ドライトマトと木の実のサラダ、数の子、茶碗蒸し
枝豆、北京飯店のお惣菜3点
今日は、半分はお惣菜でした
デザートは樹杏のケーキ
シフォンケーキをいただきました
ちょっと食べにくかったけど、美味しかったです
ごちそうさまでした
日本経済新聞、夕刊の記事
日経が実施した、全国の市と東京23区の「全国市区の経営革新度調査」で
流山は6位になっていますね
去年の3位から、残念ながら順位を少し下げちゃったけど
800以上もある市区の中で、6位というのは物凄く優秀
しかも千葉県では1位ですからね
こちらは昨年の記事
全国市区調査で、見えにくい自治体の姿を浮き彫り!
これからも頑張ってほしいと思います

今の話題はこの人ですよね
小保方晴子さん
何度も何度も失敗しながら、くじけず研究を続けて
求める成果を実現したようです
偉いなぁ、素晴らしいなぁ、と思うと同時に
オシャレで、可愛くて
ホント、理系女子の鑑ですよね
これからも今と変わらない美意識と「kawaii」を持ちながら、
研究を深めていって欲しいなと思います
しかし、この方も松戸市出身だなんて、
宇宙飛行士の山崎直子さんと一緒じゃない?
松戸って凄い
ていうか、松戸に限らず、常磐線の東葛地域って、
昭和の時代に結構優秀な人たちが移り住んでるから
その子供達、孫達が頑張ってるんだと思いますよ
常磐線は昔のイメージがあまり良くなくて、
それが尾を引いて、そのまま不人気路線になっちゃってるけど
上野や千駄木、根津、御茶ノ水、大手町にも一本で通えて便利だから
大手企業の社宅がいっぱいあったり
国立大、私立大の教授や関係者も多く住んでて
結構、教育レベルは高いんですよね
だから、次は柏や流山出身の子達の話題が出てくるかもよ
と楽しく未来を期待しちゃった記事でした