気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

アカスジカメムシ & ホソハリカメムシ & ヒメヒラタアブ ・・・ 猪名川堤防で

2020年07月10日 00時00分00秒 | 昆虫類











         アカスジカメムシ






  ホソハリカメムシ


  ヒメヒラタアブ

  猪名川名神のチョウゲンボウ近くのノラニンジンの咲く堤防に居ました。
  チョウゲンボウの方は、右岸側のマンション屋上に ♂ ♀ そろって居たのを確認した6月21日以降見ていません。
  『一羽の雛を見た』『♂ が餌を持って来なかった』などの話は聞いているのですが。。。この雨続きでは行けずです。

  カメムシは悪臭を放つイメージが強く、部屋の中で遭遇するとたまったものでないです。
  彼らにしてみれば、外敵から身を守る手段のようですが。。。
  そんなカメムシの中でもアカスジカメムシは見た目がカラフルなので嫌いではありません。

  ヒメヒラタアブは、卵から成虫までの生活環が最短で16日で完了、1年に最大で9回世代交代すると『ウィキペディア』に。
  体長1cmぐらいで『凄いなぁ』と思います。