おおたかの森と流山カナル物語

流山に住む主婦&薬剤師lalaの気紛れな日記
実は「福の神」らしいので、ゆったりまったり、周りを幸せにしていきます

流山の人口

2016-11-11 05:20:47 | 流山の話題


今朝の流山市の広報
11月1日現在の人口が載っていますが
先月より500人増え、18万人まであと460名弱となりました

予想では来年早々、という話だったけど
もしかしたら年内に18万人突破もあるかもね

凄いね、流山☆


ただ、このところ気になるのが
人口がどんどん増えて、中堅都市に近づいているのに
行政の意識が、未だに人口10数万人の小都市レベルではないか、ということ

「いずれ人口は頭打ち」という考えがあるからだと思うけど
本当にそうなんだろうか?

少なくとも、我が家の周辺を見る限りでは
空き地や空き家が、どんどん新しい家になり
乳幼児を持つ子育て世代がどんどん入居しているし
3人以上子供を産んでいる家も多いし

また理科大の一部の学部が移転し、学生数が減ったためか
アパートもワンルームから小家族向けにシフトしてるから
まだまだ人口は増える勢い

そう考えると、道路整備や交通網などは
当然、人口20万人以上になることも考えて計画するべきだと思うし
保育園や学童保育ばかりを考えるのではなく
小学校や幼稚園についても足りなくなる可能性を
考えていかないといけないんじゃないかしら

うちの近所の幼稚園も入園がホントに困難になり
年度途中に転居して来た人たちが
幼稚園探しにとても苦労しているそうですからね

道路も新しく出来るのはいいけど
歩道ばかりが広く車道が二車線ギリギリの幅しかないから
宅急便の車や、幼稚園バス、介護のバスなどが停車すると
途端にそこの車道は一車線道路になり大渋滞!

また交差点に右折専用車線が無い場所が沢山あるから
右折待ちで停まっていると、これまた後ろの車から大渋滞

大型商業施設周辺もそうですよね

商業施設に入る車の入庫待ちする車線を確保していないから
商業施設の駐車場がいっぱいになってしまうと
片道二車線の一車線に入庫を待つ車が並んでしまうから
途端に周辺道路は大渋滞

今でもそんな状態なのに、
これからもっともっと人口が増え来客数が増えたら
どうなっちゃうの?!という感じ

レイクタウンイオンのように、
ショッピングセンターの駐車場入口に
入庫待ちの車が2-3台だけでも滞留出来るようなスペースを作らないと
この先、どんどん人口が増えたらもっと渋滞して
大変なことになっちゃいますよね

もっと増えて人口20万人というと
つくばのような都市規模でしょうかね

私はそれくらいの規模になったら
商業がもっと発展し、働く人が増えるから
もっともっと人口も増えていくと思うけどなぁ

確かに人口減少時代かもしれないけど
流山は一戸建てが多く子供を産む人が沢山いるし
東京まで20分とか30分という利便性から
転入者も増えていきそうだから
この先の人口はもっともっと増えていくと考えて
交通網や教育施設の建設を色々考えていって欲しいなと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする