やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

こんなお花が咲きましたぁ

2016-11-15 07:32:19 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

今朝、こんなお花が咲きましたぁ~♪

どう? シンプルで、優しげな感じで、なかなか素敵でしょう?

じつはね・・・
って・・・
じつはね、と言うほどの事でもないけど・・・
このお花も、数日前に、前庭で、蕾らしきものを見つけ・・・
「これって、何だろう?」
ってね・・・
植えてた事を、ぜんぜん思い出せず・・・
とりあえず、霜に当てたら、ダメになると思って、切り取って来て、水差しして、リビングに置いていたんです。

で・・・
やっぱし、思い出せず・・・
「何のお花だろう?」ってね・・・
葉っぱ形のは、グラジオラスにも似ているけど、あきらかに違う蕾を見ていました。

そしたらね・・・
数日経って・・・
白い蕾が育ち始めましたんです。

「あれぇ? これって、もしかしたら・・・アシダンセラとか言う花かしら?」ってね・・・
ビックリポン!した、わたスです。

もしかしたら・・・
あの時、処分品のグラジオラスの球根と一緒に買ったんかもしれないと・・・
これも、植えるのを怠って、時期外れに、ダメ元で、慌てて、土に埋めたんかもしれんと・・・
やっと、納得しましたんです。

それにしてもね・・・
思いもしなかったお花に・・・
こんな時期に出会えて・・・
メチャ嬉しかったです。

なので、このお花も・・・
グウタラのわたスだから成せる技のお花、パート2のお花だったと言う訳でした。(説明長くってスミマセン。。。)

「アシダンセラ」は、昔、一度だけ育てた事があったような気がしますが・・・
その後の事は、昔ずぎて、あんまし覚えていないけど・・・
植えっ放しだったんで、たぶん寒さに負けて消滅したんだと思います。(たぶん・・・)

それでね・・・
「今回は・・・」てね・・・
わたス、考えてみたんだけど・・・
やっぱりね、今回も、アシダンセラには申し訳ないけど・・・
わたス、グウタラなんで・・・
球根を掘り起こして、冬の管理はするつもりはないので・・・
どうか、自力で、この寒いやまのうえの冬を乗り越えて欲しいと、願って、このままで、お試しに決めました。
だってね・・・
あの寒さに弱いって言う「チグリジア」も、植えっ放しでも、冬越しが出来たんで・・・
もしかしたら・・・って、思います。

「頑張れ! アシダンセラ! 来年も、お互い元気で会いましょう!」



ほんでもって・・・
またまた処分品のお話ですが・・・

昨日・・・
出会った、こんなお花・・・
と言っても、まだ、お花が咲いていないけど・・・
とにかく、出会えて、メチャクチャ嬉しかったんです。

いつもパート帰りに立ち寄るHCさんの処分品コーナーに、1ポットだけありました。
値段は、なんと、98円!
わたス、ビックリポンして・・・
見間違いじゃないかと、老眼を駆使して、定価のラベルを見ましたんですが・・・
何度見ても、定価は98円・・・
「やったぁ~!!」
ってね・・・
まさか、叫ぶような事はしんかったけど・・・
心の中は、超ルンルン気分になって、レジに向かいましたんです。(嬉々)

まさかね・・・
98円、消費税入れて105円で、こんなに喜びの感情を刺激させて頂けるとは・・・
ねっ、見て見て!こんな時期に、こんなにいい状態のユリだよ・・・↓



しつっこいけど・・・
昨日は、本当に、嬉しくって、嬉しくって・・・
大きな喜びを頂きました。

わたス・・・
昨日はね・・・
こんなドへき地のやまのうえ暮しの、しがない半日パートの、おばちゃんだけど・・・
たった105円で、喜びを頂ける、今の暮しに、心から、ありがたいことだと、感謝いたしました。

ホントにね・・・
誰でも知ってる、当たり前に事だけど・・・

人に幸せって、人それぞれで、お金じゃないのだと思いました。

まぁね・・・
お金は・・・
あったに越したことはないけどね・・・ デヘヘヘ…



今日も・・・
いつものように・・・
このやまのうえから、小銭稼ぎのパートに出かけまぁ^^す。

今日も、知識も時間も無くて、支離滅裂な文章のブログだけど・・・
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(ペコッ!)
人気ブログランキングへ 

コンペイトウが咲きました

2016-11-14 07:38:35 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

シャコバサボテンの「コンペイトウ」が、咲きました。
と、言っても・・・
コンペイトウは、咲き始めが、お菓子のコンペイトウみたいに見えるだけで・・・
咲いてしまったら、まぁ、普通と変わりないシャコバサボテンの花なので・・・
咲いたと言うより、咲き始めたって、言うべきなのかもしれませんが・・・
とにかく・・・
こんな可愛い姿で、咲き始めましたんで、微笑ましくて、撮って見ました。


透き通るような、淡いピンク色のちょっと小ぶりの、このお花・・・
食べちゃいたくなるような、そんな可愛い姿です。

可愛い・・・
可愛いだなんて言うのなら・・・
夏の水遣りを、怠らなきゃ、もっといっぱい咲いて、良かったのにね、わたス・・・
悲惨にしてしまったこの姿を見ながら、グウタラな自分を、反省です。



反省・・・
反省ならば、サルでもできる・・・って、昔言いましたよね。
わたス、いっつもね、頭の中、そのフレーズが浮かび上がりながら・・・
思うだけで、ほとんど、何も出来ない、放たらかしの庭を見ています。
そして・・・
その度に・・・
「私は、サル以下かよ!」って、自責の念にかられますんです・・・ (ダメジャン!)

では・・・
その、反省だけの、放たらかしの庭ですが・・・
昨日は、夕日を浴びて、秋色に染まっていました。

で・・・
もしかしたら、これが、今年の秋の庭の一番綺麗な様子かもしれん・・・って思って・・・
わたスの記録を兼ねて、パシャパシャと撮って見たので・・・
それをここから、貼り付けまぁ~す。

ちょっと、多めの画像ですが・・・
わたス、記憶の力が乏しくなったんで、ここに記憶の補充って事で、貼り付けますんで、スミマセン。。。






我が家の庭のシンボルツリーのカエデは黄色く色付き、赤っぽく色付いたモミジとの、秋色のコラボになりました。↓





寂しい寂しい、いつものやまんばの庭です。↓




「あれも、遣らなアカン・・・ ここも、草取らなイカン・・・ これ、早く植え替えなアカン・・・」
なぁ~んて、思いながら、庭を歩きまわっていたら・・・
秋の日は、つるべ落とし・・・
あっという間に、夕暮れ近く・・・ なっちゃいました。


色々と思うだけで、思う事の100分の1も遣りたい事が出来ないわたス・・・
昨日もね・・・
「ハァ~」
ってね、タメ息付きながら・・・
「わたスだって、もしも、1日中庭に出られる生活だったら・・・もっと、マシな庭に出来るかも・・・」ってね・・・
そんな言い訳がましい事を思って・・・
夕暮れの庭を見ています。↓



なぁ~んてね・・・
わたス、ダメですね。
こんな事を思っていたら・・・
ストレス解消の、お楽しみの庭が、いつしか、ストレスの庭になってしまいますね。

出来る事を、出来る分だけで、イイんです。
放たらかしでも、植えっ放しでも、咲いてくれる、そんなお花があるから・・・


これからは・・・
出来るだけ・・・
そんな頑張り屋さんのお花頼りで・・・
やまのうえの、「やまんばの庭」を楽しみたいと思います。


さてさて・・・
今日は、パートです。
パートから帰ったら・・・
昼食後には、整形外科に、診察に行かなくっちゃ・・・

お陰様で・・・
あんなに、歩くのも困難だった、足の痛みや痺れは、本当に解消されました。
薬は、ずーっと飲み続け、パートの時は、コルセットをし続けていますが・・・
それでも、なんとか効いているんで、手術なんて事もしなくていいんで、嬉しいです。

そんでは・・・
今日も・・・
こんな私でも、働けるって言う事を、喜んで・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ

可愛いお花が咲きました。

2016-11-13 07:27:08 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

可愛いお花が咲きました。
と・・・
言っても・・・
咲いたのは、たった一輪なのですが・・・

でも・・・
この淡いピンクの、優しい色合いのお花は、見ているだけで、とっても癒されまぁ~す。

これ、以前にもUPした、フクシアです。
正式な名前は、「ダブルホワイト ブラッシュ」って書いてありますが・・・
出会いは・・・
確か・・・
いつものHCで、50円ぐらいの処分品だったのを、今年の夏ごろ買ったのだったと思います。

わたスね・・・
フクシアも、今まで、まともに育てた事が無かったので・・・
この花も、お安くても、買うのを戸惑っていたのですが・・・
数日経っても、けっこう状態の良いフクシアの苗が、処分品コーナーで、売れていないので・・・
「1個ぐらいなら、ダメ元でもイイかぁ~」ってね、連れ帰って来たんです。
で・・・
家に帰って、植え替えたりして、大事にしてたんだけど・・・
やっぱりね・・・
相性の悪いわたス・・・
その苗を、腐らせてしもうた・・・ 
アカンかったフクシアでした。

それがね・・・
わたス、グウタラなんで、いつものように、その鉢を、そのまんまで、外の清水の出る側に放っていたら・・・

なんと、なんと、腐った根元から、小さな芽が育って・・・
少しづつ、少しづつ、育って、復活してくれ・・・
今朝、一輪、こうして咲いてくれた・・・と言う訳です。

優しげで、頼りなげなお花ですが・・・
この子も、なかなかの頑張り屋さんで、わたスにとっては、この一輪は、尊いお花です。

復活してくれたフクシアは、買った時よりも小さな苗ですが・・・
寒くなったので、今は、リビングの中に入れてます。
小さな苗でも、蕾が、数個育ち始めているんで・・・
このままの状態ならば、また咲いてくれるかも・・・
ってね・・・
わたス、フクシア失敗するんで・・・
とっても、心配しながら、見ています。



そんな失敗ばかりしている、お世話が下手な、グウタラガーデナーのわたスでも・・・
「わたス、失敗しないんで!」
ってね、そんな事を言える子を・・・
わたス、昨日、買ったんで、UPします。

昨日も、パート帰りに、HCに寄りました。
そしたらね・・・
この間、わたスが、「今、お安くなるのを、密かに狙っている」って・・・
そんな事を、ブログに書いたミニサボテンが、少しだけ、お安くなっていました。
値段、値段は、148円・・・
元値が、298円なので、わたス的には、少しお高いと思ったけど・・・
そのミニサボテンを狙っていたのは、私だけでは無かったらしく・・・
数個は、もう売れてしまっていましたんで・・・
残っていた中で・・・
「1個だけならイイよね・・・」って、自分に言い訳して・・・
どの子にしようかと、メチャ悩んで、悩んで・・・
とにかく・・・
サボテンの針を触っても、刺さらない子で、針を触って、感触の良いサボテンを選び・・・
この鉢に決めたと言う訳です。

ねっ、サボテンだっら・・・
水遣りや、お世話、サボッテンでも、イイよね・・・ デヘヘヘ…

で・・・
我が家のサボテンは・・・
新人、いえ、新サボテンを入れて、今、5鉢になりました。↓



↑小さなミニサボテンですが・・・
もしかして、わたスが生きているうちに、咲いてくれる・・・なんて事、あるかしらねぇ・・・
そうだったら・・・
そこまで、お互い元気で、生きられるのだったら・・・
わたす、メチャ嬉しいのですが・・・

そんな事を思いながら・・・
ミニサボテンがデッカクなるのを、期待しながら、見ている、グウタラおばちゃんです。
まさかね、サボテンを枯らす事は無いと思うけど・・・ デヘヘヘ…



そんでもって・・・

昨日は、娘の切り花が欲しくて、HCに寄りました。
ホントはね、ユリが欲しかったんだけど、無かったので・・・
こんなガーベラを見つけて、買いました。

このガーベラ・・・
これも、処分品コーナで、99円でした。
3本のガーベラと、小さな1本のカスミソウが入っていたので・・・
この間UPした、我が家の庭で育ったバラと合わせて、こんな風に活けました。↓



↑ここだけ、ちょっと春って感じ・・・
これからが、冬が来るんだけど・・・
やっぱりね・・・
雪国では、春が、とっても待ち遠しくて・・・
ずーっと、春を意識して、長い冬を暮します。

それでは・・・
わたス、今日はパートお休みなのですが・・・
今日は、息子達が来てくれて、お昼御飯を一緒に食べてくれると言うので・・・
今から、チマチマと、準備致します。

と、言ってもね・・・
お料理下手な、わたスが、特別な物を、何も作れる訳ではないけど・・・
それでもね・・・
年老いた両親が、今だったら、まだ元気で、何でも一緒に食べられるんで・・・
みんなで一緒に食事が出来る事は、もうそんなに無いかもしれないと思うと・・・
今日の、一緒に食べる事の出来る昼食は、貴重な食事会、大切にしたいと思います。

今日もね・・・
なぁ~ンにも無い、平凡な一日でありますように・・・

そんな事を祈る、やまんばです。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキングへ

グウタラの成しえる技かも

2016-11-12 07:29:09 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

やまのうえで、時期外れにグラジオラスの蕾が育ったので、切り花にしたら・・・↑

なんと、昨日の暖かさで・・・
こんなに、綺麗に咲きましたぁ~♪ ↓



どう? どう? 時期外れのグラジオラス、凄いでしょう?


少し前の事でした。
前庭で、少し伸びはじめたグラジオラスの花芽に、気付いたわたスです。

「あらぁ~ こんなに寒くなったのに、まさか、咲く気なのぉ?」

ってね・・・
ビックリポン!したのですが・・・

よくよく考えたら、そのグラジオラスは・・・

「あぁぁ… また、遣っちゃたよ・・・」ってね・・・

わたスが、グウタラして、植えないで放っていた、処分品のグラジオラスの球根を・・・
秋になって気付いて、慌てて植えた所でした。

でも、季節は、もう晩秋って言うか、初冬って感じで、朝晩は、メチャ寒いので・・・
このまま、立ち枯れするんだと、思ったのですが・・・

グラジオラスは健気に、少しづつ花芽を伸ばし・・・
数日前には、とうとう蕾の先に、花弁を見せ始めましたんです。

で・・・
わたス・・・
慌てて、切り花にして、リビングの中に入れたと言う訳でした。

なぁ~んてね・・・
ダラダラと、しょうも無い話しを、書いちゃったけど・・・
こんな風に、時期外れに咲かせられたのは・・・
まさに、グウタラなワタスだからの、なせる技・・・ 
グウタラも、時には、イイもんですね・・・ デヘヘヘ…



そんでは・・・
ここで、どうでもいい話し、小話を、1つ・・・

一昨日の夕方・・・
わたス・・・
外に置きっ放しの万両が、寒さでヤバクなるのではないかと思って・・・
慌てて、鉢を洗って、大きな重い鉢を、四苦八苦、メチャ頑張って、馬鹿力を出し切って・・・
裏庭から、霜の当たらない玄関の屋根の下に、移動させました。



で・・・
何度も、書いていますが・・・
万両は、夫が好きな植物で、夫が、山から調達して来たので・・・
わたス、夫が、毎日見られたら、嬉しいかも・・・ って、思って、玄関の見える所に置きました。

それがねぇ・・・
夫が、仕事から帰っても、なぁ~ンにも言わんんで・・・
夜、夕飯を食べている時、言いましたんです、わたス・・・

「ねぇ、帰って来て、何か、気付かんかったぁ~?」ってね・・・
夫「・・・・ 何も・・・ 気付かんかった・・・」
わたス「玄関に、あんたの好きな万両を、頑張って、引きずって来て、置いたんだけど、気付かんかったの?!」
ってね・・・

夫曰く「オレ、帰って来た時、暗かったんで、気付かんかったよ・・・」
わたス「ハァ~ 暗かったら、玄関の電気、付くやん! 自動なんだから・・・帰って来た時、明るくなるやん!」
夫 「・・・・(汗)」

本当に、変な性格の夫です。
自分の観念に無い事は、まったく見えない夫なのです。

本当に、いつもの事なのですが・・・
絶対、見えるはずなのに・・・って、思っても、見えていないのです。

何年経っても、不思議でしかたのない・・・ 妻です。
まぁね、見えていないので、妻としては、イイ事も、あるんですけどね・・・ (笑)


そんな、自分の思う事以外の物は、例え見えていても、脳裏まで届く事の無い夫は・・・
さっき、仕事に出かけましたが・・・
果たして・・・
今朝は・・・
玄関を空けると見える、この景色は、夫の目には見えたのでしょうかねぇ・・・ ↓




そんな事を思いながら・・・
妻は、この景色を楽しみ・・・
今日も、このやまのうえから、パートに出かけます。
「出来る事を、出来るだけ、頑張ろう!」って、いつものように、自分に言い聞かせながら・・・

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(ペコッ!)
人気ブログランキングへ

禁断のお花を買っちゃった

2016-11-11 07:44:05 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

わたス・・・
昨日・・・
誘惑に負けて・・・
禁断のお花を買ってしもうた・・・

優柔不断だと、自分でも呆れるけど・・・
この、わたス好みの可愛いお花には、やっぱし勝てんかった・・・


いつも立ち寄るHCで、トイレットペーパーがお安かったんで・・・
パートを終えて、職員駐車場から、HCの前に車を持って来ていました。

で・・・
トイレットペーパーの積まれている、HCの内玄関行きました。
そして・・・
いつもの癖で・・・
その一角に置いてある鉢植えも、チラ見したら・・・
私の目に見えた物は・・・
元値398円だった、セントポーリアが、98円に書き換えられた値札・・・

「あらぁ~ とうとう、98円になったんだぁ~」

ってね・・・
知らず知らず・・・
トイレットペーパーの所から離れて・・・
いっぱい並んでいる、98円になったセントポーリアの所に、引き寄せられてしまったわたスです。

でもね・・・
セントポーリアは、今まで、何度も買ったけど・・・
還暦過ぎのわたスの人生で、一度だって、上手く育てられなかったお花だったので・・・

「もう、どんなにお安くなっていても、買わない! 連れて帰らない!」

ってね・・・
消滅させてしまうのは、目に見えているんで・・・
わたス、禁断のお花にしていましたんです。

だから・・・
「見ているだけ・・・」
ってね・・・
見ていたけど・・・

ついつい、わたス好みのお花を、手にとって、ガン見・・・
心の中では・・・
「アカン! アカン! 絶対、アカン! 誘惑に負けては、アカン!」って、葛藤しながら・・・

でもねぇ・・・
この可愛いお花と、激安の98円の二重の誘惑には・・・
勝てんかった・・・
連れて帰って、しもうた・・・ ↓




ほんでもって・・・
「どうせ、禁断を破るなら、1つも2つも同じ事・・・」って、都合よくこじつけて・・・
この子の誘惑にも負けて・・・
しもうた・・・
ねっ、この子も処分品とは思えないくらい、まだ、こんなに、いっぱい咲いていたんです。↓





98円とは思えない、全体の様子です。
結局ね・・・
わたスには・・・
禁断のお花なんて、通用しないって事が・・・
我ながら、よぉ~く分かりやした。
自分の意志の弱さに呆れながらも・・・
可愛いお花を、激安で、やまのうえに連れ帰えれた事が、嬉しくてたまらないわたスです。



そんでもって・・・
昨日、セントポーリアを連れ帰ることにして・・・
調子づいて・・・
いつもの、処分品コーナーも、チェックしたら・・・
前日までは、300円だった、このパンジーの鉢植えの値札が付いていませんでした。
そう、一鉢だけ残っていたのですが、なぁ~んにも、値札が付いていなかったのです。

「どうしてかなぁ~? もしや、もう、本当に、処分になるのかな?」って思って・・・

そこにいらっしゃたスタッフさんに、値段の確認をしましたんです。
そしたらね・・・
更に、お安い値段で、ゲットできましたぁ~!!(ヤッタネッ!)↓



わたスね・・・
じつはね・・・
パンジーじゃなくて、鉢が欲しかったんです。
新しい鉢を買うより、お安い値段で、パンジーも植わっている、欲しかった大きさの真っ白な鉢です。

何でもね、恥ずかしがらず、ダメ元で、聞いてみるもんですねぇ・・・
でも、これって、もしかしたら、恥知らずって事ぉ~?

まぁ、恥知らずでも、イイよね、
こんなに、お値打ちなお値段で、
わたス、メチャ、ゴキゲンで、こんなに、しあわせ気分にさせて頂けたんですから・・・

心から・・・
HCの優しいスタッフさんに感謝です。
「ありがとうございました。」(最敬礼)



さてさて・・・
今日も、何か、嬉しい出会いがあるかなぁ~

なぁ^^ンてね・・・
ノー天気な事を思って・・・
山を下り、パートに出掛けます。

どうでもいい話ですが・・・
我パートの、スーパーは、今日から16周年祭で、奉仕品がいっぱい・・・みたいです。
わたスの担当は、お砂糖が100円とか、サラサラキャノーラ油が、158円とか、重い商品が、今日の日替わり商品です。
1kgのさとうの袋が、20袋入った、メチャクチャ重い袋を、何袋お店に出すのかと思うと・・・
ゾッ!とするけど・・・
まぁね、これがわたスのお仕事だから、頑張らねばと思います。
ホントにね・・・
スーパーの女は、レジ担当や事務担当以外は、けっこうな重労働なのでございます。
わたスね・・・
以前働いていた会社とは、まったく畑違いなので、パートを始めた時は・・・
「これ、持つのぉ?」ってね、ビックリポン!致しました。

それがね・・・
今では・・・
「お仕事だから、仕方が無い、出来る分を、出来るだけ・・・」
ってね・・・
環境の違いに慣らされた、わたス・・・
我ながら、凄いことだと思います。

「頑張れば、何でもできる・・・」てね・・・
さてさて、今日も、太い腰に、コルセット巻き付けて、グウタラやまんば、ガンバルゾー! (気合いだぁ~!)

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ

晴れていても寒かった昨日

2016-11-10 07:37:54 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

テッカテカに日差しがあって・・・
メッチャ晴れているのに・・・
とっても寒かった昨日・・・

パートを終えて、家に帰ったら、可愛いナデシコが、少しだけ咲いていたんで、撮って見ました。

どう? 本当は、とっても寒いんだけど・・・
頑張って咲いているナデシコの花だけ見たら、なんだか、暖かそうな、これから春が来るような感じ・・・ 

なぁ^^ンてね・・・

そんな事を思いながら・・・

またまた秋っぽく色付いて、日差しを浴びて輝いている庭の木々を見て・・・

やっぱり、これからが、冬になるんだと、実感した、冬が苦手な、雪の嫌いなやまんばです。↓




雪・・・
雪と言えば・・・
昨日の夕飯の時、夫が言いました。
「今日は、寒かったなぁ~ 時々、雪が、チラついていて、一日中寒かった・・・」
わたス「エッ! 雪、降ってたの?」
夫曰く「エッ!知らんかったの? オレが朝、家を出る時も、チラチラ降ってたよ。」

夫は、今、我が家から少し離れたところで、仕事をしているのですが・・・
一日中、何度も、雪を見たと言っていました。
わたス、まったく気付かなくって、本当に、ビックリポン!致しました。

雪・・・
嫌だねぇ・・・

「出来れば、もう少し、待って欲しいなぁ~」ってね・・・

やっと、満開になった八重咲きの大文字草の事を、真っ先に思い出して、心配するわたスです。

で・・・
その大文字草の、可愛い姿を、これが見収めかもしれんので、またまたですが、貼り付けまぁ~す。





そんでもって・・・
ついでに・・・
雪が降るのなら、もう、寒さ対策で、何処かに避難させなアカン「万両」も、撮って見ました。↓



↑夫の大好きな「万両」ですが・・・
お世話をしているのは、わたス・・・
我が家は、万両には、寒過ぎて、地植えでは、なかなか上手く育ちませんので・・・
仕方なく、鉢植えしているのですが・・・
今年は、こんなに大きく実もいっぱい付いてくれました。
なんとか、この実を寒さで落とさないように、真っ赤にして、楽しみたいのですが・・・
上手くいくかしら?
どうでしょうねぇ・・・ 
我が家は、貧困だから、実が落ちるんじゃないかと・・・
そうれに、大統領もトランプさんになっちゃたし・・・
ニッポンの経済だって、ちょっと危なくなりそうだから・・・
やっぱしね、万両の実のりも、ヤバイかも・・・ってね・・・
不安気持ちで、見ています。(笑)



さてさて・・・
今朝も、メチャクチャ寒いやまのえです。
外の温度計は、1℃・・・ 
でも、どんなに、老眼の目を見開いて見ても・・・
わたす、雪は見えませんでしたんで、嬉しかったです。

ホントねに・・・
冬は、そこまで来ていると言うのに・・・
わたス、グウタラだから・・・
自分の思う、遣りたい事の100分の1も、庭仕事が出来てないけど・・・

それでもね・・・
チョコットでも何かを遣ったら・・・
それは、チョコットでも、何かが済んだと言う事なので・・・
遣らんよりはマシって事で・・・
今日も、パートから帰ったら、何か、一つだけでも、済ませようと思います。

わたス・・・
有言実行出来ない人だけど・・・
イチオウ・・・ね、
ダメ元でも・・・ね、
明日のブログに、 何か遣った事を、記録を兼ねて、書けるように、ここで、宣誓致します。

そんでは・・・
今日も、ですが・・・

「出来る分を、出来るだけでも遣れば、それだけでも、遣った事になる。」

って事で・・・
ぐうたらおばちゃん、頑張りまぁ~す。
今日も、お寒い中、ネタの乏しい、寒いブログを、最後まで見て下さって、嬉しかったです。
わたス、暖かな、大きなパワーを頂きました。
ありがとうございました。(最敬礼)
人気ブログランキングへ

赤いお花、まだ咲いてます

2016-11-09 07:29:05 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

ブログのお友達の葉菜さんから頂いた・・・
赤いお花が、まだ咲いていますんで、またまた撮って見ました。

名前?
名前はね・・・
えぇ~っと・・・
たしか、スリラッチャ、そう「フクエア スリラッチャ」って、言うらしいですが・・・
わたス、初めてのお花だったので・・・
最初は、鉢植えにして大事にしていたんだけど・・・
あんまし、大きくならんかったんで、思い切って、前庭に、地植えをしました。

そしたらね・・・
こんなに大きくなって・・・
しかも・・・
こんなに寒くなったのに、まだ、元気に咲いてくれてるんです。

葉菜さんは、花の時期が長いって、言われたけど・・・
まさかね、こんなに長く咲いてくれるんなんてねぇ・・・
頂いて、本当に嬉しかったお花、「ありがとう」のスリラッチャです。


そんでは・・・
今日は、いえ、今日もですが・・・
ネタ花が無いので・・・
赤いお花を繋いで・・・

この間、庭の赤いバラの蕾が、寒さで咲きそうも無かったんで・・・
思い切って、娘の花に切って来て、飾ったんだけど・・・
昨日、目出度く? 花開いたんで、その頑張りを称え、撮って見ました。↓(説明長過ぎ!)



↑赤いバラ、どうかしら? 
あんましバラっぽくないけど・・・ 優しげで、イイ感じでしょう? デヘヘヘ…



ユリ・・・
わたス、昨日、やっと、やっと、国華園さんから、送って貰ったユリの球根を、植えてしまう事が出来ました。
我ながらですが、「アッパレ!」ってね、グウタラな自分を褒めて・・・
「あぁぁ… 雪の積もる前に、球根を植えきれて、良かったぁ~♪」ってね、安堵致しやした。

そうそう・・・
本当に、どうでもいい話なのですが・・・

昨日の午前中に、庭に出て、球根植えや、草取りを、13時少し前まで遣っていて・・・
お昼御飯を食べに、家の中に入りました。

天気予報は、15時頃から、雨になるって言っていたので・・・
もう少し、庭仕事を頑張ろうって思って、慌てて昼食食べていたのですが・・・
食べている間に・・・
食べながら、夕飯の下準備も、しよう・・・ってね・・・
夕御飯のカレーの玉ねぎや、ジャガイモを、小屋に持ちに行って・・・
煮込みの下準備したり・・・
煮物の下準備したりして・・・

やれやれ、コタツで、少し休憩を・・・って思って・・・
コタツの方向に行きかけたら・・・

「あー! わたス、まだ、ご飯、食べかけだったぁー!!」

ってね、ビックリポン!
テーブルの上には、まだ食べかけのお昼ごはんが、そのまんまあって・・・

我ながら・・・
呆れましたんで、ございます。アハハハ・・・ ハァ~

食べるの大好き人間のわたスなのにねぇ・・・
わたス、やっぱ、認知症かも・・・
この先が、思いやられますねぇ・・・ 
困ったもんですぅ・・・ 


と・・・
そんな、こんなで・・・
バタバタして・・・

ふと、外を見たら・・・

なんと、雨が・・・
降って来たんでございます。

「エッー! なんだよぉ~ 3時から、降るって言ってたのにぃ・・・!!」

本当に、人生、思うようには行きませんねぇ・・・。
グウタラなわたスが、珍しく、ヤル気になっていたのにねぇ・・・
ホントに・・・
雨は、だんだん強く降って来るし・・・
ガッカリしてしまった、わたスです。

雨は降るし、外は真っ暗になってしまうし・・・
ネタ画像も、撮れんかった・・・

そんでもって・・・
今朝は、6時半になっても、外は真っ暗で・・・
リビングの中は、こんな感じです。↓ (ボケ画像で、スミマセン。。。)



↑夏の水遣りを怠って、ヒカヒカに干からびさせてしまった、そんな我が家のシャコバですが・・・
短く、芽摘みをしたら、なんとか、そこから、蕾を出してくれました。
モチロン、全部に蕾が付いた訳ではありませんが・・・
あの悲惨にしてしまったシャコバからは、想像できないくらい、頑張って復活してくれたし・・・
それに、45鉢、全部生き続けているんで・・・
こんなチャチイ姿でも、自分では、とっても嬉しく、シャコバの頑張りに感謝しながら、見ています。


そして・・・
今朝もね・・・
そんな頑張ってくれたシャコバ達から、元気を貰いました。

私も、あちらこちら傷んじゃって、痛いけど・・・
「それでも、生きているから、頑張ろう!」 ・・・ってね。


さぁ~て・・・
今日も、わたス、パートです。

「出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!」

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ

枯れ木に花が咲きました~

2016-11-08 08:09:56 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

「枯れ木に、花が、咲きましたぁ~♪」


わたスね・・・

今朝、リビングのカーテンを開けていて、咲き始めているのに気付き・・・

「わぁ~~! 咲き始めたんだぁ~♪」

ってね・・・
ビックリポン! した、お花でした。

なぁ~んてね・・・
まぁ、何処にでもある、なんの変哲もない、たった一輪のハイビスカスだけど・・・
このお花は、今年の春には、冬の寒さで、枯れ枯れになった、一本の棒のような苗が、復活して、咲いたお花・・・
私にとっては、まさに、奇蹟のような、お花なのです。

またまた、同じ事を、書いちゃうけど・・・
今年の春は、8鉢あったハイビスカスの、5鉢が冬の寒さで枯れました。

5鉢のハイビスカスの茎は、途中で切って見たら、芯まで茶色くなって、枯れた状態でした。

わたス・・・
それでもね・・・
「もしかしたら、この枯れた所から、若葉が出るかもしれん・・・」と・・・
その時は、諦めきれず、捨てきれず・・・
枯れたハイビスカスの5鉢は、そのまま、ずーっと、外に置いていたんですが・・・
待てど暮らせど、復活の兆しも無いんで・・・
いよいよ、枯れたハイビスカスを鉢から引き抜いて、捨てる事にしたら・・・
なんと、一本だけ、枯れ枯れになった茎に・・・
小さな、小さな、1mmにも未たない、黄緑色の物が付いているのに気付きました。

「えっ! もしかして・・・ これって、芽?!」

で・・・
後の4鉢は、全部空にして・・・
その1鉢だけは、そのまんまで、様子を見る事にしましたんです。

そしたらね・・・
その、黄緑色の物は、やっぱり葉っぱで・・・
凄~く、凄~く、時間を掛けて、一枚の葉っぱが育ちました。

そして・・・
更に、更に、時間を掛けて・・・
葉っぱが、一枚づつ、育って・・・
新たに、茎を伸ばして・・・
こうして、今年の夏から、秋にかけて、復活し・・・
寒くなって、その新しい茎の先に、蕾を付け・・・
今朝、ようやく、咲いたと言う訳なんです。

夏の花のハイビスカス・・
夏には、ぜんぜん間に合わなかったけど・・・

この一輪は、尊くて・・・
愛おしく感じます。

頑張って、頑張って、咲いてくれた、たった一輪の、時期外れのハイビスカス・・・
最後まで、諦めないで、頑張るんだと、教えてくれたお花・・・
今朝は、この一輪から、大きな元気を貰った私です。

「自分は、自分、出来る事を、出来る分だけ、頑張ろう!」

ってね・・・
いつもの、フレーズが、老いた頭に、何度も、うかびます。


そんでは・・・
ハイビスカス繋がりで・・・
縁側に入れた、3鉢のハイビスカスも、頑張って咲いてくれているんで、UPです。

みんな、みんな、それぞれが、頑張っているから、こうして咲くのだと・・・
あらためて、言う事でもないけど・・・
でも・・・
こんなに寒くなった、時期外れに咲いてくれた、ハイビスカスのお花を見ると・・・
やっぱりね・・・
しつっこいけど・・・
そんな事を、思って見てしまいます。



今日は、お休みのわたスです。
でも・・・
やっぱり今朝も、4時に起きてしまいました。

ボォ~っとしていますが・・・
今朝の、めざましTVの占いは、ふたご座が1位なんで・・・
「イイ事有るかも・・・ もしかして、4時起きのこれが、イイ事かも・・・」ってね・・・
まぁ、今日は、お休みだから、イイや・・・
ってね、眠くなったら、その時、うたた寝しようと思います。

出来る分を、出来るだけ・・・

って、寝る事じゃないけど・・・
気持ちを楽にして、4時に起きた事を気にしないで、今日を暮そうと思います。

それにね・・・
昼過ぎには、雨が降るらしいんで・・・
きっと、コタツにあたって、再放送の2時間もののTV見ながら・・・ ZZZ・・・
すると・・・
思いますから・・・

今日も、拙いブログを見て下さって、ありがとうございました。
ブログも、わたスの活力・・・
見て下さる方があれば、更に、ゴキゲンで、続けさせて頂けます。
最後まで、見て下さった、あなた様に、心から、感謝申し上げます。
「ありがとうございました。」(最敬礼)
皆様にとっても、今日が、イイ日でありますように、やまのうえから、祈っています。
人気ブログランキングへ

こぼれ種で咲いたお花が・・・

2016-11-07 07:37:07 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

こぼれ種で、勝手に育ったお花が、とっても可愛かったんで、撮って見ました。↑

どう? どう? どう?

ねっ、この色合いのビオラ・・・
まるで、天使の羽みたいでしょう?

なぁ~んてね・・・
わたス、天使さんなんて見た事無いけど・・・
でもね・・・
なんだかね・・・
このビオラを見ていると・・・
天からやって来た、お使いに来たお花のように見えてしまう・・・
そんな、年がいも無く、妄想ババアのわたスです。



もう、UPするお花が無いので・・・
昨日のお寺様から帰って、夕方撮った、庭の景色も、ネタ増やしで、貼り付けまぁ~す。↓




本当に、景色は、秋っぽくなって来ました。
ケヤキの側の、短く切戻した、柏葉紫陽花も、更に色付いて・・・
ケヤキの幹には・・・
今、66歳のわたスの姉が、20歳頃に、何処かで貰って来た、アイビーが、シッカリと巻きついて育ています。

以前、姉が、このアイビーを見て、言いました。
「あんな所に、あんなアイビー育てて、邪魔じゃないの?」

わたス「エェ! あのアイビー、あんたが、若い時、どこかから、貰ってきたやつだよ。」

女、二人だけの姉妹です。
昔の田舎では、家の後継ぎは、姉と決まっていました。
我が家も、子供の頃から、「お姉ちゃんは、家の後継ぎだから・・・」って・・・
両親も、祖父母も、私とは、差別して、ずーっと育てられました。
私も、それが当たり前と思って、、私は、家を出る人って、思って、高校生まで、暮していました。

それがねぇ・・・

姉は、家の後継ぎを嫌がり・・・
結局・・・
家族の大反対を押し切り・・・
嫁ぎてしまいました。

なので・・・
わたスね・・・
たまたま、このケヤキに巻きついて育ってしまった、このアイビーを見ると・・・↓



なんだかね・・・
我が家を守って行くはずだった姉の分身のように思えて・・・
アイビーが、姉の分身となって、この、やまのうえの家を守ってくれているように思えて・・・
愛おしく、思えて、見てしまうんです。

まぁ、これも妄想・・・
そんな事は、「もうよそう!」ってね・・・
どうでもいい話なんですけどね・・・ デヘヘヘ…

まぁね・・・
人生色々ありますからね・・・

それでは・・・
そんなわたスが、我が家を継いで・・・
ご縁を頂いた、我お寺様の、昨日の、報恩講の昔々からの景色を撮ったんで・・・
それを、わたスの、記録を兼ねて、貼り付けまぁ~す。↓



我が家のお寺様は、浄土真宗の西本願寺派のお寺様 「浄勝寺」でございます。
これは、その時のご飯「たかたかまんま」と、言い、型にご飯を詰めて、こんな形に盛って、一人分のお昼のご飯「おとき」に、お寺参りされた方、全員にふるまわれます。

この「たかたかまんま」は、1個、約1合分のご飯ですが・・・
昔はね、2合分のご飯で、もっと、高いまんまでしたが・・・
食べきれるはずも無く・・・
ご飯を何度も、大釜で炊いたりして作るのも、大変なので・・・
数年前から、今の時代に合わせて、1合分に小さくなりました。

そんでもって・・・
我お寺では・・・
食べきれない型の為に、お持ち帰りに便利なように・・・って事で・・・
「たかたかまんま」にビニール袋を被せて、こんな風にお出しするようにしました。↓




食べきれないと思う方は、食べる前に、お椀の蓋を取って、そのままさかさまにすると・・・
ご飯が、手も汚れず、そのまんまの形で、ビニール袋に入るので・・・
そこから、食べる分だけ、空になった、お椀にご飯を入れて、頂く事が出来るようにって、考えた訳です。

昨日は、大釜で、2度ご飯を炊いて、檀家の奥様が、裏方で、お勤めされている時に、作ったと言う訳です。


ほいでもって・・・
我お寺様では・・・
昔々からの、報恩講の名物のお汁「じんだ汁」も、作ります。↓



↑豆腐店にお願いして、豆腐の作る前の、大豆を粉々にした状態の物を買って来て・・・
大鍋2つに、お水と、ほんだしと、白だし汁と、メッチャ細かく切ったアゲを入れただけの、お汁です。
好き嫌いはありますが・・・
我お寺様では、これが無いと・・・ ブーイング・… 
まぁ、昔々からの事なので、今は、続いています。


オカズはね・・・
画像が、忙しくて撮れんかったのですが・・・
それぞれの檀家の奥様達が、それぞれ、1品以上のおかずを持ち寄って、それを、小鉢やどんぶりに盛って、お出しするので、テーブルに、ご飯やお箸が並べ難いほどの、いろんなオカズが、並びます。
初めていらっしゃる方は、そのオカズの多さに、ビックリポン!されます。

昨日は、両親は、もう歳だから、一日いるのは大変なので、報恩講には、行きませんでした。
なので・・・
世代交代と言う事で、昨日は、夫が、報恩講の初デビューでした。
夫は、他のお寺の行事には行っているけど、何しろ、初めて事だったんで、色々とビックリみたいだったようです。

そんなこんなで・・・
昨日は、お寺様に行きましたが・・・
午後は、予定時間よりも、早く終わったので・・・
家に帰って・・・
夫と二人で、また、干し柿用の、柿採りをしましたら・・・
一日が終わりました。

さてさて・・・
きょうは、パートです。
パートから帰ったら、父を、いつもの診察で、病院に連れて行きます。

わたス、我が家の後継ぎなんで・・・
それなりに、両親のお世話をしたり、されたり・・・?(されたりが・・・ 多いかも・・・ ダメジャン!)
頑張らねばと・・・ 思います。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ

イイ色合いになったお花

2016-11-06 06:15:58 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

寒くなった、やまのうえで・・・
おとな色のペチュニアが、更にイイ色合いになって、咲いているので、撮って見ました。↑
どうかしら? なかなかの大人色、素敵でしょう?



やまのうえ・・・
そろそろ霜の便りも聞こえ始めました。
我が家は、まだ未確認ですが・・・
本当に、朝晩、メチャクチャ寒くなりましたんで・・・

きっと、そろそろだと・・・ 思います。



ほんでは・・・
暖かだった昨日・・・って事で・・・

昨日、パートから帰った時・・・
父の育てている南天が、暖かな日差しを浴びて、とっても目だっていたんで、撮って見ましたんで、貼り付けまぁ~す。↓



これ郡上南天(ぐじょうなんてん)です。
両親が、頑張って、家の近くの使わなくなった田や畑や、草地など、そこらじゅうを開拓して、植えました。
でも・・・
父は、もう90歳、母は88歳なので、お世話があんまし出来なくなって・・・
最盛期ほどの、迫力ある南天は少なくなりましたが・・・
それでも、所々では、出荷の時は、「秀」になりそうな、実のいっぱい付いた一級品も・・・
見えるような、そんな景色です。↓





秋は、ドンドン深まっています。
一日の終わりが、メチャクチャ早くなって、あっという間に、夕暮れになってしまいます。

「あぁぁ・・・ 今日も、何も出来ず、終わっちゃったよ・・・」
ってね・・・
まぁ、毎度の事ですが・・・
そんな事を思って、毎日、夕暮れの景色を見てしまう、そんなわたスです。↓



夕暮れ・・・
夕暮れを見ていると・・・
なんだかね、人生の終わりを思います。

わたスの、人生の終わり・・・

「あぁぁ・・・ 何もしんと、終わっちゃったよ・・・」

なぁ~んてね・・・
わたス・・・
やっぱ、思うのかなぁ~
グウタラだから・・・ アハハハ・・・ 


て、事で・・・
今日はね、わたス、お寺様で、報恩講と、永代経があるんで・・・
朝早くから、裏方で、お手伝いでございます。
なので・・・
今から、大慌てで準備して、お出掛け致します。
我お寺様は、家から30~40kmぐらい離れた、檀家が30軒ぐらいの小さなお寺様なので、色々と大変です。

お寺様だって、いつまで続くか分からないような感じだけど・・・
まぁね、どんな風になったとしても、ご先祖様の供養だけは、しなくっちゃねっ!
私も、いつか、行く道だもんね。

それでは・・・
今日も、大慌てのブログですが・・・
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ

庭で咲いたお花を頂いて・・・

2016-11-05 07:42:00 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

昨日は、庭で咲いたお花を頂いて・・・
娘のお花を活けました。

ここんとこ、とっても、寒くなったので・・・
庭には、お花が少なくて・・・
しかも、よくよく見れば・・・
1つ1つのお花は、寒さで、傷んだところもあるけど・・・

それでもね・・・
あんまし拘らず、集めればあるものですね。

庭の良さそうな小菊も集めて・・・
全部で、こんだけ、こんな感じで、活けてみました。↓



↑ちょっと、地味花だったかな?

ワタス、ケチなんで・・・
庭の小菊で、間に合わせちゃったけど・・・

まぁね・・・
もうすぐ、霜でも降りたら、せっかく頑張って咲いてくれたお花も悲惨な事になるので・・・
一石二鳥・・・って事で・・・
暫くは・・・
娘の側で、娘と一緒に、庭のお花を楽しませて頂くつもりです。



ついでに・・・

玄関には・・・
地味花で、お気に入りの、ホタルマツリを、ちょこっと、挿して見ました。↓



ついでの、ついでに・・・
どうでもいい、花瓶の横に、置いたコケシの話です。↓



↑このコケシは・・・
昔、わたスが20代の頃に・・・
昔働いていた職場のお友達と、3人で、車で、東北に行った時・・・
お土産もの屋さんで、その頃、付き合っていた、夫のお土産に買った子です。

今から思うと、なんで、コケシをお土産に買ったのか、自分でも、意味が分からないけど・・・
とにかく、メッチャ選んで、買った事は、憶えています。

それがね・・・
スッカリ忘れていたのですが・・・
夫と、結婚する事になって、夫が持って来た段ボール箱の中にあって・・・
「アラァ~ まだ持っててくれたんだぁ~ それを、持って来てくれたんだぁ~」ってね・・・
わたス、ビックリポン! したって訳です。

確か・・・
その時、夫は・・・
「大事なものだから・・・」ってね・・・
そんな事を言ったと・・・思うのですが・・・
きっと、今は、忘れていて・・・
そんな事を、私が言うと・・・
きっと、「作り話するな!」って、言うと思うけど・・・

なぁ~ンとなく・・・
その頃は、優しかった、自分の気持ちを思いだすように・・・
普段は、サイドボードの中に入れている、このコケシさんを、玄関に出して見たと言う訳です。

ホントはね・・・
夫にね・・・
「このコケシ、憶えてる?」って、聞いてみたいんだけど・・・
何だかね・・・
夫に、「憶えているよ。」って、あの、物忘れの神様の夫に、言われても・・・ねぇ・・・
そんな事を、もしも、もしも、言われたら、わたス、恥ずかしいような気もするんで・・・

今は、黙って、暫くは、一人、密かに、回想とかしようかと思っている、キモイおばちゃんです。
よくよく思えば・・・
これも、いつかは、断捨離しなアカン物だけど・・・
もしかして・・・
わたスより、夫が先に逝ったら・・・
この子を一緒に入れて遣ろうかな・・・

夫にも、私にも・・・
遅かれ早かれ、必ずおとずれるであろうその日の為に・・・
密かに・・・
1つ1つ、準備を始めた、今日この頃のわたスです。

だってね・・・
わたス、もう還暦過ぎだもんね・・・
息子達に、出来るだけ、迷惑かけないように、準備しんとアカンからね・・・


なぁ~んてね・・・
そんな事をいっつもかも、思っている訳ではないけど・・・

生きているもの、必ず、死あり」だもんね・・・
このやまのうえ暮しだって、いつまで出来るか分かんないもんね・・・

秋・・・
深まって来たからでしょうか・・・
だんだんと、心も、深みにはまっているような・・・
そんな、凹みがちになっている、心病む、わたスです。


わたス、憂い過ぎ、これじゃ、みんなに余計に迷惑かけて、アカンですね。

気分、気分を、替えまぁ^^~す。

秋は、食欲って事で・・・

憂いているより、熟れるのを待っている・・・
美味しそうな物を、撮って見ました。

今年もね・・・
東北から、立派な「ラ・フランス」が、届きました。↓



↑大阪の従妹が、娘が大好きだったラ・フランスを、毎年、お取り寄せして、贈ってくれます。
「また、○○子ねえちゃんが、送ってくれたよ・・・」ってね・・・
娘と、仏様にお供えさせて頂きました。
有難きは、従妹様・・・
自分だって、心身ともに、大変な事だらけなのに、いつも、娘や、私達家族を気遣ってくれます。
幼い頃に、母を病気で亡くして、辛くて悲しかっただろうに・・・
自分を育ててくれる、父や、家族に、自分が母なき子だなんて、後ろ指差されたら、申し訳ないと思い・・・
本当に、頑張って、頑張って、明るく、出来る事を、人の何倍も、何倍も、頑張って・・・
自分の辛さなんて、おくびにも出さず、生きて来た、従妹です。

自分が、辛かっただけに・・・
人の心の痛みも、直ぐに察知して・・・
苦手な人にも、「嫌だ! 嫌だ!!」って、言いながらも、結局、最後は、寄り添っている・・・ (笑)

わたスもね・・・
そんな彼女に、どんだけ、助けられた事か・・・

この感謝の気持ち、忘れないようにしな、アカンですね。

そして・・・

ワタスも、彼女に様にとは言えないけど・・・
誰かに、優しくして、従妹の心の、真似ごとをしたいと・・・
一応、思いますぅ・・・ (イチオウ・・・ねっ! デヘヘヘ…)

そうそう・・・
わたス、今朝は、4時前に起きました。
で・・・
それから、朝支度や、夫のお弁当のおかずを作って・・・
リビングのコタツで、寝るつもりだったのですが・・・

結局ね・・・
仏様にも、お参りしたり・・・
なんやかんや、バタバタ、グズグズしてたら・・・
5時を回って・・・
なんと、夫が、もう、起きて来たぁ~!!(夫は、昨夜、10時過ぎに、早く寝たんで・・・)

少しして・・・
「タタ、タタ、タタタァ~ ♪♪ 」てね・・・ 
炊飯器から、ご飯が炊けたと、キラキラ星の音楽での合図・・・
直ぐに、お仏飯を、5個盛って・・・
夫のお弁当を詰めて・・・

もう、寝られんかった・・・
昨夜布団に入ったのは、12時半だったけど・・・


なぁ~んてね・・・
わたス、ついつい、「寝られんかった・・・」って、書いちゃうけど・・・

みなさぁ~ン、わたス、大丈夫んですよ。
案外、元気ですから・・・
「寝られん、寝られん・・・」って、言いながら・・・
昨夜だって、コタツで、うたた寝していたし・・・
お風呂でも、ちょこっと、寝てたもんね・・・

だから・・・
きっと、わたスの必要な睡眠は、とれているんだと、思います。
安眠剤・・・もね、思ってはみたけど・・・
わたス、パートがあるから、「もしも、寝過ごしたら・・・」って、思うと・・・
今度は、それが心配で、寝られんと思うし・・・
今は、腰の薬を飲み続けているので、あんまし、他の薬は飲みたくないような・・・そんな気持ちなのです。

わたス、パート、パートって、偉そうな事言っているけど・・・
たかが、半日のパートだもんね・・・
それに、通勤だって、山道だけど、たったの9~10㎞、ほんの僅かだし・・・
そう、昔の職場は、一番遠い時は、高速も使って、走りまくって、片道、1時間半かかってたもんね・・・
歳はとったと言えど・・・
私の寝不足なんて、たいしたことではありませんね。

皆様、ご心配をして頂き、本当にありがとうございます。
もっと、どうにもならなくなったら・・・
診察も、受けてみようかと・・・思います。

さぁ~て・・・
今日も、パートです。

出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ

何も無いので今朝の庭を・・・

2016-11-04 08:10:33 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

何もネタが無いので・・・
今朝の庭の様子を撮ってみました。

で・・・
まずは、前庭の黄色い小菊が、目だっていたので、撮って見ました。↑

そう・・・

撮って見たんですが・・・

今朝も、冬雲に覆われたやまのうえは、6時半でも、薄暗くって・・・

黄色い小菊でも、これが精一杯の色合いで、あんまし目だたない感じです。




そんでは・・・
今朝も、薄暗いんだけど・・・
一応、撮って来たんで、わたスの記録も兼ねて、貼り付けまぁ~す。

まずは・・・
池の左側の小道です。↓




そいでもって・・・
池の右側の小道から、左側を撮った画像です。(意味・・・分かるかなぁ~?)





ほいでもって・・・
父の育てている、何の意味も無い、こんなモニュメントもありますが・・・
鹿に食べられた所が、今年、ようやく復活して、やっと、元の姿になりました。↓






さてさて・・・
わたス、今朝も、4時半前に、眠られなくって・・・ 我慢できず、起きちゃったよ・・・
歳をとるって、眠るのも、パワーないと、ダメなんだねぇ・・・
昨日は、珍しく、12時から、4時まで、一度も目覚めず、寝られたんで・・・
これで、やっと、寝られるようになったんだと、喜んでいたのに・・・
今日なんて、わたス、お休みなので、多少朝寝しても、夫のお弁当作るのに、間に合うはずなのに・・・
12時半に寝たのに、何度も、目覚めて・・・ ぜんぜんアカンかった・・・

アァァァ…
ぐっすり寝てみたいよ・・・
もしも、わたス、朝支度、しなくってもイイのなら、何度目が覚めても、何度も眠れるかもしれんけど・・・
年老いた両親の食事の準備なんかも、両親が起きて来る前にしなアカンと思うと・・・
「どうせ、起きなくちゃならないから、ぐっすりなんて寝てられない・・・」って、思ってしまう・・・
これ、悪循環だね、きっと・・・

しょうがないよね、これが、わたスの人生だから・・・
年老いた、それなりに元気な両親と、還暦過ぎても、一緒に暮せる事を、しあわせと思えば・・・
今日も、何事も無く、朝が来て、みんなが、元気で暮せる事は、大きな喜びだもんね。

出来る分を、出来るように、出来るだけ・・・

「今日も、ガンバンべー!!」

そんな、いつもの、バカの1つ覚えのような口癖を、呟きながら・・・
わたス、今朝は、こんな景色を見ていました。↓



今朝も、外は、4℃です。
雪はまだ降ってはいませんが・・・
雪虫は、時々飛んでいるのを見かけますので・・・
やまのうえは、もういつ初雪が降っても、不思議じゃ無い時期になっていると思います。
実際、10月末でも、数十センチの積雪があった年も、過去ありましたんで・・・

それなのに・・・
家の中も、放たらかしで、掃除もせなアカンし・・・
庭には、まだ、ユリの球根も、全部植えていないし・・・
早急に、遣らないかん事ばっかしです。

でも・・・
分かっていても、なかなか動けない、グウタラなワタス、ダメジャンのわたスです。

そんな自分に、今日は・・・
何かを遣れば、何かを遣った事になるんで・・・
私なりに、それなりに、その時、思い付いた事を、チマチマと・・・
気ままに、動く事ができれば、それでもイイと・・・
言い聞かせてみました。

そう・・・
わたス、有言実行辞めました。
わたスにとっては、それは、言うだけ無駄って・・・ 悟りましたから・・・(笑)

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキングへ

何でもかんでものUPです

2016-11-03 07:38:07 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

すみません・・・
今日は、これと言ったネタ花が見つからず・・・
かと言って・・・
ブログの更新は続けたくって・・・
「まぁ、ブログは、自分の日記だから、イイっかぁ~」ってね・・・
何でもかんでもの、UPです。

で・・・
まずは・・・
手っ取り早く・・・
またまた咲いてくれた、3本目のセロジネを、またまた撮って見たのですが・・・↓
ねっ、なかなか綺麗でしょう。

グウタラガーデナーのわたスでも・・・
リビングに置きっぱなしでも・・・
とっても頑張って、自力で咲いてくれるセロジネです。↑
ホントはね・・・
お世話が上手な方だったら、もっと、いっぱい咲かせられるのでしょうけど・・・
放たらかしの私では、3本咲いてくれただけでも奇蹟・・・
我が家では、数少ない蘭のお花を、とっても嬉しく見ているわたスです。


そんでは・・・
リビング暮しと言う事で・・・
これも何度もUPしている、ほとんど放たらかしのミニサボテンですが・・・
今日も、おでましでぇ~す。↓



↑我が家は、とにかく冬が寒いので、サボテンは、凍み腐らせてしまうので、アカン・・・って・・・
そんな事を、ずーっと思っていたのですが・・・
数年前の年末に、寒いHCの入り口で、寒さに震えている、3個の、50円になった処分品のサボテンを見た時・・・
「しょうがないねぇ・・・ 我が家のリビングだったら、ここよりは暖かくて、マシかも・・・」って・・・
ついついほだされて・・・
本当に小さなサボテンを、連れて帰って来ました。

ほんでもって・・・
同じ頃、寒い100円均一店でも、同じように、そんな事を思って・・・
ついでだからと、1個連れて帰りました。

わたスね、もう何十年も、サボテンは育てた事が無かったので・・・
最初の年は、サボテンは、とにかく、寒いとアカンと思って・・・
連れて帰ったミニサボテンは、2重、3重のナイロン袋に入れて・・・
リビングの高い所だったら、部屋の中で、一番暖かだろう・・・と無い知恵を絞り・・・
ダメ元で、パイプ棚の一番上に置いて、冬越ししました。

それがね・・・
次の年は、ナイロン袋に入れるのが、面倒で・・・遣らんかったのですが・・・
サボテン、ぜんぜん大丈夫だったんです。
「アラララ・・・ サボテンって、案外、寒さに強いんだぁ~」ってね・・・
ビックリポン!しちゃった、無知なわたスでした。

あれから数年・・・
このミニサボテン4兄弟は、触っても、全然痛くない、刺さらない棘なので・・・
何だかね、我が家の子って思えるほど、メチャクチャ愛おしくなってしまったわたスです。

そんでもって・・・
どうでもいい話だけど・・・
ここだけの話しだけど・・・ 

今ね・・・
HCの入り口に、ミニサボテンが、少しだけ在るンよ・・・
なので・・・
わたス、密かに、狙ってるんです、寒くなって、激安になるのを・・・
なぁ~んてね、みなさぁ~ン、内緒だよぉ~ デヘヘヘ…


秋、深まっていますね・・・
やまのうえは、今朝は、冬らしく、時雨模様です。


みんなみんな、植物は、それぞれの秋を、精一杯頑張って生きているんで・・・
くたびれたワタスも、頑張らねば・・・と思います。

わたスは、わたスの出来る事を、出来る分だけ、頑張るゾー!


そんでは・・・
昨日の、燃えるような夕焼けを貼り付けて・・・↓





チョット、ここんとこ、凹み気味の、心病むおばちゃんだけど・・・
世間は、今日は、お休みらしいけど・・・

我が家は、そんな文化的な生活は縁がない! 関係ない! ってね・・・
今から、パートに出かけます。


そんな私ですが・・・
今日も、こうして最後まで見て下さって、大きなパワーを頂きました。
とっても、嬉しかったです。
私、本当に、感謝致してしております。
「ありがとうございました。」(最敬礼)
人気ブログランキングへ

秋深まる「やまんばの庭」

2016-11-02 07:22:59 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

ここんとこ、秋が、ドンドン深まって・・・
お花もドンドン激減している・・・
そんな、寂しい「やまんばの庭」で・・・
昨日の夕方、黄色い小菊が、夕日を浴びて、そこだけ目だっていたんで、側に行って、撮って見ました。↑

どうかしら? 
こんな風に撮ったら、なんだか、輝いている・・・ みたいでしょう?

なぁ~んてね・・・
ド素人で、技の無い、バカチョンカメラ頼りのおばちゃんでは・・・
それなり、ありのままって、感じの画像しか、撮れなんですけどね。(笑)

そんでは・・・
ありのままの姿のお花と言う事で・・・
この間もUPした赤い小菊が・・・
まだ、今が盛りって感じで、咲いていたので・・・
しつっこく、撮った、ありのままの姿を、貼り付けまぁ~す。↓




数年前に、処分品の苗を買って、適当に、地植えをしたのですが・・・
わたスが想像したよりも、背丈が大きく育っています。
お花もね・・・
確か、小菊って書いてあったと思うけど・・・
これ、小菊って言うか、中輪菊?ぐらいな大きさのお花です。




ほいでもって・・・
「来年も元気で、また会いたいねぇ・・・」って、思って見ているお花ですが・・・
そんな風に思って見ている、時期外れの紫陽花のお花が、まだ咲いているんで・・・
これも、何度もUPしたけど、ネタ増やしで、貼り付けます。↓





ネタ増やし・・・
ネタ増やしと言いながら・・・
秋深まった、こんな庭の景色も、ペタペタ致しまます。↓




だんだん秋が深まって・・・
やまのうえの景色は、冬っぽい雲が、出て来るようになりました。

「あぁぁ~ぁ・・・ 今日も、なぁ~ンにも、庭仕事出来んかったぁ・・・」てね・・・
自分の不甲斐なさを、情けなく思いながら、夕暮れを見ている、わたス・・・
アカンですねぇ・・・ 

いつもね・・・
「出来る事を、出来る分だけ・・・」
なんてね、言っているけど・・・

ぜんぜん、出来る分も、こなせていないわたス・・・
我ながら、呆れます。

本当に、なんとかせんと、アカンです。
もう冬はそこまで来ているので、毎日、1つでイイから、遣らなアカン事を、やらなアカンですね。

「一個でイイから、1つでイイから、今日、出来る事を頑張るゾー!」

一応ね、これもダメ元なんだけど・・・
もしかしたら、効果があるかもしれんので・・・
ここで、決意表明致します。(アガキ?)


お花もね、それぞれ、精一杯頑張って、咲いてくれるんだから・・・
私だって、出来る事を、頑張らねばと・・・思います。

で・・・
いつものように・・・
自分に叱咤激励の言葉を呟き、自分に暗示し、言い聞かせいたします。

「出来る分を、出来るだけ、頑張るゾー!!。」

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ

シャワーパーティーです。

2016-11-01 07:33:00 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

昨日、嫌な健診を受けた、自分へのご褒美に・・・
「シャワーパーティー」って名前が付いた、素敵なパンジーを買いました。↑

なぁ~んてね・・・
わたス、名前なんて、どうせすぐに忘れちゃうから、どんな名前でもいいんだけど・・・
とにかくね、一目で、この色合いに魅せられて・・・
「わぁ~~^^ 素敵ぃ~♡」ってね・・・
即、手にとってしまったんでございます。

ねっ、どう? このブルーっぽい色合いのグラデーションのお花・・・ なかなかでしょう?

で・・・
このお花を見つけたのは、いつも立ち寄るHCの処分品コーナーで・・・
この苗の↑お値段は・・・って言うと・・・
4連ポットが、98円になっていて・・・
わたス、超ゴキゲンになって、買わせて頂きやしたんです。


そんでもって・・・
他には、何かないかと、ついついそこの処分品コーナーに、しゃがんで、物色を始めたら・・・(ミットモナイ?)
沢山の苗が30円になっていて・・・
その苗の中に・・・
またまた、わたス好みの色合いのビオラを見つけたんでございます。
淡い色合いのグラデーションの、優しげなお花・・

わたス、「ヤッタネッ!」って、ほくそ笑んで・・・ (キモイ!)
良さそうな苗を、4ポットだけ選んで、連れて帰りましたんです。

それでね・・・

お話が、前後しますんですが・・・
わたスね、ホントはね・・・
このいつも立ち寄るHCさんに来る前に、欲しい物があったんで、健診が終わってからの帰り道に、
HCのコメリさんがあったんで、寄っていたんです。
でも、コメリさんには、私の欲しかった物が無くってね・・・
それで、ついで・・・って事で・・・
コメリさんの園芸コーナーも、見ていたら・・・
陳列台の下に・・・
処分品の30円になった、ビオラを見つけたんでございます。

処分品のポット苗は、たったの5ポットだけでした。
ホントはね・・・
わたス、4ポットで良かったんですが・・・
1ポットだけ、置いて帰るのも可哀相に思えて・・・
「健診受けたんだから、ご褒美だから、全部買っちゃおう!」って・・・
連れて帰って来た・・・って言う訳なんです。

わたス、アハハハ・・・ だね・・・
イイ歳して、健診ごときで、ご褒美だなんてね・・・
結局、こじつけて、言い訳して、いるだけだもんね・・・
まったくね、我ながら呆れます、「バッカだねぇ」ってね・・・

でもね・・・
これも、言い訳なんだけど・・・
昨日の健診、2時間以上かかっちゃって・・・
予約日なのに、なぜか待つ時間が長かったのよ。
わたスね、9時からだったけど、少し早く着いて、そのまま受付したので、けっこう早い人だったのに・・・
そう、わたスの後から受付された方、いっぱいいらっしゃたのに・・・

わたスが、最後の健診の、胃の透視して、レントゲン室から出て来たら・・・
「あらぁ?!」ってね、ビックリポン!
待合室に、いっぱいいらっしゃった方が、みんな帰ってらしく、もう2~3人しか残って居ないんです。(変?)

「はぁ~? わたス、とばされて、順番遅くなったのかな?」ってね・・・

ちょと、イラッとしてしまいましたんです。

まぁね・・・
健診を受ける方が、全部胃の透視をされた訳でも無いとは思うけど・・・
よくよく思えば、わたスより遅く来た方が、先に、胃の透視していた・・・よね・・・ (ダメジャン!)

だからでしょうか・・・
わたスなにも言わなかったけど・・・
健診センターの方は、
「遅くなってしまい、すみませんでした。」と、労いともとれる言葉を、掛けてはくださいましたが・・・

何だかね・・・
バリウム飲んで、気分も悪くってね・・・
顔では愛想笑いしましたんですが、気持ちは、スッキリしませんでした。

だから・・・
そんな自分に、ご褒美して、気分転換致したんでございます。

言い訳が長くなりましたが・・・
激安で、お気に入りのお花が、ゲットできたんで・・・
嬉しさ倍増、心は、超ゴキゲンなって・・・

そんでもって・・・
家に帰って・・・
遅い昼食を、たらふく食べて・・・

「あぁぁ… 疲れたぁ~」ってね、少しグウタラして・・・


「そうだ! こんな事していたら、せかっくの苗が、いつまでも放たらかしになる、植えなくちゃ!」ってね・・・
自分にげきを飛ばして、外に出て、大慌てで、鉢に植えました。↓



それにしても・・・
よくよく思えば・・・
やまのうえは、今から、寒い、寒い、冬が来ると言うのにねぇ・・・

お花達は、こんな寒い所に連れて来られてね・・・

ワタスにとっては、ご褒美でも・・・
お花達には、迷惑だったかも・・・
ってね・・・
ちょっと、申し訳なく思って見てしまった・・・
しまった、シマッタのわたスです。


そんでは・・・
申し訳なく思って見ている・・・を繋いで・・・
わたス、毎日、申し訳なく思って見ているお花、シャコバサボテンも、またまたUPです。

夏の水遣りを怠って、枯れ枯れにしてしまって・・・
毎日、本当に申し訳なく思って、後悔して見ている、シャコバサボテンですが・・・
その過酷だった逆境にも負けず、頑張って、少しづつ咲き始めてくれました。

枯れ枯れになった葉っぱを、思い切って、短く契っちゃたんで・・・
全体の姿は、メッチャ悲惨だけど・・・
シャコバの底力は、凄いです、出来る事を、出来る分だけ・・・って言うかのように・・・
僅かながらでも、こんな風に、蕾を付けてくれました。

で・・・
昨日・・・
やっと・・・
やっと・・・
洗濯干し場から、最後の2鉢をリビングに持って来て・・・
全部の鉢を、リビングに引越しさせ、いつもの、我が家の冬のリビングの景色に、なりました。
ジャングルになって、見っともないけど・・・
我が家は、リビングが、一番暖かで、冬は、晴れていれば、朝から、夕方まで、日差しが入る部屋なので・・・
お花達にとっては、寒い我が家では、ここが特等室・・・
お花も家族だと思って、これから、長くて、寒い冬を、仲良く暮すつもりです。

って言うか・・・
お花は、ぜんぜん文句言わないから・・・イイよね。


さてさて・・・
文句を言うと言えば・・・
イチジクが、いっぱい採れるんで・・・
この間、食事をしている両親に「食べたら?」って、言いましたんです。
そしたらね・・・
母曰く、「イチジクは、入れ歯に挟まるから、あんまし好きじゃない・・・」ってね、文句を言って、食べんかったんです。

それでね・・・
数日経って・・・
たまたまわたス、ネットで、イチジクの効力を見たら・・・
「不老長寿の実」ってね、高血圧にイイとか、免疫力UPとか、いっぱい書いてあったので・・・

昨日の夕食に、また、両親に、その事を言って、イチジクを勧めたんです。

そしたらね・・・
母曰く、「そんなにイイなら、食べなアカンなぁ~ お父ちゃん、食べなアカンよ!」ってね、
あんな文句を言っていたのに、パクパク食べ始めたんです。

88歳の母…
90歳の父・・・
我が家のご両親様は・・・
「不老長寿」の言葉には、即、反応いたしましたんです。(笑)

両親が、不老長寿で、暮したいと願う気持ち・・・
それは言い換えれば・・・
今の生活が、多かれ少なかれ、両親にとって、幸せな生活なのだと言う事・・・
ってね・・・
わたス・・・
イチジクごときなんだけど、なんだかね、しあわせな気分にして貰いました。
ご両親様、どうか、イチジク、いっぱい食べて・・・死ぬまで、元気で、いて下さいませ・・・↓ デヘヘヘ…




そんでは・・・
わたス、今から、パートですンで・・・
ここで、失礼いたします。

今日も、しょうも無い事ばっかし書きましたが・・・
最後まで見て下さって、私にとっては、何よりのご褒美頂きました。
「ありがとうございました。」(感謝)
人気ブログランキングへ