goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

虎浜のウミアイサ ♀ & カンムリカイツブリ夏羽 ・・・ 3月21日

2020年03月26日 00時00分00秒 | 甲子園浜

  甲子園浜橋からの六甲連山。手前の赤い橋は西宮大橋。




































  付かず離れず仲良く潜水を繰り返してました。
  一度だけパタパタを見せてくれ
  浜の東側から西側へと移動しながら、こちらに気付くと沖合遠くへ。




  夏羽のカンムリカイツブリ、潜水から上がって来た時に、ウミアイサと間違えるほど近くにいました。


西の丸庭園でヤツガシラ & アトリ & コゲラ ・・・ 3月22日

2020年03月25日 00時00分00秒 | 大阪城公園



  西の丸庭園の枝垂桜はまだ三分咲きでした。
  珍鳥中の超珍鳥が手の届きそうな所に来ているのに、不戦敗では大きな悔いが残ると、今年初めての登城です。
  参戦しての返り討ちなら『仕方ない』と諦めもつくと、そんな思いでした。


  開園前、『絶対に走らんように!』とCMリーダーさん。入園すると最初は枝止まりだったようなのですが
  すぐに飛んで移動、見つけた時はこの位置に。アカン、遠いです。


  せめてユキヤナギの横辺りまで移動してと願ったのですが。。。


  ちょっと動いても同じようなポーズです。


  キョロキョロしてました。


  そして、さらに動いたのですが、代わり映えしません。


  遂にフェンス側へ行ってしまい、一段と遠くなりました。


  大きくトリミング。




  こちらを向いてくれずに、さらに、さらに動いたと思ったら。。。


  飛びました。




  トリミングはこのぐらいが限度でした。


        追随できたのはここまで。この後、庭園内を大きく時計回りに周回しながら行方知れずに。
        扇状に広がった冠羽を撮れていればと思いながら
        帰路に着いた11時過ぎ、飛騨の森の前から、庭園の濠側に戻って来ているのを確認しましたが
        『隠し曲輪側からでは太刀打ち出来ない』と諦めました。


         コゲラ


         アトリ 今季初めて、しかもガングロでした。

         何はともあれ、ちっぽけな画像ですが、返り討ちを免れて良かったです。
         『あの時、行っておけば。。。』と後悔せずに済みそうです。


枚方でベニマシコ ♂ & アカゲラ & ウグイス ・・・ 3月18日

2020年03月24日 00時00分00秒 | 淀川枚方





  枚方からの帰路、三島江付近で。辛いアゲインストでへとへとになりました。セイヨウカラシナが満開、背景は天王山しょうか。






  アカゲラを待っている時に目前へ。思いがけないベニマシコ ♂ で、赤いのは1月20日の恩智川治水緑地以来でした。
  もう少し長居してくれれば良かったのに、一瞬のことでした。


  アカゲラ登場。ほぼノートリ、遠過ぎです。


  大トリミングしてもこんな程度です。




    被りまくりの情けない初認でしたが、見れただけで『良し』としましょう。














  あちらこちらでウグイスの鳴き声が聞こえて来ました。

桜咲く ・・・ 3月23日

2020年03月23日 17時17分17秒 | 日記













  『アーベイン東三国』の大山桜は満開でした。
  期せずして、大阪城の標本木が5輪以上開花したということで、開花宣言が気象台より出されました。
  昨年より4日、平年より5日早いということでした。


        こちらは江坂付近の小さな公園の桜。例年通り5~6分咲きでした。




  神崎川右岸のユキヤナギは今が旬です。

  陽気に誘われて、スロージョギングで花見を楽しんできました。
  久々のランニングでいい汗を流せ、スッキリです。

再度、淀川枚方のオガワコマドリ ・・・ 3月18日

2020年03月23日 00時00分00秒 | ヒタキ科







































  前回、正面を向いた画像が少なく、再度訪れました。
  向かっている途中に小雨がパラパラ。曇天を見上げ「春の陽気」という予報とちゃうやんと慌てました。
  現着してもしばらくは光無し。ピーカンよりは良いということでしたが。。。なかなか目が出てくれずでした。
  その後、次第に晴れてきまして、何枚か撮ってアカゲラのポイントへ。