猪名川でセイタカシギ ③・・・ 4月26日 2020年05月08日 00時00分00秒 | シギ類 二羽並びをまとめました。 離れて採餌することが多く、なかなか画角に収まる位置まで来てくれませんでした。 ぱっと見では見分けがつかないで同じように見えても、やはり違うのですね。 ペアかなと思って特徴をを調べてみたのですが、『背面はオスは光沢を帯びた黒色、メスは茶色がかった灰色』ということで、 どちらも夏羽に移行中のオスでしょうか? « 農業公園のキビタキ ♂ & オ... | トップ | 農業公園でヒレンジャクが ・... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こいもさん (てっちゃん) 2020-05-09 00:22:25 こんばんは~☆コメントありがとうございます。セイタカシギ、関東方面では普通に見られると図鑑に書いてありました。こちらでは年に一度観察出来るかどうかです。情報をもらっても、その時に駆けつけなければ、翌日には抜けていることが多いです。コロナ、明るさが見えて来ましたね。収束まであと少し、頑張りたいですね。 返信する セイタカシギ (こいも) 2020-05-08 10:39:17 てっちゃんさん~♪セイタカシギと言うのですね。可愛いお目目にスタイル抜群ですね。赤い長い足が羨ましいです。雌雄はどちらでも仲良きことはとっても素敵~~~♡暗いニュースばかりのこの頃・・・と~っても癒されました。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コメントありがとうございます。
セイタカシギ、関東方面では普通に見られると図鑑に書いてありました。
こちらでは年に一度観察出来るかどうかです。
情報をもらっても、その時に駆けつけなければ、翌日には抜けていることが多いです。
コロナ、明るさが見えて来ましたね。
収束まであと少し、頑張りたいですね。
セイタカシギと言うのですね。
可愛いお目目にスタイル抜群ですね。
赤い長い足が羨ましいです。
雌雄はどちらでも仲良きことはとっても素敵~~~♡
暗いニュースばかりのこの頃・・・
と~っても癒されました。
・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ありがとうございます。