農業公園のキビタキ ♂ & カワラヒワ & シメ ・・・ 4月21日 2020年04月25日 00時55分55秒 | 農業公園 一日一日咲き誇る牡丹の数が増えています。 今季二度目のキビタキ♂、ワンチャンスでした。 梅林の下で二羽のカワラヒワが採餌中でした。 まだ、シメが滞在してました。
猪名川のセイヨウカラシナとアマサギ ・・・ 4月19日 2020年04月24日 00時00分00秒 | サギ科 追っかけていると、ようやくセイヨウカラシナに絡んで横を飛んでくれました。 実は、上流へ向かっている時にカラスに絡まれてUターンしたんです。 自分のレンズの距離ではなかったのですが、とにかくシャッターを。
猪名川で今季初のアマサギ ② 飛び物 ・・・ 4月19日 2020年04月23日 00時00分00秒 | サギ科 上流へ上流へと飛んで行くので、追いかけるのに必死でした。 『もう少し高く飛んでくれたら。。。』と思うのですが 川面スレスレにゆったりと飛んでました。
猪名川で今季初のアマサギ ① ・・・ 4月19日 2020年04月22日 00時00分00秒 | サギ科 農業公園へ向かってペダリングの途中、工事中の赤橋(利倉橋)西詰の右岸に『あっ、アマサギや!』と見つけました。 川の真ん中辺りでは、二十羽ぐらいのシラサギがカワウとともに採餌中で その中に夏羽になっていない個体がいたとしても、自分では見分けられません。 『背景の入らない仲間の所まで来て』と、左岸の堤防下でしばらく待ったのですが。。。 次々と上流へ向かうシラサギの後を追って飛び立ちました。 特に慌てる様子もなく追いかけて行きました。 『何処まで行ったのかなぁ。。。』と自分も続くことに。 追いかけてみるものです。千里川河口の少し下流で仲間と一緒に狩りをしてました。 どうでしょう? 白いアマサギは居るのでしょうか?? アマサギの姿勢の関係でか、周りよりも少し小さく思えるのですが。。。 もし、目利きの方が見て頂いていたら、ご教示をよろしくお願いします。
猪名川名神のチョウゲンボウ ♂ & ベニシジミ ・・・ 4月17日 2020年04月21日 00時00分00秒 | 猪名川名神 堤防では、ベニシジミが白詰草の上でゆらゆらと揺れながら、居心地が良さそうに吸蜜してました。 定位置には ♂ 。飛び出しは、正面ではなく、また横へで、顔が入らず。