おおたかの森と流山カナル物語

流山に住む主婦&薬剤師lalaの気紛れな日記
実は「福の神」らしいので、ゆったりまったり、周りを幸せにしていきます

柏の葉キャンパス二番街タワーマンション

2012-11-09 11:51:44 | マンション・一戸建て・住宅情報


今日の日本経済新聞の折り込み広告

新聞一面の二倍の大きさの細長~いタワーマンションの広告です

裏面には間取り図が載ってますが
最上階はメゾネットタイプなんですね
いいなあ、いくらなんだろう

宝くじが当たったら買いたい( ̄ロ ̄;)

しかし、この広告、朝日新聞には入ってないんですよね

読者層を選ぶってことでしょうか?

まあ、原発事故以来、朝日新聞の評価は下がりっぱなしですからね
大手企業のサラリーマンや知識層から嫌われてるかも

でも我が家のように、高収入じゃない人も読者なんですけどね
まあ、気分だけでもリッチになれればいいかな(^-^)

震災以来減り続けた柏市の人口も増えてきて
それには柏の葉のマンションが貢献してるというので
TXの乗車人員増のためにも、少しでも早く完売するといいですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東深井 一戸建て情報

2012-10-23 10:22:03 | マンション・一戸建て・住宅情報
またまた東深井の一戸建て情報です


ここは昭和60年代に分譲された住宅地の一画

小さな公園の横で、以前はこの団地の集中浄化槽があった所で
分譲時点からこの住宅地の住民が管理費を集め、管理・運営していましたが
下水道が整備され必要がなくなったため
土地を売って、その費用を住民で分け合う、と言うことなんだと思います

昔は下水道が整備され、集中浄化槽が要らなくなると
その施設部分の土地を売って、そのお金を住民で分け合うため
「一戸当たり数十万円位の臨時収入が得られた
なんて羨ましい話を聞いてたけど
近頃は撤去や土地改良に多くの費用がかかるため
逆に持ち出しになる、なんてことも聞きます
ここはどうだったのかなぁ

しかしこの住宅地は数十戸しかなく、集中浄化槽の広さがそれほど大きくなくて
土地面積が小さいから、一区画で販売されると思っていたのですが

なんと!やっぱり2区画で売りに出されるんですね



土地面積は113㎡と122㎡、ずいぶん狭いです
でも建物面積は94㎡と97㎡で、なんとか4LDKを確保してるようですね
お値段は1880万円と2180万円

安い!
これなら20代の若い夫婦でも買えるかな

運河駅徒歩15分ですが、グリーンバスのバス停まで1-2分だから
悪くは無いと思います
ただ建設会社が全然聞いたこと無い名前だからなぁ



興味のある方、ご検討ください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東深井 売地&一戸建て情報

2012-10-17 19:08:09 | マンション・一戸建て・住宅情報
流山では、大規模開発の一戸建て住宅地を「団地」と言います
つまりいわゆる公団の低層、中高層の「コンクリート団地」とは全然違うんですね

団地の名称は開発した不動産名

だから、東急不動産が開発するると「東急団地」
小田急不動産が開発すると「小田急団地」

初めてそれを知った時は、違和感があったのですが、今はすっかり慣れ
「お住まいはどちら?」と聞かれ「○○団地です」と言えば
どの辺に住んでるかすぐわかるし、タクシーの運転手さんにも
「○○団地まで」と言えばすぐ理解して走ってくれるので便利です

でも最近開発されてる住宅街は、不動産名ではなく、おしゃれな名前がついて
「団地」なんて言い方はすっかり古風な名前で化石化した感じですけど(笑)


そんな流山市東深井の住宅情報です

まずは東急団地内の売地

グリーンバスが走っているメイン道路沿いです
ズ~ッと空き地だったので、北東の角がごみステーションになってるのが
残念なところかな?

でも道路は北側だし、高台になってるし
日当たりの良い家を建てることができますね

東急リバブル 流山市東深井 135㎡ 1200万円



そしてこちらはTBSやよい団地内の一戸建て
中小メーカーが建てた建売住宅です



昔は駐車場でしたが、3軒の家が建ちました

北側道路で、かつ南北に細長い土地なんですが
なんと!北側にそれぞれ、車3台置けるほど広いスペースを取っちゃってるんですよね
そのため南側のお庭が2m程の奥行きしかないみたいなんです
(ははは、ちょっと覗いてしまった

もちろん南側には既存の民家がありますから
庭の日当たりも、1階のお部屋の日当たりも超~悪いです
多分リビングは2階にあるんじゃないかな

と、ちょっと不思議な家なので、全く売れていません








確か売り出しの頃は、2500万円位で売ってたと思うのですが
最近では1800万円位まで下がったような…

もう土地代だけの値段みたいな金額だから
お買い得はお買い得だと思いますが
果たして売れるんでしょうか

興味のある方、ご検討ください

運河駅 (新築一戸建て) 1,780万円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山から御茶ノ水へ通勤

2012-10-17 15:57:16 | マンション・一戸建て・住宅情報
最近、うちのご近所に引越ししてきた30代の若いご夫婦

以前は南流山の賃貸マンションに住んでいて
とっても便利に暮らしていたそうですが
どうしても一戸建てに住みたくて、何年も探し続け
ようやく東深井地区に60坪ほどの手頃な家を見つけ、転居してきたそうです

で、ご主人は御茶ノ水勤務と言うので
「TX沿線の南流山と違って、野田線に乗り換えなくちゃいけないから
ご主人は通勤に時間がかかって大変でしょう?」と聞いたら

「いいえ、運河駅の駐輪場まで自転車で5分で行けますから
家から会社まで1時間かからずに着くんですよ
そんな近い所に、広い一戸建てを購入できて
とっても満足してるんです」とのこと

『え?御茶ノ水って乗り換えたらもっと時間がかかるんじゃないの?』
と思って、よくよく話を聞いてみたら…

ご主人の会社は最寄り駅は御茶ノ水だけど
秋葉原駅から徒歩10分程で行けるので
なんと!健康のために秋葉原から歩いているとのこと

そのため、電車は東武野田線とTXだけなので
自宅から1時間かからずに職場についてしまうんだそうです

『え̋~!御茶ノ水って、秋葉原から歩けるのォ~?!!!』
とちょっとびっくりの私

もちろん、言われてみれば一駅だけど、
あの辺は山手線だの、総武線だの、中央線だのが入り組んでて
昔はとにかく暗いイメージだったから
あの人通りの少ない界隈を、線路をくぐりながら歩く
って感覚が全然なかったけど…

でも最近、千代田区は秋葉原だけでなく、御茶ノ水や神田も再開発していて
高層ビルがたくさん建設され、巨大なビジネス街に変身してるから
明るくなって、人通りも多くなったんでしょうね

それにTXから総武線への乗り換えは
地下5階から地上3階まで移動する感じだから
例え全てエスカレーターがあるとはいえ
その移動する距離を考えたら、総武線なんて乗らずに
直接会社まで歩いちゃった方が早いかもね(笑)

そうやって考えると、今まで流山の東深井や江戸川台地域は
秋葉原や北千住乗換えの人にお勧めの地域かなぁ、と思ってたけど
お茶の水勤務の人にも、メッチャお勧めの地域になるわけですね

特に一戸建てに住みたい、と思っている人にとって東深井地域は
土地が坪3-40万円購入できる、希少な地域なんじゃないかな、と思います
(ただ運河駅は来年、綺麗な橋上駅に変身しちゃうし
東口が開設されると駅までの距離が短くなるので
値段が上がっちゃうかもしれないですけど)

そんなご近所さんの話を聞いて、流山のポスターを
是非御茶ノ水駅にも貼ってもらいたいな、と思いました
そして一戸建てに住みたいと思っているたくさんの若い人たちに
流山のことを知ってもらいたいな、と思いました

御茶ノ水ソラシティ
御茶ノ水~淡路町、歴史と学生の街が変わる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティリアテラス江戸川台

2012-09-28 09:44:34 | マンション・一戸建て・住宅情報
アフタヌーンティーとコラボした三菱地所の一戸建て住宅
東深井のティリアテラス江戸川台の新聞折り込み広告です

駐車場は一台分しかないし
子供三人とか、三世代同居には向かない間取りだから
この地域の住み替え事情にマッチせず苦戦してるようですが
残りわずかになったみたい

東深井の分譲住宅は土地50坪以上の一戸建てが多いから
「広い家に住みたい」と思っている人達が検討する地域だと思います
だから30-40坪の家を建てても需要に合ってないから
みんな苦戦してますよね

一方、50坪以上の空き地はどんどん売れて、大きな家が建っていますし
中古住宅も売れて、新しい家に建て替えられています

だから聞いたこともないような零細な住宅会社が
200坪弱の土地を分割し
30-40坪の狭い住宅を売り出しても、いつまで経っても売れないまま
そのうち何百万円も値段を下げて売るようになってるけど
どうなっちゃうんでしょう?

東深井の住民としては良質な環境が崩れないような
そこそこの広さを持つ家を建てて欲しいなと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉キャンパス二番街

2012-09-22 11:00:33 | マンション・一戸建て・住宅情報

今朝の新聞折り込み広告

柏の葉キャンパス西口に建設された高層マンションの販売が
再開されるんですね

25階建てかぁ
最上階はいくらなんでしょう?

宝くじが当たったら買ってみたいな


しかし、この広告、日本経済新聞には入ってるけど
朝日新聞には入ってないのね

この頃、新聞の購買層を考えて広告を入れてるような気がするけど
こんなところにも「朝日か」「日経か」の違いが出てるのかも、と思います
放射線問題に関しても、原発問題に関しても
健康問題や様々な分野の問題に関しても、切り口が全然違うもんなぁ

ま、二紙を読み比べて判断する、っていうのも大事よね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東深井一戸建て情報

2012-09-15 13:53:13 | マンション・一戸建て・住宅情報



東深井小学校そばの新築分譲住宅のチラシが入ってました

既存の大規模住宅地内ではありませんが
土地は約40坪、全15区画
ここは以前、畑だった所で市民農園になってた所よね

宮澤不動産って地元では初めて聞く不動産屋さんだけど
葛飾区の会社で東京都知事免許(12)だから
まあまあの会社なのかな

運河駅まで徒歩10数分、小学校、中学校も近くて
静かな環境ですね

お値段は3500万円から
よかったらご検討ください(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークホームズ流山おおたかの森

2012-09-09 14:21:17 | マンション・一戸建て・住宅情報
おおたかの森南口駅前に建設されている三井不動産のマンション
パークホームズ流山おおたかの森の新聞折り込み広告です

いよいよ今月末から販売なんですね
いったいいくらなんでしょうね

超~駅チカだから投資用にもいいよね
お金があったら、是非買いたいマンションです

宝くじ、当たらないかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポラスの住宅

2012-08-07 06:36:54 | マンション・一戸建て・住宅情報
夫が早くに出かけたので朝も早よから久しぶりのウォーキング

利根運河沿いの一戸建てが出来てきましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築建て売り住宅

2012-06-23 15:30:33 | マンション・一戸建て・住宅情報

東深井中学校近くのポラス住宅、出来上がりましたね

思ったより結構広めの住宅ね

ポラスの分譲住宅 クレッセラ江戸川台
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川台一戸建て情報

2012-06-15 11:17:59 | マンション・一戸建て・住宅情報
江戸川台東3丁目の一戸建て情報です



ここは以前お散歩をしてる時見かけたけど
1区画を2区画にしていて、道路側の1区画は売れちゃったようで
旗竿地の1戸だけの販売です

駅から徒歩7分と近いし、荷物が重い時はグリーンバスも使えるし
土地の形の悪いことを気にしなければ、いい所だと思います

ただ敷地面積は50坪あるから車はなんとか二台置けるけど
建物は30坪ちょっとだから二世帯は無理よね

このあたりは昭和30年代に分譲された古い住宅地で
80~150坪の分譲地が多いため、中古が出ると当たり前のように分割されます
それでも敷地が50坪位の家なら、まだまだゆったりですよね

若い人たちが買っていくのかな

しかし、流山の一戸建てはポラスだらけですよね
まあ、狭い家ばかり建てる飯田産業よりはいいけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根運河沿い一戸建て住宅

2012-05-29 08:31:52 | マンション・一戸建て・住宅情報
眺望の丘からの景色
開発してるのは中央住宅ですね

南側が利根運河で素晴らしいロケーション
運河駅まで10分位かな

ただ住所は野田市になるみたいで
駅から自宅までは理科大しかなくてたいしたお店もなく
ちょっと不便かなぁ

しかし出来る住宅、出来る住宅が中央住宅ばかり
なんか中央住宅だらけの街になりそう
まあ飯田産業よりはいいけど
大手ハウスメーカーにも建てて欲しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道の宅地分譲

2012-04-30 17:09:06 | マンション・一戸建て・住宅情報
野田市内の東武線駅前造成地

昔から開発してたけど、ほったらかしの感じで
荒れ果てた感じだったけど、ようやくやる気を出したかな?(笑)

七光台宅地分譲

清水公園宅地分譲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュータウン 半世紀

2012-03-19 10:36:19 | マンション・一戸建て・住宅情報

今朝の日本経済新聞地域総合版

日本初の大規模ニュータウン
大阪府吹田市の千里ニュータウンのことが書いてあります

一時は「オールドタウン」と揶揄されるほど
人口減、高齢化が進んでていたけど、建て替えが進展し
人口減少に歯止めがかかり、住民に占める高齢者の割合も昨年初めて低下したとか
大阪市中心部まで30分圏内という立地の良さに加え
住民自身が積極的に建て替えに関与したことが良かったそうで
再び「ニュータウン」が造られて行きそうと結んでいます

ん…千葉県にもそんな団地がいっぱいあるから他人事ではありませんね
流山も同じ感じかな?

流山は、いわゆる箱型のコンクリート団地は少ないけど
昭和30年代から分譲された一戸建ての住宅地がたくさんあって
高齢化が進んでますからね
三世代同居や新しい住宅地が出来て若い人達が転入している所もあるけど
土地が狭かったり、駅から遠かったりだと、若い人達が転出するばかりで
高齢化している住宅地も多いと聞いています

でもほとんどが一戸建てで、更地にすれば新しい住宅地に変身出来るので
他の古い団地を抱える自治体よりは、ちょっとは希望があるかな

住民の新旧交代や、若い世代の転入が増えるよう
企業誘致も積極的に進めて欲しいですね

思うに南流山やおおたかの森は、秋葉原まで20分、25分だし
つくばと秋葉原の中間地点だし
武蔵野線や野田線のお陰で、埼玉県からも千葉県湾岸部からも30分位で来れるから
きちん整備すれば幕張並みの新都心機能を造れると思うけどなぁ

ただ単純に、都内や周辺都市で働く若い住民の転入だけをターゲットにすると
今回のように、放射線問題のようなことが起きるとダメージが大きいので
企業の支店や事業所などの働く場も誘致して
そこで働く人たちが近場に住もう、ということで流山を選んでくれる
ということになるといいなと思います

マンションや商業ビルだけでなく、企業事務所向けのビルも建つといいよね
都内や柏よりお家賃が安ければ移転してくれるんじゃないかしら?
そうすれば働く人たち向けの飲食店も増えて
結果的に税収が上がって、若い住民も増えて、といい感じになると思うけど
考えが甘いかしら?(笑)

でもそのためには野田線の整備も大事かなぁ

あのチンタラ走る野田線を、東上線や伊勢崎線
(あ、昨日から東武スカイツリーラインだね)
と同じように、びゅんびゅん走る路線にして
大宮や船橋から2-30分で来れるようにしてくれれば
埼玉や東京湾岸にも近い駅、ということで都市機能の価値は高まりますよね

そういう意味で、東武や野田市とももっと仲良くして
おおたかの森の価値を、もっともっと上げていって欲しいな、と思いました

まだまだ流山はのびしろがあるから
頑張って欲しいなと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東深井宅地情報

2012-01-14 19:41:52 | マンション・一戸建て・住宅情報
住友林業ホームサービスの新聞折り込み広告

江戸川台駅徒歩9分の宅地分譲です
南道路で44坪、1680万円
住友林業だけど、建築条件付ではないんですね

住友林業は以前、坪70万円以上の家しか建てられなかったようですが
最近は安くなって、坪40万円台でも建てられると聞いてるいます
となると40坪の家を建てるなら、土地込みで3000万円台で建てられますね
もっと安いハウスメーカーに頼めば2000万円台も夢じゃないかも

でも庭や駐車スペースなど外周りに100万円位かかっちゃうから
それも考えておかないとね

良かったらご検討ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする