
今朝の日本経済新聞地域総合版
日本初の大規模ニュータウン
大阪府吹田市の千里ニュータウンのことが書いてあります
一時は「オールドタウン」と揶揄されるほど
人口減、高齢化が進んでていたけど、建て替えが進展し
人口減少に歯止めがかかり、住民に占める高齢者の割合も昨年初めて低下したとか
大阪市中心部まで30分圏内という立地の良さに加え
住民自身が積極的に建て替えに関与したことが良かったそうで
再び「ニュータウン」が造られて行きそうと結んでいます
ん…千葉県にもそんな団地がいっぱいあるから他人事ではありませんね
流山も同じ感じかな?
流山は、いわゆる箱型のコンクリート団地は少ないけど
昭和30年代から分譲された一戸建ての住宅地がたくさんあって
高齢化が進んでますからね
三世代同居や新しい住宅地が出来て若い人達が転入している所もあるけど
土地が狭かったり、駅から遠かったりだと、若い人達が転出するばかりで
高齢化している住宅地も多いと聞いています
でもほとんどが一戸建てで、更地にすれば新しい住宅地に変身出来るので
他の古い団地を抱える自治体よりは、ちょっとは希望があるかな
住民の新旧交代や、若い世代の転入が増えるよう
企業誘致も積極的に進めて欲しいですね
思うに南流山やおおたかの森は、秋葉原まで20分、25分だし
つくばと秋葉原の中間地点だし
武蔵野線や野田線のお陰で、埼玉県からも千葉県湾岸部からも30分位で来れるから
きちん整備すれば幕張並みの新都心機能を造れると思うけどなぁ
ただ単純に、都内や周辺都市で働く若い住民の転入だけをターゲットにすると
今回のように、放射線問題のようなことが起きるとダメージが大きいので
企業の支店や事業所などの働く場も誘致して
そこで働く人たちが近場に住もう、ということで流山を選んでくれる
ということになるといいなと思います
マンションや商業ビルだけでなく、企業事務所向けのビルも建つといいよね
都内や柏よりお家賃が安ければ移転してくれるんじゃないかしら?
そうすれば働く人たち向けの飲食店も増えて
結果的に税収が上がって、若い住民も増えて、といい感じになると思うけど
考えが甘いかしら?(笑)
でもそのためには野田線の整備も大事かなぁ
あのチンタラ走る野田線を、東上線や伊勢崎線
(あ、昨日から東武スカイツリーラインだね)
と同じように、びゅんびゅん走る路線にして
大宮や船橋から2-30分で来れるようにしてくれれば
埼玉や東京湾岸にも近い駅、ということで都市機能の価値は高まりますよね
そういう意味で、東武や野田市とももっと仲良くして
おおたかの森の価値を、もっともっと上げていって欲しいな、と思いました
まだまだ流山はのびしろがあるから
頑張って欲しいなと思います