気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

川西の神社でイソヒヨドリ ♀ ・・・ 6月7日

2020年06月12日 00時00分00秒 | ヒタキ科



    『アオバズクの季節やなぁ。。。』と訪れたのに、見つけられず空振り。 
    被りっぱなしの高い木の枝にと聞いていたので、首が痛くなるほど探したのですが。。。
    そのうちに戻って来るのではと待ち時間に撮りました。  








  『まだかなぁ。。。?』と首を長くしている時に、目前の外灯に止まってくれました。。

  9日の日に『アオバズク、8日にはおったで!』との情報をもらいましたが
  梅雨入りが発表され雨の日が続きそうで、再訪は何時になることやら。。。 

農業公園で今季初のサンコウチョウ ♂ ・・・ 5月11日

2020年05月22日 00時00分00秒 | ヒタキ科





































         暗くて高い木の枝をヒラリヒラリと手強かったです。
         上ばかりを見上げる姿勢の連続で追いかけて首が痛くなりました。
         空抜けや枝被り、ピン甘などばかりの証拠画像の山ですが、今季初は嬉しい限りです。

農業公園でオオルリ ♂ ♀ ・・・ 5月5日

2020年05月13日 00時00分00秒 | ヒタキ科

















  オオルリ ♂






  オオルリ ♀
  「三度めの正直」ということでしょうか、ようやくまともにオオルリと対面しました。
  ただ、この日は残念なこともありました。
  ジュウイチの鳴き声を四度ほど聞いて、チャンスが二度あったのですが、撮り逃がしてしまいました。
  オオルリ ♀ は、この時に木の上でちょろちょろしてました。


三度目の淀川枚方のオガワコマドリ (枯枝止まり編)・・・ 4月4日

2020年04月08日 00時00分00秒 | ヒタキ科





















  現着早々、この日は大サービスで、長く枯枝に止まってくれました。
  ただ、背景がグレーでまだ青空になる前だったのが残念です。
  尾羽を上げたシーンもなかなか撮れずで
  もうワンチャンスをと待ったのですが、『昨日のパターンの4時間後やで!』が現実味を帯びてきまして
  天野川のコムクドリを目指しました。


    左:3月13日撮影                   右:4月4日撮影
    色が濃くなったとか、メタボくんになったとか、風の噂を聞いて訪れたのですが、どうしょう?
    光の具合にもよりますが、少し嘴の下のオレンジ色が狭くなっている程度で、あまり変わってないと感じました。

再度、淀川枚方のオガワコマドリ ・・・ 3月18日

2020年03月23日 00時00分00秒 | ヒタキ科







































  前回、正面を向いた画像が少なく、再度訪れました。
  向かっている途中に小雨がパラパラ。曇天を見上げ「春の陽気」という予報とちゃうやんと慌てました。
  現着してもしばらくは光無し。ピーカンよりは良いということでしたが。。。なかなか目が出てくれずでした。
  その後、次第に晴れてきまして、何枚か撮ってアカゲラのポイントへ。