おおたかの森と流山カナル物語

流山に住む主婦&薬剤師lalaの気紛れな日記
実は「福の神」らしいので、ゆったりまったり、周りを幸せにしていきます

荒川静香、羽生結弦を金メダルに導いた人「ダイエーの功績」

2014-02-16 16:58:48 | 千葉の話題

羽生結弦くん、金メダルありがとう、そしておめでとうォ~~~
と大騒ぎの日本ですが

こんなblogを見つけました

アイスリンク仙台 羽生くん金メダル!

これを読むと、本田武史さんや荒川静香さんも
このダイエーのリンクから世界に羽ばたいたんですね


で、思い出したのが、かつて新松戸にあったダイエーのスケートリンク
今は無くなって、ダイエーだけになっちゃった所で

うちの息子達はここで初めてスケートをして
ご近所さんや、同級生ママ達と一緒に
何度か連れて行った思い出があるスケートリンクなんですけど

なんと
5位に入賞した町田樹くんは子供の頃松戸に住んでいて
この新松戸のダイエーのスケートリンクでスケートを始めたそうなんですよ

このリンクでは、かつての1990年代の日本代表、
やはり松戸市出身、井上玲奈さん(渋谷幕張高出身)も練習をしていたんですよね

でもそんな由緒ある新松戸のスケートリンクだったけど
段々利用者が減って、維持費もかかるということで
2002年に閉鎖され、今は店舗の一部になってるようですね

新松戸アイスアリーナ閉館のお知らせ 

閉鎖されると聞いた当時も、「もったいない」と思ったけど
今、こうやってフィギュアスケートが日本のお家芸になってみると
新松戸のスケートリンクが無くなったのは、ホントにもったいないですねぇ

しかし、仙台や新松戸にスケートリンクを作ったダイエーは偉いなぁ
考えたら、今の日本のフィギュアスケート界を発展させたのは
ダイエーの中内功さんだ、と言っても過言じゃないかもね

中内さん、ありがとうございました


あ~、また誰か、東葛地域にスケートリンクを復活させてくれないかなぁ
TX沿線になら、広い土地もあるから可能かと思うけど
やっぱり、先立つもの・・・お金がねぇ


まぁ、宝くじが5回位当たったら、私が作ってあげましょうかね(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TX「入出庫線複線化」及び「守谷駅追越設備新設」の工事開始

2014-02-16 11:56:44 | TX

つくばエクスプレスが、守谷駅周辺の線路の改良工事を始めるようです

「入出庫線の複線化」および「守谷駅追越設備の新設」工事を開始しました

これによって守谷で追越が可能になり、
所要時間の短縮や運転間隔の均等化が可能となるそうですよ

へぇ~~~、しかし、びっくり
守谷駅って追い越しができる駅だと思ってたけど、違ってたのね

あのホームの4線のうちの真ん中の2線は車両基地に繋がる線路で
つくばに繋がってないから、つくばから来る電車が入ることが出来ず
追い越しが出来なかったのかぁ

多分、守谷ーつくば間はそんなに需要が無く
本数を増やさなくても充分やっていけると思ってたんでしょうね
ところが予想に反して、都内からつくばに向かう乗客がたくさんいて
お陰でつくばに行かない守谷止まりの電車はガラガラですもの

だからおおたかの森のホームで、「この電車はつくば行きか、守谷行きか」
見ていてすぐわかりますからね


工事の完了は平成29年度と、まだまだ先だから
それまでTXの混雑が耐えられるのか、ちょっと心配だけど
順調に工事を進めて欲しいなと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪も止んで

2014-02-15 18:06:34 | 流山の話題

他の地域は記録的な大雪で大騒ぎのようだけど
うちの近辺は昨日の夜中から雨に変わり
特に風が強かったこともなく、先週末の雪に比べたら
全然たいしたことなかったみたいですね


こちらは今朝9時の家の前の道路
今は夫とご近所さんが片付けて、すっかり雪がなくなりました

でも流山市では、昨日は遅くまで、
今朝も6時から幹線道路を雪かきしてくれたみたい
流山安心メールでお知らせが来ました

ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2014-02-15 06:34:21 | 携帯から
ドサドサっ、という大きな音で目が覚ました

雪が雨に変わり、屋根の雪が落ちてるようです

でも外を見たら大した大雪にならず、
このままなら雪かきしなくて済むみたい

しかし、ニュースを見ると、色んな電車が運休したり、
東横線が追突したり、大変になってるのね
関東もそろそろ雪に慣れなきゃね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2014-02-14 21:31:56 | 家族

夫にチョコを上げました

じゃーん

高島屋限定、森伊蔵の高級チョコレート


3000円で6個しか入っていない

でもやっぱり、済んだ綺麗なお水のようで、美味しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のメニュー

2014-02-14 21:28:48 | お料理

アスパラとドライ生姜のサラダ、マカロニ、きゅうりin竹輪
豚肉のキーウィ焼き、帆立とインゲンのバター焼き、かき餅

ごちそうさまでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武 清水公園駅前に500区画の分譲地

2014-02-14 14:09:56 | マンション・一戸建て・住宅情報

こちらは日本経済新聞千葉版の記事

東武鉄道が東武野田線清水公園駅前の
大規模分譲地を発売するそうです

東武野田線 清水公園駅前に約500区画の街が誕生!
「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」

じぇじぇじぇじぇじぇ~~~

ここって、ずいぶん昔から開発されてたけど
バブルが弾けて、長い間塩漬けになってた所ですよね

お花が綺麗で、アスレチックやバーベキューで有名な清水公園の、駅を挟んだ反対側
何十年か前に、駅のまん前の広大な土地が区画整理され
『わぁ~、いっぱい家が建ちそう』なんて思ってたけど
そのまんま、何にも出来ずに・・・ほったらかし

『駅前なのに、ホント、もったいない
とズ~ッと思いながら見ていたのよね

でも、ようやく動き出すんですね


まあ、開発が始まった当初はつくばエクスプレスも無かったから
野田市内は都内に通うにはとても不便で、それでもバブルが弾ける前は
柏や流山周辺の土地の値段がドンドン上がって
とてもじゃないけど30代の若い世代では買えない値段になっちゃって
そのため、柏市内から流山市内、そして野田市内の駅から遠いところまで
住宅地の分譲が広がっていったんですよね

でもバブルが弾けて、土地の値段がガタ落ちして
景気も悪くなって、結局全然売れなくなってしまった

あの頃は色んな地域で開発計画が止まったり、白紙になったりしたんですよね
ここもそんな土地の一つだったのかもしれませんね


でもつくばエクスプレスが開通し、漁夫の利の野田市は
都内への利便性が上がって、またまた家や土地が売れてきてるようですね
だから、清水公園駅周辺の開発をまた始めることにしたんでしょうね

マンションがたくさん建っている昨今でも
一戸建てに住みたいと思っている人は多く
住宅購入希望者の6割以上は、戸建て希望だと聞いています
(実際は金額、利便性などで戸建てを諦める人も多いとか)

それでも、柏や流山では手頃な値段で、
広い一戸建ては高くて高くて
2000万円台、3000万円台ではなかなか買えないから、
野田市内を検討する若い世代が増えているそうです

都内勤務者だけでなく、柏勤務者やつくば勤務者が多くなったこともあるようですね

私のblogでもしょっちゅう書いていることだけど
野田線の流山区間、野田区間って、意外とポテンシャルが高くて
江戸川台を始めとして、環境の良い一戸建て住宅が
沿線にはたくさんあるんですよね


記事によると、東武は今年の4月に
野田線の愛称を「アーバンパークライン」に変えますが
この分譲地も「アーバンパーク」の名称を入れ
沿線のイメージ向上を目指して行くそうです


いいですねぇ~

もっと頑張って、野田線のイメージを上げて
沿線に住みたくなるような路線にして欲しいな

野田市内の人口が増えれば、おおたかの森利用者も増え
TX利用者も増えるし、おおたかの森SCでお買い物する人も増えるわけで
流山の経済にも貢献してくれますものね

是非是非、素敵な街、素敵な沿線
そして、素敵な野田線(アーバンパークライン?)にしてくださいね

順調に売れるといいね
頑張れ、東武鉄道

ソライエ清水公園アーバンパクタウン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市立柏病院 移転計画

2014-02-14 11:48:01 | 柏の葉

こちらも今日の読売新聞東葛版の記事
柏市立柏病院が建て替え工事をするらしいですね

実はこの病院、駅からとんでもなく遠くて
柏駅や北柏駅からバスで行けるけど
それでも遠い、という、超~不便な所にあるんですよね

そのため私が柏に住んでいたころから、「遠くて、全然行けない」病院で
車の運転ができても、周辺の渋滞が激しくて
「とてもじゃないけど、他の病院に行った方がいい」
ということで、多くの柏市民に馴染みがない病院だったんですよね

それでも周辺人口が増えたから、地域の病院として活躍してたのかな


さてそんな、中心地から離れた柏の市立病院ですが
老朽化の建て替え工事が行われるようです

そのプランが二つ

一つは現在地(柏市布施)での建て替え
そして、もう一つが、なんと
柏の葉キャンパス駅近くへの移転

柏の葉キャンパスから約800mの県有地だそうですよ

すご~~~い
これが実現したら、またまたTX沿線に病院ができて
ますます医療充実路線になっちゃう
千葉・柏たなか病院 TX柏たなか駅前に移転

新病院では、小児救急医療が強化されるようだし
小児病棟の新設や、24時間365日対応の
小児2次救急を行う予定だそうです

いやぁ~、いいですね
この病院が柏の葉に出来たら、流山市民も利用できるでしょうから
是非是非、流山から利便性の良い柏の葉に造って欲しいですよね


柏の新図書館建設構想では、柏の葉地域が候補に挙がりながら
結局、柏駅近くに決まってしまったから
是非、市立病院は柏の葉に決まるよう
柏北部地域の住民さんには頑張って欲しいな

私も誘致できるよう、強力な「気」でも送るかな?(笑)
頑張って欲しいと思います

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏央道 稲敷ー神埼IC 4月12日開通

2014-02-14 11:16:41 | 交通

今日の読売新聞、東葛版の記事

工事中の圏央道(首都圏中央連絡自動車道)ですが
茨城県から千葉県に向かう、稲敷IC-神埼IC間が
4月12日に開通するそうです

圏央道のこの区間は、成田空港まで繋がる道路で
神埼ICまで行けると利根川を渡った所なので
今より成田空港まで高速区間が増え、便利になりますね

圏央道/稲敷IC~神崎IC間(10.6km)、4月12日開通

大栄JCTまでの区間も、今年度中に開通するみたいですね
そうすると、常磐道から成田空港まで高速道路だけで行けるので
柏ICから3-40分位で成田空港に行けちゃいそう

今はまだ片道1車線なので、前に遅い車が走ってると
ちょっとイライラする路線だけど、今後は車線が増えるみたいだから
今後の利便性アップを、更に期待したいですね
房総方面もアクアライン経由で行かなくて良くなるかな
ホント、楽しみな開通です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺腎陰虚

2014-02-13 14:49:38 | 漢方・生薬
今日は漢方の勉強会

私の喉センサーは老化の症状の一つかも、と思ってしまった
肺に潤いが失くなってるから敏感になってるかも

漢方薬を試す価値がありますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2014-02-13 12:11:36 | 携帯から
膝を痛めて以来、お休みしていた勉強会に
久しぶりに来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飲み会

2014-02-12 12:23:23 | 携帯から
久しぶり、長男の同級生ママとランチです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉センサーの困るところ

2014-02-12 11:39:32 | 私のこと
久しぶりに千代田線に乗ったら
新御茶ノ水の駅辺りで急に咳が出て、止まらなくなってしまった

『どうしたんだろう』と思いながら、コンコン咳をしてたら
隣に座っていた男性がスッと立ち上がり
隣の車両に移動してしまいました

あれれれれ、もしかして、インフルエンザとかになってると思われたかも

と思ったけど、咳がとにかく止まらないので、
ハンカチを口に当てて、しばらく様子を見てたら
霞が関辺りで、ようやく止まりました

多分、新御茶ノ水駅の空気が悪かったんだと思います

しかし、敏感な喉センサーも、知らない人からの見たら
『風邪ひいてるのにウィルスを撒き散らしてる』
ただの迷惑なオバサンよね

つくづく、生きにくい嫌な世の中になって来たな、と思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症に効果のある漢方薬

2014-02-11 17:56:21 | 漢方・生薬

50歳を過ぎて、記憶力の低下をすごく感じている私

ところが最近はそれだけでなく、頭の回転も遅くなって
物事を順序だてて考えるのに、非常に時間がかかるようになってしまいました


例えば朝御飯の準備

以前なら40分もあれば、2-3品のおかず、ご飯、お味噌汁、お茶などなどを
テキパキ作って、テーブルに並べ、夫と一緒に食べることが出来たのですが・・・

今は、朝起きて、お湯を沸かすと、お味噌汁のお出汁をとるのを忘れたり
サラダの準備をし始めたら、納豆をかき混ぜるのを忘れたり
煮物の野菜を切り始めたら、テーブルを拭くのを忘れたり、などなど

以前なら、一度に色々なことを考えて、同時に進められていたことが
一つのことに集中すると、他のことをすっかり忘れたり

仮に同時に進められていたとしても、動作が遅いのか、
あっという間に10分、20分と時間が過ぎていって
気がついたら、夫がご飯を食べる時間5分前で
『わぁ~、まだお味噌汁が出来てない!』と大騒ぎしたり


もう一つが新聞

我が家は日本経済新聞と読売新聞を取っているのですが
以前なら1時間もあれば、二紙のだいたいの記事を読み終えることが出来たのに
今は1時間経っても、まだ1紙しか読み終えていなくて

だから朝御飯の片付けや、洗濯、掃除を終えて、新聞を読み出すと
あっという間にお昼になってしまい
『え・・・もう半日終わってしまったの
と、どっと疲れが出てしまう有様


当然、仕事にも影響が出て
お客さんと話していても、医薬品の商品名や成分名が出てこなくて
『ん・・・私、このまま働き続けられるの?』
と、思いっきり不安になってきて・・・


ということで、何か漢方薬はないかしら?
と考えて、思いついたのがこれ


釣藤散(チョウトウサン)
認知症に効果がある漢方薬です

釣藤散に含まれる釣藤鈎(チョウトウコウ)という生薬は
脳の血流量を増やすため
認知症に効果があると言われています

また頭痛(側頭部やこめかみ、耳の下の痛み)にも効果があると言われています

側頭部の頭痛は、ストレスが原因で起きると言われ
釣藤鈎は自律神経系の興奮を鎮める効果があるため
ストレスによる自律神経系の症状や頭痛、
高血圧にも効果があると言われています


ということで、認知症はともかくとして、頭の回転をよくする目的で
飲んでみることにしました
まあ、物凄く甘くはないけど、不味くはないですね

夫も記憶力が低下してると嘆いているので
一緒に飲むことにしました


1週間飲んだ感想ですが、多少、回転は良くなった気がします
新聞も1時間で2紙読めるようになったし
時間が経つのを、以前より遅く感じて、色々出来るようになりました

血圧もこれで下がるといいな


老化防止、頭の回転をよくする漢方薬「抑肝散」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなっしー

2014-02-11 16:19:55 | 千葉の話題
絆創膏だぁ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする