クロツグミ & アカハラ & カイツブリ ・・・ 4月20日 2021年04月24日 00時00分10秒 | 農業公園 『昨日、クロツ撮り放題やったんやで!』そんな話ばかり聞いていての一枚。鉄塔を囲んだ柵の中に居ました。 しかし、すぐ横を自転車が通過、飛び上がりそれっきり下りてきませんでした ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ アカハラはその鉄柵の中や周囲を往来、静かになったら外へ出たきます。 最後の枝止まりは、『いい鳴き声がするなぁ~』と頭上を探して見つけました。 アカハラの鳴き声を聞いたのは初めてです。 カイツブリは農業公園の横の猪名川に二羽居ました。つがいでしょうか。。。? ↓ 特別出演のモズやんです。
今季初のセンダイムシクイ & アカハラ ・・・ 4月18日 2021年04月21日 00時20分50秒 | 農業公園 昨日アップの牡丹の2日後、見ごろに膨らんでました。 センダイムシクイ、肝心の頭央線を見れなかったのですが、『チヨチヨ・ビィ~』とさえずり 暗い枝被りの中をとどまることなく動き回って手強かったです。証拠画像しか撮れず ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ 日曜日でCMさんが多く、皆さん歩き回るためにアカハラはなかなか地上に下りてきません。 枝の上で高みの見物をしていたようです。 ↓ きょうのオマケ、イヌコモチナデシコ、そろそろかなと猪名川右岸のポイントで見つけました。 ↓ ヘラオオバコ、下から上へと花を咲かせ、白く飛び出している部分はおしべです。この花の形に惹かれてます。 ただ、花粉症の原因となる花らしいので要注意。花言葉は『素直な心』『惑わせないで』『繊細な美』だそうです。
そろそろ去り行く鳥たち ・・・ 4月16日 2021年04月20日 00時00分00秒 | 農業公園 この日もオオルリ、キビタキとの出会いを楽しみに訪れたのですが連続三振 ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ ツグミの枝止まりを狙いました。 なかなか枝には止まってくれないシロハラ、一瞬でした。 アオジは暗い枝から枝へと移動して良い所へは出て来ず。 ↓ 特別出演のオナガガモ、猪名川を一羽で上流へ向かって泳いでました。 ↓ オマケ、農業公園のこの日の牡丹。
ヤマガラ & シロハラ & モズ娘さん ・・・ 4月10日 2021年04月19日 00時00分00秒 | 農業公園 オオルリ、キビタキとの出会いを期待して訪れたのですが空振りでした ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 椿の林でヤマガラ。しっかりと足で獲物を押さえています。 出会ったポイントは違うのですが、目の周りの特徴から同じ個体のシロハラではと。 恥ずかしがり屋のモズ娘さんでした。 ↓ オマケ、服部緑地の円形花壇(4/11に撮影)
農業公園の花々が ・・・ 4月5日 牡丹咲き始め 2021年04月08日 00時00分00秒 | 農業公園 時は八重の桜の季節に移ってました。 牡丹の花もぽつぽつと咲き始めています。 シャクナゲも花芽をいっぱいつけ、鮮やかな色を誇っているかのように。 カワラヒワ、八重桜に絡んでと待ったのですが、これが精一杯でした。 ツグミが別れの挨拶でしょうか。。。近くに来てくれました。 仲良しのメジロ。 シロハラは三羽いました。 アオジは何度も登場、枝止まりは撮れず。 期待していたコマドリ、オオルリの姿はありませんでした。