1・2・3 kick !!

葛飾区で きもの着付け教室をおこなっています
着付け教室の様子や出張着付けの様子、日常のあれこれを綴っています

いそいそきもの ♪  きもの着付け葛飾教室 

葛飾できもの着付け教室を行っています                                                                                    「いそいそきもの」のブログです!                                                      ようこそ~♪♪♪

「お試し体験レッスン」で納得♪

どんな着付け教室なのかな…                                                         そんな時は「お試し体験レッスン」で納得♪                                                その後の「いそいそお稽古コース」の入会金無料♪♪                                                 是非、ご体験下さい♪♪♪                                                     

自分で結ぶ変わり結び

                                               変わり結びのお稽古もできますよ~                                                    「いそいそきもの」のホームページをご覧ください

お知らせ!

2011-05-17 | きもの ちょこっとばなし
お知らせです~ 


着物を着てお出かけしたいけれど、何処へ…

お出かけしても一人だけ着物なのはちょっと…

で、なかなか着物を着る機会がない と思っていらっしゃらないですか… 


そこで、着物でお出かけのイベントのご案内です~ 


「着物で浅草お散歩」に出かけませんか 

5月29日(日) 14:00

私の着物の先生の教室の皆さんと、浅草界隈をお散歩します

着物関係の小物屋さんのお店を覗いたり、浅草寺にもお参りをしたり… 

その後はで、着物のあれこれを色々お話しましょう 


ご一緒できる方はご連絡をおねがいしま~す 

こちら からご連絡をお願いします






きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.web.officelive.com

下駄のはな緒ちょこっとばなし

2011-05-11 | きもの ちょこっとばなし
はな緒のすげ替えをしました~ 


    ←こちらははな緒をすげ替え終えた駒下駄


   


ずっと履いていた右近(右)で、はな緒も矢羽根柄の物にすげ変えて履いていました。

そのため、かかとが擦り減ってしまい捨てるしかない…  

しかし はな緒はまだまだ使えそうでしたし、お気に入りの柄でしたし… 

そこで、あまり履いていなかった駒下駄にすげ替えよう と思い立ちました 

(駒下駄は慣れないと階段を降りる時などはちょっと怖いですよね 

   
色々ネットで調べてみましたら 「あかい花緒のじょじょ」 さんのサイトを見つけました~ 

写真と一緒に手順の説明もされていて とてもわかりやすいです 

   

   

右近と駒下駄のはな緒をほどいて外し、右近に付いていたはな緒を駒下駄へ…

すげるだけではなく その前に外しているので、仕組みはなんとなくわかりました

しかし… サイトを見ながら… 2時間近くかかってしまいました 


それほど頻繁にすげる事はないと思いますので、慣れるほどにはならないでしょうが

前つぼの調整は簡単に出来そうだな~ とご満悦 


でも… 歩いているうちに緩まなければ良いのですが… 






きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.web.officelive.com

単帯ちょこっとばなし

2011-05-03 | きもの ちょこっとばなし
母から譲り受けた「単帯(ひとえおび)」があります 

   



着付けを習い始めの頃、当時教えていただいていた先生に

「珍しい帯ですね。今はあまり目にしない帯です」と言われました

「そうなんですか~…???」  

習い始めの知識のない私には 袋帯とは違うみたい… くらいで 

八寸名古屋帯とどこが違うのか、何が珍しいのか解りませんでした 


それからしばらくして、ある程度知識も増えてきた頃

はてっ? この帯はいつ締めたら良いのかしら? と思い 色々調べてみました 


一見すると八寸名古屋の織り帯の様ですが、お太鼓になる部分はかがってありません

手の部分も半分には折らずに開いたままで、名古屋帯で言うなら おそめ仕立ての状態です。

そして、両端の部分だけが二重(筒状)に織られていて内側に折り込んで端を始末してあります。 

  


長さは4メートル以上ありますのでお太鼓は二重太鼓 

素材は…  木綿の様な気がするのですが… 

母に聞いても「正絹じゃないの…」???

両端の折り込んである部分を見てみましたら縦糸が絹で横糸が木綿でした  



「単帯」は、羅、紗、絽などの夏物に多く見られるようですが

「単帯」自体が今は数少なく珍しい帯の様です 

素材は 絹はもちろん木綿やウールの物もあるようです

ですので素材、織り方により夏向きだけではなく袷の時期の帯としても締められる様です



私の「単帯」は、盛夏以外のカジュアルなシーンで活躍しています 






きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.web.officelive.com