていて

その他ルビーやらプラチナやら…


富岡八幡宮で 健康で過ごせますように… とお参りを… 

その他あれもこれもと欲張ってい~っぱいお願いしちゃいました


   
   

お神輿の宝石類にも負けずとも劣らない美女4人で 本日メインの飲み会です


   

あれやこれやと話は尽きず…


まだまだ暑い日は続きそうですので、女子浴衣会パート2はあるかしら…




きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/   

絣の着物で

2012-08-12 | いそいそお稽古
本日も湿度が高く暑いなか、お稽古にお見えいただきました

2回目の今回は、半襟付けのお稽古と着物までのお稽古になります


着物は衣紋を抜いて着ますので、襟がUの字になります

半襟を付ける場合、そのUの字の内側の半襟にしわがなるべく入らないように

縫い付けるのがポイントですね



   


着物は今回もお母様の絣の着物をお持ちになりました

小柄なお母様の着物ですので やはり身幅と裄が小さいですが

裄以外は 見た目には何の問題もなさそうですよね

洋服では絶対に着られないサイズのものでも

着物でしたら着られちゃうんですよね~

着物はすごい 


初めてご自分で着た着物はいかがでしょうか

当然まだまだ着慣れていませんので

疑問ばかりだとは思いますがお稽古を重ねて

疑問が解けた時に自分のものになっていくはずです


来年の初詣に着物を着て出かけたい との事です

目標が出来ましたので、憶えて行くことを楽しみながらお稽古をして行きましょう



 

きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/

着物と帯の合わせあれこれ

2012-08-07 | きもの ちょこっとばなし
夢二の挿絵に刺激されて、大正時代風の合わせをしてみようかしら…

などと思い立ち 手持ちの数少ない着物と帯の中から探してみました…

着物は以前にもご紹介していました、母の知り合いから頂いた着物です

なんとなくそれっぽくなるかな~ とか思い選んでみました

しかし、帯がそれらしきものが無く やはりいただいた こちらの↓帯を選んでみました


   


   


   


大正時代風という事ですと 帯のインパクトが今いちな感じでしょうか…

しかし、しばらく開けていなかった箪笥の中から色々引っ張り出して

あれこれ合わせてみて、半襟や帯揚げや帯締めを選んで また合わせてみて…

私が普段着る着物の合わせとは また違う合わせですので、とても楽しかったです~

こちらの着物も、帯も 私が着る事は無いだろう と思っていましたが

こんなところで日の目を見るとは…

着物と帯も喜んでいるかしら… フフ…


因みに、半襟は日本手ぬぐい風のハンカチで

帯揚げはエスニック雑貨屋さんで購入したストールです

結構使えるかも… と にんまり…


これを期に 色々な合わせにチャレンジしてみようと思いました~

だって とっても楽しいんですもの…


皆さんも、普段の着物は自由ですので

自分が楽しくなるような着物でお出かけして下さいね




きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/



暑さのせい?

2012-08-05 | 日記
暑いですね~ と言うのも うっとおしい位 暑~い毎日が続いています 


暑中お見舞い申し上げます

体調など崩してはいませんでしょうか…


本日、ブログをアップしようと、携帯から写メを送ろうとしましたら

何と  携帯の画面が真っ黒…

エーーーーーッツ

なにっ この携帯 

バッテリーのリセットでも変わらず…

いつからだったのかしら…

暑さのせいなのかしら…

と考えたところで復旧するはずもなく… 

しばし ボーゼン…


また後日改めて しますね…




きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/