気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

農業公園でマヒワ & シロハラ ・・・ 3月30日

2021年04月05日 00時00分00秒 | 農業公園

  猪名川と藻川の分岐点辺りからの猪名川堤。左端の黒っぽい所が農業公園。


  猪名川左岸の『豊中市伊丹市クリーンランド』前辺りの風景。
  この日、『今季はまだシメと出会ってないなぁ。。。』と思って
  昨季によく出てくれた農業公園を訪れたのですが。。。
















  マヒワが迎えてくれまして、まだ滞在中。
  ムシャムシャムシャムシャと採餌に余念がありません。
  20羽ほどの小群になっていました。












  相変わらずシロハラはすぐに隠れてしまいますが、暫くするとまた出て来てくれます。
  お腹いっぱい食べて旅立ちするのでしょう。。。
  残念ながらシメの姿はありませんでした。

    ↓ 農業公園の桜です。。




大群で飛来したマヒワ ・・・ 3月26日

2021年04月01日 00時00分00秒 | 農業公園







  一つの画面に写っているだけで75羽。
  農業公園と猪名川堤上空を100羽近くが旋回しては、農業公園の木々の枝に止まって採餌。
  公園横の猪名川堤に下りては地面を突っついていました。
  ここでは、カワラヒワの大群を何度か見ているのですが、マヒワは見るのも初めてでした。
  各地で観察され『マヒワの当り年』と言われてます。いったいどの位の数が飛来しているのでしょうね。。。?




        「猪名川・藻川自転車歩行者専用道路」に下りて来たマヒワ。




  横の土手に移動して何かを食べ始めました。








  猪名川河川敷の緑を背景に。


  大きな鳴き声も聞こえました。


  アキニレの実をムシャムシャ。




  コブシの花にも絡んでくれた♀(上)と♂(下)ですが、近くの桜木には行ってくれません。

  ↓ 特別出演の桜ナミアゲハ ♀。翅が傷んで無いので羽化直後でしょうか。。。?


金木犀絡みのムシクイ ・・・ 10月16日 農業公園で

2020年10月18日 00時00分00秒 | 農業公園

  今朝(16日)の日の出。




  金木犀の木陰の暗い所をちょろちょろしているのが見え、出てくれるのを待ったのですが
  出て来てもピンの合う間もなく飛ばれたり、枝被りやブレブレでトホホホの連続でボツばかり
  結局、残ったのがこの二枚 ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚










  『頭央線は?』と頭を狙ったのですが。。。










    別の所に居た個体には頭央線がありませんでした。






  いつの間にかアオムシをゲットしてお食事タイムに。

農業公園のアメリカ楓にカワラヒワ ・・・ 10月2日

2020年10月17日 00時00分00秒 | 農業公園
  きょうは2週間前の在庫画像です。
































  『何か動いている!』と目を凝らしたら、20羽ほどのカワラヒワがアメリカ楓の実を食べに来てました。
  カワラヒワと出会うたびに『飛び物を。。。』といつも思っていますが、なかなか上手くいきません。
  レモンイエローの羽を広げた姿が大好きで、この日は絶好のチャンスだったのですが。。。
  タイミングを外したり、枝被りや葉にピンを取られてトホホホばかりを連発 ( ; -᷄ ω-᷅)
  またの機会にはリベンジしたいです。

猪名川のカワセミくんとモズ やん・・・ 10月6日

2020年10月10日 00時00分10秒 | 農業公園

  農業公園へ向かう猪名川左岸のセイタカアワダチソウと正面奥の六甲連山。右の建屋は豊中市伊丹市クリーンランド。




         飛行場周水路河口でカワセミ待ちの顔見知りのCMさんと二言三言話している時にやって来た。
         いつも川筋を飛んで行くのを眺めるだけでしたが、久々にカシャ。
















  猪名川の『ノビタキやぁ~い』ポイントで待っていたのに、飛び回っていたのはモズやんでした ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
  ノビタキも一瞬だけ出てはくれたのですが、撮り逃がし、その後は待てど暮らせどモズやんの天下。
  「早贄」にされてはかなわないと、ノビタキは草むらの下の方に隠れてしまったようで、時間切れとなりました。