やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

植えておけばよかったなぁ…

2022-04-09 09:02:16 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・
昨日も、けっこう暖かくて、
お昼に、庭を見たら、
今年初めての、チューリップ🌷が、2輪だけ、咲いていて、
「わぁ~!可愛い~♡ やっぱ、春はチューリップだよねぇ~♪」
って、
暫し見惚れて、撮ってみましたんですが、
撮り方が下手で、現実の可愛さがイマイチなんだけど、
でも、黄色と赤の色合いの、早咲きのミニチューリップ、なかなかでしょう?

で・・・
欲深い、おばちゃんは、思いました。
「あ~ぁ… 去年、もっと買って、植えておけばよかったなぁ・・・」



ほんでは・・・
「もっと、植えておけばよかったなぁ・・・」
と、言う事で・・・

私・・・
昨日、昼食を終えて・・・
「もっと、何年も前から、植えておけばよかったなぁ・・・」
「そうしたら、今頃、きっと、いっぱい咲いて、綺麗いだっただろうに・・・」

と、・・・
庭に出て、寂しい石垣の上を、見ながら、☕タイムしてました。


それで・・・

「よぉ~し!今日も、頑張ろう!」

ってね・・・
一昨日の続き、
庭の、石垣の上に植える為に、
家の側の、草場に咲いている「八重咲水仙」を、掘り起しに行きました。


ちなみに・・・
「八重咲水仙」、正式名は、知りませんが、
私の住む、岐阜県では、
昔々からある、珍しくもない、どこでも見かける水仙で、
田舎では、家の周りや、草の中でも、咲いている、まるで野生種みたいな、強健な水仙で、

今、私が、掘っている草場の「八重咲水仙」は・・・
昔、畑があった所に、道路が出来て、
その時の工事で、水仙が土と一緒に、散乱して、
草の中で、咲くようになったのかと、思います。(たぶん…)

私・・・
子供の頃は、アンマシ好きなお花じゃなかったけど、
水仙に、ハマった頃・・・
「なんて、素敵な、ゴージャスな花なのかと」
やっと、気付いて、
それから、家の周りに咲いている「八重咲水仙」を、庭に、移植を始めたのですが、
いまだ、回収しきれず、家の周りの草の中で、咲いていると言う訳です。


それで・・・
昨日も、草の中から、バケツに、一杯分の「八重咲水仙」、
たぶん、大小の球根が、200個ぐらあると思いますが、掘って来て、

石垣の上の、草や、石を取りながら、
1球、1球に分けて、とにかく、植えました。


今・・・
やまのうえの、我が家の庭は・・・
石垣の上で、「コブシ」が、咲き始めました。 (梅が数輪咲きました。桜は咲いていないけど、サクランボの桜は、咲き始めました)

もしも・・・
今後・・・
移植した八重咲水仙の球根が、充実して、1球1球に、お花が咲くようになったら・・・
白いコブシと、黄色い八重咲水仙の、景色に、

なるかも・・・ (アハッ!)


なぁ~んてね・・・

来年は・・・
「あぁ・・・去年、もっと、植えておけばよかったなぁ…」
なんて、思う事がないように、

今年こそは・・・
何日掛かっても、なんとか、
石垣の上の、50mぐらいの間だけは、植えてしまいたいと、思っています。



さてさて・・・
今日は、土曜日・・・

母の便の出の様子を看ながら
午前中に、母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換して・・・、

母の調子が良ければ・・・
午後から、昨日の続きを遣りたいと思います。

出来る分を、出来るだけしか、出来ないけど・・・
遣らんよりはマシって思って、
頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする