やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

あ~ぁ…また雪が降っちゃったよ・・・

2019-03-16 07:34:01 | ガーデニング
人気ブログランキング

ネタ花が無いので・・・
またまたですが、我が家では、早春の花、ハナニラをまたまたUPです。↑
わたスね・・・
この間も書いたんだけど・・・
昔のように、犬走の側で、春早くにハナニラを咲かせたくって・・・
去年は、庭のそこかしこから、ハナニラを集めて、犬走の側に植えましたんですが・・・
そんなわたスの思惑通りに、やまのうえの、このまだ、寒い3月に、次々と咲いていますんで・・・
喜んで、見ていますんですが・・・
やっぱりね、やまのうえは、冬が長いので、こんな春早く咲く花は、嬉しいお花です。

ほんでもって・・・
春早く咲く花って言えば・・・
早咲きのミニ水仙の「ティタティタ」も、ここんとこ、少しづつ咲いてくれ・・・
「春だなぁ~♪」って・・・
この姿を、嬉しく見ています。↓




そう・・・
「春が来たぁ~」ってね、ミニ水仙を嬉しく見ていますんですが・・・
どうなん?この今朝の景色・・・↓




昨日はね・・・
朝は、メチャ寒かったけど、お昼頃になったら、晴れ間も少しあって、凍みた土も溶けだしたので・・・
わたス、家の前の石垣の側の、雪の溶けた所だけ、草取りなどしましたんですが・・・
今日はまた、庭の溶けた所も、薄っすらだけど、真っ白になって、春逆走のこの雪景色・・・
「あぁぁ・・・また雪が降っちゃたよ・・・」ってね・・・
ガッカリして、見ているおばちゃんです。


見ている・・・
見ている、って言えば・・・
この子も、ベランダの中から、見ていますんですよ、こんな風に・・・↓




華ちゃん、ベランダの中から、見ています。
「何を?」

そう、見ているのは・・・
華ちゃんが見ているのは、この雪景色・・・
いえ・・・
華ちゃんが、見ているのは、雪景色では無くて・・・
キジバトなのです。

さっきまで、華ちゃんは、用足し兼ねて、外に出て、庭を徘徊していました。
華ちゃんが、外に出ると・・・
朝、白々として来た頃から、エサ台に群がっていた、キジバトや、カケスは、サッと居なくなり・・・
その後・・・
華ちゃんが、ベランダに入ったら・・・
それをどこかで見ていたらしい、キジバトが、即、飛んで来ましたんです。

猫と鳥・・・
共存なんて、このやまのうえでは、絶対出来ませんが・・・
それぞれに、知恵を使って、一生懸命、頑張って生きています。

だから・・・
わたスもね・・・
今日はね、義叔父さんの法事に、夫と行くので・・・
両親のお昼ご飯は、どうしようかと、悩んでいて・・・
話、飛躍しますが・・・
年老いた両親が、なんとか、今の状態で、少しでも長く、生きて貰う為には、一食でも、食が落ちてはアカンので・・・
今朝は、無い知恵を、使って・・・
両親の大好きな、これを作ってみました。↓



これ、「小豆ご飯」です。
お赤飯ではありません。
父が、ずーっと、湿疹が出て、皮膚科にかかっていますんですが・・・
ドクターが、「もしかしたら、もち米の食品を控えた方がイイかも・・・」って、仰いましたんで・・・
父は、ここんとこ、大好きな、米菓、お餅も、ぼた餅も、お赤飯も・・・控えていますんで・・・
なので・・・
今日は、お赤飯の代わりに、「小豆ご飯」で炊いて・・・
これを、お昼にも、食べて貰えば、お昼のおかずは、少なくてすむかと・・・
そんな風に思って、炊きましたんです。(ケチだねぇ…)
だってね・・・
わたス達だけ、お昼に、法事のご馳走を、料理屋さんで、頂くわけで・・・
なんかね・・・
申し訳ない・・って思って・・・

ではでは・・・
今日は、一日、お出掛けです。
朝は、現地集合で、お寺様でお経様をあげて頂くことになってますんで・・・
今から、出掛ける準備をしますんで・・・
ここで、おしまいいたします。

今日も、最後まで、見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さなんて何のその・・・ってね

2019-03-15 09:04:22 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日の、やまのうえは、雪は降らなかったけど・・・
体感的には、けっこう寒い一日で・・・
わたス、久しぶりに、腰にカイロ貼って、研修会に参加したのですが・・・
参加された方々も、「私も」「私も」って、同じテーブルの方々も、皆さんカイロ貼って参加されてる・・・
まぁ、どうでもイイ話ですが・・・
そんな寒い一日でしたんですが・・・
研修を終えて、家に帰ったら・・・
家の前の石垣の間で、ヒマラヤユキノシタが・・・
寒さなんてなんて何のその・・・ってね・・・
可愛いお花を咲かせていたので、撮ってみましたんですが・・・
どう?桜色のお花、なかなか可愛いお花で、ここだけ春ぅ~って感じでしょう?



ほんでもって・・・
昨日の朝は、雪に覆われてしまった前庭の、早咲きの水仙も・・・
わたス、「雪の重みで、折れてしまったかも・・・」ってね・・・
ガッカリしてたんだけど・・・
昨日帰ったら、覆われていた雪が、かなり溶けていて・・・
水仙が、雪のダメージ少なく・・・
寒さなんてもの何のその・・・ってね、ほとんど折れもせず、咲いていて・・・
わたス、「よかったぁ~♪」って、メチャ嬉しかったです。↓




ついでに・・・
昨日の夕方撮った、まだ雪の残っている東側の庭の様子も、貼り付けまぁ~す。↓



雪、まだ結構残っていて、わたスが、草取りなどを遣っている所も、真っ白ですが・・・
今日は、晴れそうので、お昼頃になったら、消える・・・んではないかと、期待していますんですが・・・
今朝は、−3℃なので、これ、放射冷却だと思うんで、きっと暖かくなる・・・と、期待して・・・
今は、ドップリと、コタツ三昧して、マッタリしています。
どうかしらねぇ?
天気も心配だけど・・・
わたスの、ノー天気な気持ち、とっても移り気なので、暖かくなるのを待ってるうちに、ヤル気が薄れないかと・・・
そんな心配もしています。(ダメジャン!)

さてさて・・・
これから、今朝二杯目のなんぞ、また飲んで・・・
もう少し、暖かくなるまで、まったりグウタラ致します。



さてさて・・・
今日も、おばちゃんは、こんなしょうもない事考えて・・・
頭の体操させて頂きましたんで・・・
今から、奮起して・・・
老いた体の体操って事で・・・
出来る分を、出来るだけ、脂肪の消費を致しましょうかね・・・デヘヘヘ( ^ω^)

今日も、しょうもない事を、ダラダラ書きましたが・・・
最後まで、見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーに天からの贈り物は・・・

2019-03-14 09:12:14 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、ホワイトデー・・・
なので・・・
白って、こじつけて・・・
今が盛りで咲いている、デンドロビウムの「さゆり」さんを、またまた撮ってみました。



ほいでもって・・・
一昨日からの雪ですが・・・
今朝はね・・・
なごり雪って言うのでしょうか?
やまのうえは・・・
まさか、まさかの、この雪景色でぇ~す。↓




ビックリポン!ビックリポン!
で、ございます。


これって・・・
ひょっとしたら・・・
今日のホワイトデーに頂いた、天からの贈り物かしら?

なぁ~んてね・・・
そんな事を思って、このなごり雪を見ていますんですよ、わたス( ^ω^)・・・

それにしても、けっこう降りました。
20㎝以上積もっていると思います。↓



なので・・・
今朝、6時前に、道路維持の委託されたパトロールカーが、塩撒きに来たんだけど・・・
きっと、下界よりも、積雪が多くて、ビックリしたんだと思うけど・・・
パトロールカーが帰ってから少しして・・・
今度は、除雪車が、遣ってきました。


わたス・・・
いっつも言ってるように、雪は好きじゃないけど・・・
でもね・・・
やっぱりね・・・
この我が家から見える雪景色は、好きなんですよね。
だから・・・
刻々と変化する、天からの贈り物の雪景色・・・(いつもの景色だけどね・・・アハハハ…)




わたスね・・・
昨日は、午後から、雪が止むかと思って・・・
午前中に、夕食のカレーなどを仕込んで、午後からは、庭に出ようと思ってましたんですが・・・
午後になっても、雪が止まなかったので、庭に出る事が出来ませんでした。

なので・・・
それならば、食材の調達など、買い物でも行こうかと・・・そう思ったのですが・・・
雪、吹雪になって、出掛ける気にもならず・・・
あり合わせで、夕飯を作りしました。

なぁ~ンにも無い日・・・
なぁ~ンにも作りたくない日に作る・・・
わたスの救世主は・・・
こんな具だくさん玉子焼きなのですが・・・
どうでもイイ画像だけど、これも、なんとなく撮ったんで、貼り付けまぁ~す。↓



アハハハ・・・
お花のケーキ風、「ここまでやるかぁ~!」ってね、おばちゃんの遊び心、凄いでしょう?(呆)

そうそう・・・
凄いって言えば・・・
華ちゃん、寒さ知らず、雪なんかヘイチャラで、今朝も凄いんですよ・・・

今朝もね、キジバトが次々に、エサ台に遣って来て、朝ご飯食べていたんですが・・・
わたス、ふと見たら、エサ台に、一羽もいないので・・・
「あれぇ?どうしたのかなぁ?」って・・・
よくよく見たら・・・
「あれ、まぁ・・・華ちゃん凄いねぇ・・・」
華ちゃん、鳥が気になって、こんな雪なんて、ものともせず、華ちゃんの足跡が、エサ台の下に・・・
華ちゃん、エサ台の下で、潜んでいます。↓(たぶん…)




華ちゃんが居る間は、鳥達は、このエサ台に来ることはありません。
さて、華ちゃん、どれぐらい、この雪の中で、頑張れるかしら?
一時間?二時間?・・・出来るだけ?
本当に、華ちゃんのその根性を、羨ましいく思う、グウタラおばちゃんであります。

ではでは・・・
わたス、今日は、また、母子成人健康・・・研修会がありますんで、午後から、お出掛けです。

わたス・・・
最近は、天気が良ければ、庭仕事したくって、買い物も時間がもったいなくて、出かけたくないんだけど・・・
でも・・・
今日は、こんだけ、いっぱい雪に覆われてしまえば、庭には出られそうも無いので・・・
こんな庭仕事の出来ない日に、研修会があって、良かったと思って、研修会に行きます。

雪・・・
どれぐらいで、消えてしまうかしらねぇ?
今日、一日で、消えてくれたら・・・嬉しいんですけどね。

出来る分を、出来るだけ・・・
何て言ってるけど・・・
このペースの草取りだと、庭のお花が咲く頃までに、間に合いそうもありません。
わたス、けっこう、焦っています。

まぁね・・・
天気が相手じゃ、なるようにしか、ならんんですけどね・・・

今日も、最後まで、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤァ~!雪降って来たぁー!

2019-03-13 09:07:34 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、メタ花?いえ、ネタ花が無いので・・・
手っ取り早く・・・
買って来たけど、まだ地植えが出来なくて、ベランダに置いているアネモネが・・・
またまた咲いたので、撮ってみました。↑


それでね・・・
地植えをしようと思って、買って来た苗、他にもありますんです。
今年は、庭に雪が無いので、もう地植えをしようか、どうかと・・・
昨日も、わたス、迷いましたんですが・・・
でもねぇ・・・
朝晩は、まだ、氷点下にもなるんで・・・
もう少し、暖かくなるまで、ベランダ暮らしさせた方がイイんではないかと・・・
そう思って、このお花達は、地植えをせず・・・
この間買って来た、処分品のミニ水仙、40球だけ、地植えをしました。

で・・・
今朝ね・・・
わたス、頭痛くって、寝坊をして、6時前に起きた時は・・・
外は、ドシャ降りだったんですが・・・
朝支度を終えた頃になったら・・・
そのドジャ降りの雨が、白くなって・・・

「ヒャァ~! 雪降って来たぁー!」

ビックリポン!して、目が覚めました。↓

まぁね・・・
我が家は、やまのうえなので・・・
この時期に雪が降るなんて、ぜんぜん珍しい事では無いし・・・
それに、北海道のような、本格的な雪景色でもいないので・・・
たいした事でもないのですが・・・
それでもね、今年は、未だかって経験したことの無い暖冬だったので・・・
今朝の、この突然の雪は、珍しく思ってしまった、おばちゃんです。。↓




寒いです。
外の温度、0℃ちょっと下ぐらい・・・

わたス、風邪気味なのか、なんかね、ゾクゾクしますんですが・・・
そんな寒い外で・・・
華ちゃん、平気で、外に出て・・・
今朝は、体中がベタベタに濡れて、ベランダに入って来たので・・・
夫が、バスタオルで、拭いていました。
体を拭いて貰った華ちゃん、「フン、別に、濡れたって、大丈夫なのに・・・」って言ってます。↓




外は・・・
本当に、風も吹いて、雨雪が降って、寒いんですが・・・
外ネコ華ちゃん、まったく気にならないようです。
フト見たら、またまた外に出て、何か夢中になってます。↓




わたス、「華ちゃん、濡れるよぉ~ 何してるの?」って、側に行ったら・・・
華ちゃん、「何んだよ!濡れる?うるさいなぁ~?」って、そんな顔して、見上げましたんですが・・・↓




華ちゃんの足元を見たら・・・
華ちゃん、芝桜の下に、何かを、押さえていて・・・
それが、セミのような声で、鳴いていましたんで・・・
「えっ?今頃、セミ???」
って、よくよく見たら・・・
セミだと思った物が、華ちゃんの足元から、逃げ出しまして・・・
それ、真っ黒な小さなネズミ?モグラ?のようでしたんで・・・
わたス・・・
「華ちゃん、逃げたよ!ホラ、逃げ出したよ。」って、言ったら・・・
華ちゃん、慌てもせず、追いついて、また、足で押さえて、ドヤ顔してわたスを見ていました。

アハハハ・・・
「華ちゃん、楽しそうでイイねぇ~♪ 華ちゃん、やっぱし、あんたは、外ネコだね。」
「あぁぁ・・・わたスも、その、雨も雪も、ものともしない、華ちゃんの強健さが欲しいよ・・・」
と、華ちゃんを羨ましく思いながら・・・
いつ終わるとも知れぬ、まだ、草取りの出来ていない、我が家の雑草園を、恨めしくみている、おばちゃんであります。


さてさて・・・
今日のやまのうえは、一日中、こんな寒い、ぐずついた天気なのでしょうかねぇ?

少しでも・・・
例え、一つまみでも、草取りをしないと・・・
日毎、見る毎に、草も、お花も、ドンドン成長して・・・
せっかく、パート店を退職したと言うのに・・・
今年も、やっぱし、「やまんばの庭」は、脱雑草園には、ほど遠く・・・
天気が悪ければ、外に出る勇気も無くて・・・
華ちゃん見習えず、おばちゃんはコタツ三昧・・・
困ったものですぅ・・・(ダメジャン!)

ではでは・・・
今日は、こんなヤル気の無いブログになりましたが・・・
心のどこかでは・・・
「出来る事を、出来分だけ、頑張んべー!」
ってね・・・
「何でもイイから、とりあえず、遣ってみよう!」
ってね・・・
一応、そう、思っていますんで・・・
今から、もう一杯飲んで・・・
何かを遣ろうと思います。(たぶん…)

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅型のお花「雲間草」が咲きました

2019-03-12 07:47:32 | ガーデニング
人気ブログランキング

梅型のお花「雲間草」が咲きました。
雲間草(くもまぐさ)って・・・
わたス、小さなお花だけど、梅の花みたいで、なかなか可愛いと思うんだけど・・・
どう?なかなかでしょ? 


我が家の雲間草・・・
これも、何年か前に、処分品を連れ帰ったお花です。

それでね・・・
買って来た鉢を、時々、大きくしながら、ほとんど、放たらかしで育てていたんですが・・・
それでも、去年は、大きな鉢で、かなり盛々と咲いてくれたんで・・・
わたス・・・
てっきり今年も咲いてくれる・・・って、思っていたのですが・・・
今年は、ぜんぜん勢い無の無い、みすぼらしい姿でございました。

で・・・
わたスね・・・
「なんでぇ~?」ってね・・・
ようやく、ネットで、育て方を見てみたら・・・
なんかね、枯れた葉っぱは、その都度綺麗に取らないと、ダメなんだとか・・・
わたス、まったく放たらかし・・・って言うか・・・
その茶色くなった葉っぱは、取っちゃアカンのかと、勝手に思っていたんで・・・
そのまんまにして、蒸らしてしまって、枯らしたんんだと・・・
昨日、ようやく、気付きましたんです。(ダメジャン!)

「雲間草」の盛々咲く姿見えず、ザンネン無念でございます。
だから・・・
今日はね・・・
ネットに書いてあったように、ピンセットで、枯れた葉っぱを取り除いて・・・
復活を、試みようと・・・思います。(チャンと遣れ!必ず遣れ!つうの!)


ほんでは・・・
他には、特別なぁ~ンにも画像が無いので・・・
「雲間草」って事で・・・
昨日の夕方の・・・
灰色の雨雲の間から、ほんの僅かに見えた、薄明かりの景色をUPです。↓





今日は、晴れるかしら?
昨日はね、一日中雨で、外に出られず・・・
庭仕事は、まったく、ぜんぜん、出来なくって、ガッカリでした。
ガッカリでしたんで・・・
おばちゃんは、ずーっとグウタラ発揮して、コタツ三昧してましたんですが・・・
ふと、今日の朝は、ガラスや、陶器の収集日だと気付いて・・・
「そうだ、そうだ、そうだった・・・今度こそ、あれを断捨離するんだった・・・」と、思い出して・・・
慌てて、二階の納戸に行って・・・
昔のご飯茶碗、シャッとしたタイプのご飯茶碗、お揃いの20個を、今度こそ、思い切って、断捨離・・・

ほんでもって・・・
他には、何か無いかと探したら・・・
わたスは、アンマシ好きじゃない絵柄の小皿が、20皿目に付いたので・・・
「うぅ~ン・・・これも、今回、出しちゃおう!」
ってね、思い切って、断捨離することにして・・・

後はね・・・
素焼きの少しヒビの入った花鉢も、数個見つけて、断捨離することにしましたんですが・・・
・・・
そう・・・
わたス、鉢植えを少なくするつもりなんだから・・・

「何で、全部捨てないの!」

って・・・
何度も、何度も、自分に言ってみるんですけど・・・
「でもねぇ・・・もしかしたら・・・また、欲しい時が、あるかも・・・」
って、なかなか踏ん切り出来ないもう一人の自分の気持ちの方が勝って・・・
今回の、焼き物の鉢の断捨離は、ほんの少しだけになりました。

まぁね・・・
ほんの少しの断捨離でも、遣らんよりは、マシって事で・・・
残った物に問題意識を持ち続けていれば、いつかはきっと、捨てられる・・・かも・・・(たぶん…)

ケチ根性のわたス・・・
もったいない、もったいないの気持ちが、捨て切られず・・
なかなか断捨離出来ず・・・
困ったものですぅ・・・


さてさて・・・
今日はね、どんな日になるかしら?
わたス、今朝も、5時前に起きて・・・
晴れだったら、庭に早く出たくって、朝支度を早めに済ませたんだけど・・・
明るくなって来たら、やまのうえの景色は、こんな景色なんだけど・・・
どうでしょうねぇ? 晴れて、草取り日和になってくれたら、嬉しいんですけどね。

まぁね・・・
雨が降っても、降らなくっても・・・
せっかく、自分の時間が欲しくって、無理を言って、パートを辞めさせてもらったんだから・・・
わたス、有言実行しな、アカンですね。

ではでは・・・
そう言う事で・・・
辞めさせてくださった、パート店の社長様や、店長様のご好意を無にする事の無いように・・・
現実は、わたス、ババアなので、辞めてくれて、パート店としては、良かったと、思いますが・・・ アハハハ…

なぁ~んてね・・・
そんな事は、どっちでもイイんだけど・・・
とにかく・・・
わたスは、わたスのこれからの、残された人生を・・・
出来る事を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼縛り」だって改名したいよね

2019-03-11 10:27:17 | ガーデニング
人気ブログランキング

雨の降る月曜日の朝です。(わたスの暮らし、曜日はなんて関係ないけど・・・)
そう、雨降っていますんで・・・
今朝は、草取りできそうも無いので・・・
傘を差して、庭に出てみたら・・・
ハクモクレンの木の下の「鬼縛り」が、咲き始めていたので、撮ってみましたんですが・・・
お星様のようにキラキラと咲いてるみたいで、わたスは、なかなかだと思います。

で・・・
お星様キラキラ・・・と、言えば・・・
今朝も、TVで、ガンガン遣っていたけど・・・
キラキラネームの「王子様」のお名前、改名出来て、良かったですね。

で・・・
わたス、思いましたんですよ・・・
この「鬼縛り」だって、かなりの名前・・・
しかも、別名も「夏坊主」でしょう・・・
きっとね、この子だって、改名したいって、思ってる・・・と・・・

ホントにね・・・
誰がつけたのか、分かんないけど・・・
鬼を縛れるほど強健な皮だから「鬼縛り」とか・・・
夏に、葉っぱが落ちてしまうから「夏坊主」とか・・・
どちらにしても、お気の毒な名前を付けられて・・・
わたス、いっつもね、可愛そうなお花だと、思いますんですよ、「オニシバリ」なんてね・・・
でもね・・・
よくよく思えば・・・
そんな変な名前だから、なかなか名前を覚えられないわたスでも、名前を忘れないでいるんだから・・・
それは、それで、それも、有難い・・・とも、思いますんですけどね。(結局、イイんかい!)

名前・・・
そう言えば・・・
わたスもね・・・
自分の名前、子供の頃から、好きじゃなかった、嫌いだった・・・(大の小くらい)

わたスの名前、文字を聞かれると・・・
必ずって言ってもいいほど・・・
「坊主」同類の文字を説明しないと、なかなか文字が伝わらなかったんで・・・(今でも)
凄~く、嫌だった・・・
今は、わたスと同じ名前の、有名人さんもいらっしゃるんで・・・
それほどには、思わなくなったけど・・・
でも、好きか嫌いかと言われれば・・・
「好きじゃない」って、思います。
こんな、60代のおばちゃん、ババアでも・・・
「もっと、可愛い名前だったら・・・」と、思います。
まぁね・・・
この(´ω`)、この容姿だもんね、可愛い名前だった、それはそれで、恥ずかしいから・・・
こんな名前で、良かったのかもしれませんけどね。アハハハ・・・


すみません・・・
今日も、しょうもない事をかいてしまいました。(詫)

では・・・
気分を変えて・・・
今朝見つけたお花・・・
雨の中、まるで、傘を差しているかのように咲いていた、クリスマスローズを撮ってみましたんで・・・
UPです。↓






そいでもって・・・
ここからは、わたスの記録って事で・・・
昨日、夫と出かけた所の画像も、少しだけ撮ったんで、記録として、貼り付けて置きます。


昨日は、雨が降ると天気予報が言っていたので・・・
夫が「雨が降ると、何も出来ないから、何処かに、出掛けようか?」って言ってくれたんで・・・
わたス「行く、行く!」って、大慌てで、両親のお昼ご飯など準備して・・・
車に乗りました。

で・・・
「ねぇ、何処に行くの?」
って、言ったら・・・
夫「なぁ~ンにも、決めていないよ」
って言いますんで・・・
まずは、やまのうえから、下界の国道まで、車を走らせながら・・・
「右に行きますか?それとも、左?」
って、北(福井県or富山県方面)の右はパスして・・・
南方面にウインカーを出して・・・
「暖かな南方面に、行こう!」って、決めて・・・
とりあえず、高速のインター側のコンビニで、ホットコーヒーを買って、行先を決める事にしました。

それでね・・・
我が家から、暖かな近場で、家を遅く出て、日帰りできる範囲と言えば・・・
愛知県の東京方面か、三重県なのですが・・・
「どっちにするぅ?」って、コンビニの駐車場で、迷いに迷い・・・
夫が、「じゃぁ、知多半島にいこう!」って言ったので・・・
妻は、「じゃぁ、わたス、一度行ってみたいと思っていた『まるは食堂』に行きたい」
って、言いまして・・・
即、合意して、ナビに、そこを目的地に入れて・・・

行って見たら・・・
「まるは食堂」さんは、こんな所でした。↓(表玄関)




とにかく・・・
昔から、よくTVでも紹介されている有名店なので、混んでいる事は、覚悟していましたんですが・・・
わたス達、初めてでしたんで・・・
なぁ~ンにも分からず・・・
「何処に停めるんかぁ?」って、次々と遣って来る車にビックリポン!して・・・
誘導されて、空いている駐車場に止め・・・(裏駐車場の丁度エレベータの直ぐ側でした)
受付も、どこでするのか分からず、手間取りましたんですが・・・
教えて頂いた機械で、受付したら・・・
な、な、なんと・・・
150番

まだ11時半頃だったのですが・・・
係の方が、30分~40分は、待って頂くことになると説明があり・・・
たまたま選んだ座れる待合室が、海の見られる待合室で・・・
たまたま一番窓側の椅子に座れたので・・・
かぶりつきで、こんな素敵な景色を見ながら、順番を待つことが出来ました。↓(ラッキー ^^♪)




海無し県、岐阜県のやまのうえ暮らしの、老夫婦・・・
目の前に広がる海と、どえらい数の鳥(ウミネコ?カモメ?)を、ボォ~っと見ていたら・・・
40分なんて、それほどの苦痛も無く、待つことが出来ました。↓




そいでもって・・・
150番を呼ばれて・・・
案内された席も、窓辺の席で、数少ない窓辺の席で、まさに、奇席(奇跡)・・・デヘヘヘ( ^ω^)

初めてのお店だったので・・・
どんな料理がイイのか、よく分からなかったけど・・・
とにかく、エビフライ🍤が、有名なお店だったので・・・
それを食べられたら、イイかと、こんな料理をオーダーしました。↓




エビフライ、うわさ通りで、美味しかったです。
焼き魚も、美味しくて・・・
ま、あ、他のお料理も、それなりで、良かったです。

良かったんですが・・・
でもね・・・
夫と、お店を出て、話したんだけど・・・
ご飯が、不味いの・・・
白いご飯、なんかね、美味しくなくって・・・
それが、お料理の値打ちを下げてしまってるようで、とっても、ザンネンでした。
白いご飯、あなどってはいけません。
白いご飯、美味しければ、かなりお料理の味をUPさせると・・・わたス達、稲作もんは、思います。


それでね・・・
その後は・・・
観光も、アンマシ行く所も無くて・・・
行ったことの無い、「魚ひろば」と、「花ひろば」に行ったのですが・・・
「魚ひろば」は、わたス、スーパーでパートしていたので、アンマシ安く思えなくって・・・
「花ひろば」は、ほとんど花も無いみたいで、雨も降ってたので、駐車場河津桜を見ただけで・・・
「魚ひろば」も、「花ひろば」でも、
アンマシ「買わずひろば」って事で、家路に着きました。



ほいでもって・・・
高速で、帰る途中に・・・
3月末に、夫が、同窓会に行くので・・・
「出掛けたついでに、服を買って帰ろう」って、話になって・・・
関市で高速を降りて、ショッピングセンター「マーゴ」で、久しぶりに、買い物して・・・
わたスも、とっても久しぶりに、お洋服を、可愛い店員さんに、おだてられて・・・
夫も「似合うで、買えよ!」って言ってくれたんで・・・
「まぁいいかぁ~」ってね、買いましたんですが・・・
それって、ワンピースなどなので、ジーパンばっかしのわたス、いったい、いつ着るんかと・・・
「タンスの肥やし?」「タダの、ストレス解消?気分転換?」って・・・
本音を言えば・・・
洋服店の店員さん、感じが良くって、可愛い方で、まるで娘が、勧めてくれたように思えちゃって・・・
嬉しくなって、買っちゃった・・・
だから・・・
洋服を買った事よりも、それがとっても嬉しくて・・・
夫にも言ってないけど、心密かに、ニタッてましたんです。(バカだねぇ…わたス)


なにゃ、かんやと、一日を終えて・・・
ザァーザァー雨の降るザァーザァー、真っ暗になった7時頃、家に着いたので・・・
夫は、車を、車庫に入れず、朝まで、家の前に停めました。

そしたらね・・・
今朝、華ちゃんと遊び終わった夫が、言いました。
「華、首の回りが、真っ黒になってるけど、もしかしたら、アイツ・・・」
って、そう言って・・・
夫は、庭に停めた車の所に行って、ボンネットを開けて見たら・・・

「やっぱし、遣られたぁ~!」と、言う夫・・・
ボンネットの中には、華ちゃんの毛が、いっぱい付いていました。

アハハハ・・・
夫が言うには、ネコちゃん、こう言う事は、よくある事だと言います。
だから・・・
運転手さん、ボンネットに入っている事に気付かず、ネコを乗せたまんまで、遠くにネコを運んで・・・
迷いネコになる事、珍しくないらしいです。

華ちゃん・・・
もしかしたら・・・
そう言うノラネコちゃんだったんで、こんな辺ぴなやまのうえに来たのでしょうかねぇ?

なぁ~んてね・・・
華ちゃん語らず・・・
捜査、お蔵入りであります。(おしまい)
・・・・・

雨降って・・・
庭に出られず・・・
今朝は、TV見ながら、ダラダラと、更新していたら、こんな遅い時間になってしまいました。(ごめんなさい)
最後まで、見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアックなお花カンアオイです

2019-03-10 07:32:33 | ガーデニング
人気ブログランキング

「もうそろそろ咲いているかも・・・」
と、思って・・・
昨日、草取りの合間に、庭の片隅に植えているカンアオイを見に行って・・・
ソォ~ッと、葉っぱを除けてみたら・・・
やっぱしね、咲いていました。

ねっ、どう?キモイかしら?↓ アハハハ・・・




本当にね・・・
カンアオイ(寒葵)ってね、なかなかのマニアックなお花ですよね。
わたスもね・・・
いつ見ても、何度見ても、「これもお花なんだぁ~」と思いながら、見てしまうんですが・・・
なんかね・・・
カンアオイのお花は、花びらに見える所は、ガクで、花びらは退化して無いのだとか・・・
わたス、そんな事を思って見ていると・・・
なんかね、カンアオイのお花も、面白く、可愛くも思えて・・・
早春になると、まだか、まだかと、咲くのを心待ちしてしまう・・・
わたスのとっては、春告げ花のカンアオイのお花なのですが・・・
例え、こんな地味花でも、今年も見る事が出来て、昨日は、嬉しかったです。



窓辺・・・
窓辺って言えば・・・
昨日、お昼ご飯を食べている時、ふと窓辺を見たら・・・
キジバトも、お昼ご飯を食べていたのですが・・・
その姿が、のどかで、微笑ましく見えたお二人さんだったので、撮ってみました。↓



我が家のエサ台・・・
華ちゃんが、気になって仕方が無いようですが・・・
キジバトも、カケス達、そのほかの鳥達も、そこは心得ているようです。
鬼の居ぬ間に・・・
華ちゃんの居ぬ間に・・・
居ない事を、チャンと確認して、飛んできて、食べています。

そりゃそうだよね・・・
自然の中で、普通に暮らしているんだもんね・・・
我が家のエサ台だけじゃなく、いつも、そうやって、色んな危険を察知しながら食べ物探して・・・
そうやって、毎日を暮らしているのですから・・・
華ちゃんが居る時は、遠巻きで、見ています。

でもね・・・
この間見ていたら・・・
カラスは凄いです。
華ちゃんを挑発したかのように、華ちゃんをエサ台から見下ろして、エサを食べていました。
華ちゃんは・・・と言うと・・・
カラスが、飛び立つのを待っていて・・・
飛び跳ねながら、追っかけましたんですが・・・
カラスは、ヘイチャラで、飛んで行ってしまいました。

窓辺で見える、カラスと、華ちゃんのバトル、面白かったです。

やまのうえの暮らし・・・
カンアオイのお花の様に、地味で、華やかではないけど・・・
今は、華ちゃんがいるので、チョットだけ、華やか?・・・かも・・・デヘヘヘ( ^ω^)・・・

華ちゃんと、いつまで一緒に暮らせるかは、分かりませんが・・・
今年の春は、華ちゃんのお陰様で、心華やかな、やまのうえ暮らしができそうで、嬉しいです


でもねぇ・・・
わたス・・・
昨日の夕方・・・
華ちゃんが、撫でてくれって、ミャーミヤァ~寄って来たので・・・
忙しかったけど、少し撫でて、止めたら・・・
華ちゃん、振り向いて、わたスの指を、引っ掻かき・・・
「痛ぁー!!」
ってね・・・
噛みつかれたんじゃなくて、爪が当たったと思うんだけど・・・
傷ついた所が、丁度、指の血管の所だったのか・・・
わたス、血液サラサラの薬も飲んでいるので・・・
血が、タラタラと流れて、なかなか止まらんかった・・・

「華ちゃん!見てみなさい!ほら、そう言う事すると、血が出るから、ダメだよ!」
ってね・・・
華ちゃんに指を見せて、叱ったら・・・
華ちゃん、キョトンとした顔して・・・
「ど、どしたぁ?僕、なんかしたぁ?」って、顔して見てました。

華ちゃんきっと、もっと撫でて欲しかったので、飛びついたみたいですが・・・
悪気は無いと思うのですが・・・(たぶん…)
まだね、ノラだったからか、人との関わり方が、分からないらしく、甘え方が分からないみたいです。

それでね・・・
帰って来た夫に、血が出たことを言ったら・・・
「まだ、完全に慣れていないんだから、油断したらアカンよ、気を付けろよ!」
夫、何度も、噛みつかれていますんですが・・・
もう、華ちゃんにメロメロで・・・
今朝も、コーヒーカップを持って、ベランダで、華ちゃんとコーヒータイムです。

さてさて・・・
今日は、世間は、日曜日だとか・・・
パートを辞めたので、なんかね、更に、日にちや、曜日の感覚がなくなってしまって・・・
ボケ街道まっしぐらの、認知症まっしぐらおばちゃんですが・・・
今日も、なんとか、ブログ更新ができて、嬉しかったです。
地味ブログを、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えーっ!地震なんてあったのぉ?

2019-03-09 08:33:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日は・・・
朝は、薄っすらと雪景色で、メチャ寒かったけど・・・
お昼頃になったら・・・
雪はすっかり消えて、テッカテカに晴れて・・・
午後の3時頃になったら・・・
前庭で、超早咲き水仙が、咲き出していましたんで・・・
「ブログネタだぁ~♪」
って思って・・・
撮ってみましたんですが・・・
どう?大輪の真っ黄色の水仙、パワー光線、放って、春っぽいでしょう?



それでね・・・
我が家では、超早咲き水仙は、庭の、数か所に植えていますんですが・・・
やっぱりね、植えた位置によって、日当たり具合が違いがあるようで・・・
一番先に咲き始めたのは、家の前だけでした。


ほんでもって・・・
家の前で咲き出した・・・って言えば・・・
家の前の犬走の側に植えたクロッカスですが・・・

わたス、何度も同じ事を書いちゃいますが・・・(おばちゃんだもんねっ!)
クロッカスを、犬走の側に植えたら、そこは、陽だまりになって、クロッカスが早く咲くと思って・・・
去年は、庭のそこかしこに散らばってしまったクロッカスを・・・
それ、咲いていようが、葉っぱだけだろうが・・・
見つけ次第、掘り起して、犬走の側に、移植しました。
そいでもって・・・
去年の秋に、1袋だけ、黄色のクロッカスも植え足したのですが・・・
その時、もっと買って植えていれば・・・
きっと、今頃は、もっと、犬走の側が、クロッカスでいっぱいだっただろに・・・
ってね・・・
昨日はね・・・
自分のドケチ根性を、不甲斐なく思って、この景色を見ていました。↓



そして・・・
思いましたんですよ。
「ヨォ~シ!今年の秋こそは、クロッカスをいっぱい買って、植え足すぞ!」ってね・・・
まぁね・・・
わたス、物忘れが、そこそこ順調に、精進していますんで・・・
憶えていたら・・・の、話なんですけどね。
だってね・・・
今思い出したけど・・・
なんかね、去年も、こんな同じような事、書いたような気がしますんですよ、わたス・・・アハハハ…


そいでは・・・
わたス、忘れやすい、アブナイおばちゃんなので・・・
ここで、また記録って事で、昨日、頑張って草や、花柄取をした所を、夕方撮った画像を、UPです。

昨日はね・・・
ここんとこ、全く手つかずだった、東側の庭の、一番山側を、遣りました。↓




この小道の脇は、
とにかく、すんごい事になってますので・・・
遣っても、遣っても、なかなか綺麗にならず・・・
ほんの少ししか、進むことが出来きず・・・
綺麗になったのは、たったこれだけでしたんです。↓(ダメジャン!)




頑張っても・・・
頑張っても・・・
なかなか綺麗にならない、「やまんばの庭」・・・

夕方を知らせる、広報無線の音が聞こえて・・・
腰を伸ばせば・・・
もう、夕暮れで・・・
「あぁぁ・・・もう、こんな時間なんだ・・・」と・・・
慌てて、草取りグッズを片付けて・・・
家に入って・・・
夕食の準備やら、何やらかんやら・・・
で・・・
夕食の下準備しました。

では・・・
ここで、お話を広報無線に戻して・・・

今朝ね・・・
夫が、5時半過ぎに起きて来たのですが・・・
リビングのドアを開けた、第一声が・・・
「夕べ、広報無線が、ガンガン放送が鳴って、目が覚めて、それから、寝れんかった・・・」
って・・・
言うんです。

で・・・
わたス・・・
「はぁ?無線なんて、鳴ってたの?ぜんぜん知らんかったけど・・・何て放送してたの?」
夫曰く「何か、地震があって、震度4だとか・・・それ、何度も、ガンガン言っていたけど・・・」
って、言うじゃない?
わたス、「はぁ?地震なんてあったのぉ?」

夫「地震なんて、ぜんぜん気付かんかったけど、広報無線で、目が覚めた」
わたス「アハハハ・・・ お父さん、寝ぼけたんじゃないの?夢見たんじゃないの?」
夫「いや、そんな事は無い、オレ、窓開けて、無線聞いたらから・・・でも、携帯は、鳴らんかった・・・」
わたス「じゃぁ、広報無線の誤作動じゃないの?」
夫「そんな夜中に、誤作動なんて、大苦情だよ、夜勤の奴、許せん!」

ってね・・・
朝っぱらから、朝支度しながら、そんな会話をしていたのですが・・・
わたス、朝支度を終えて・・・
仏様にも、お参りを済ませて・・・
コタツにあたって、コーヒータイムしながら、PC検索したら・・・
な、な、なんと・・・
1時過ぎに、岐阜県で、震度4の地震があったと、出て来ましたんで・・・
ビックリ、ビックリ、ビックリポン!
しましたんですよ。

TVのニュースでも、遣ってたし・・・
地震があった事は、間違いないようですが・・・(たぶん…)
二階で寝ていた、夫も、わたスもまたく気付かず・・・(夫がインフルになってから、ずーっと、家庭内別居です)
今朝、起きて来た両親にも聞いたけど・・・
「地震?そんなん、ぜんぜん気付かんかった・・・本当に、あったんかぁ?」
ってね・・・
まったく、誰も、気付かなかったんだけど・・・(被害まったくなし)
地震・・・やまのうえまでは、届かなかった・・・のかも・・・
なぁ~んてね・・・
鈍感極まりない、やまんば一家であります。

自然の成す業・・・
万に一つの無駄も無し・・・
って、言われますが・・・
地震は、いったいどんな効果があるのでしょうねぇ?

無駄でも、無駄じゃなくても・・・
出来れば、地震の無い事を心からを願うのですが・・・
鈍感やまんばは・・・
今日も、無駄かもしれないけど、庭仕をガンバロウ!と思います。(そ、そっちかよ!)

出来る事を、出来る分だけしか、出来ないけど・・・
膝も痛いし、手もビリビリして、湿布貼りまくり、鼻水も、ダラダラだけど・・・
今、庭に出て、庭仕事三昧出来る事が、嬉しくて仕方がありません。(どにも止まらない♪)

さてさて・・・
今日は、お買い物に行くべきか・・・
出掛ける時間がもったいないので、止めようかと・・・
とっても迷っていますんですが・・・
また、あり合わせで間に合わせで、夕食を作ろうかなぁ?
と・・・
そんな、しょうもない事を、今、一番に悩み迷う・・・おばちゃんなのでありますが・・・
「そんなんだから、田舎の人は、ノンビリだって言われるんだよ!」
チコちゃんに、叱られますねぇ・・・アハハハ・・・

今日も、支離滅裂なブログを、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの雪!寒くってごめんなさい

2019-03-08 08:11:43 | ガーデニング
人気ブログランキング

まさかの雪!寒くってごめんなさい

の・・・
今朝の雪景色のやまのうえなのですが・・・
そんな-3℃の寒さの中で・・・
薄っすらと雪に覆われ、花びらも、茎も、凍み凍み、ガチガチになった、クリスマスローズに・・・

「あんさん、大丈夫ですかぁ~?」
って・・・
しゃがんで、声をかけながら、お顔を覗いて見たら・・・
「大丈夫だよぉ~!だって、ワタシ、寒さ知らずのクリスマスローズだもん!」ってね・・・
そう、応えてくれたんだけど・・・
お顔は、やっぱりちょっと、寒そうでした。↓



本当に・・・
わたス、今朝起きて、この雪には、ビックリポン!でした。


昨日はね・・・
わたス、午後からも、庭に出ていましたんですが・・・
北風、ビュービューして・・・
陽がさしていても、時折、急に雲が出て、何度も、時雨たり・・・
時々、アラレが降ったり、雪も舞ったりしていましたんですが・・・
でも・・・
まさかね・・・
今朝は、こんなに真っ白になるなんて、想像すらしていませんでした。

まぁね・・・
我が家は、やまのうえなので・・・
こんな風に、3月に、薄っすらと積もった景色なんて、珍しくも無い事なんだけど・・・

でもね・・・
今年は、稀に見る暖冬で、2月に、庭の草取りが出来る、今まで、かって一度も無かった暖かさだったんで・・・
わたス、「もう、雪なんて、降らないだろうなぁ~」って、勝手に思っていたんで・・・
しつっこいけど・・・
この今朝の雪には、驚きました。


だから・・・
だから・・・
今朝はね・・・
「まさかの雪!寒くってごめんなさい」ってね・・・
洗濯干し場の、この「おぼろ月」と、「金紐」に、お詫びしましたんです。↓



わたス、本当に、バカでした。
昨日、あんなに寒かったのに、なんかね、「もう、大丈夫だろう・・・」と思って・・・
ナイロン袋を二重、三重にして、洗濯干し場で、冬越しさせていた、この子達のビニールを・・・
それ、全部取っ払ってしまいましたんです。

今朝は、生乾きの洗濯物が、ガチガチになってましたんですが・・・
果たして・・・
この子達は、凍み腐る事無く、この寒さを、耐えてくれたでしょうか・・・

あわてんぼうのおばちゃん、ダメジャン!ダメジャン!で、ございました。
この子達の無事を祈っりながら・・・
自分の愚かさを、後悔し・・・
成す術も無く・・・
「ごめんなさい🙇」って、懺悔いたしました。


ほんでは・・・
最後に・・・
ダメジャン!ダメジャン!って事で・・・
昨日、ふと見た、窓の外の・・・
「華ちゃ~ン!ダメ!ダメ!そこ!ダメ!ダメジャン!」の、画像です。↓



狩人? いえ、狩猫、華ちゃん、鳥の事が、気になってしかたないようです。
お腹は、すいていないと思いますが・・・
エサ台の下の、サツキの株の下に隠れて、ジィーっとうずくまって、鳥の来るのを待っている・・・
そんな姿を、日に、何度も見かけますんですが・・・
わたス、こんな風に、エサ台に上った姿を見て・・・
「そこまでやるかぁー!」と・・・
ビックリポン!しちゃいました。

野性的な華ちゃん、なかなか逞しいネコちゃんです。
やっぱしね・・・
この子は、外ネコ華ちゃんであります。
雪も、雨も、ぜんぜんおくびもせず、外に出て、ヘイチャラな様子も分かったし・・・
華ちゃんにとっては、外で、自由に、思うままに、行動出来る事が、幸せな暮らしなのだと・・・
そんな風に、思えて来る、今日この頃であります。

まぁね・・・
華ちゃんも、わたス達も、この先、ドンドン歳をとって行くので・・・
先の事は分からないけど・・・
とりあえず、外ネコで・・・って事で・・・
外ネコ、華ちゃんと、これからも、この寂しいやまのうえ暮らしが、出来るだけ長く出来れば、イイなぁ~
と・・・
願う、おばちゃんであります。

世間は、空前のネコブームとか・・・
まぁ、珍しくも無いんで、空前ってほどでも無いとは思うけど・・・
我が家も、華ちゃんの登場で、世間の風に乗って、まさに、「空前の華ちゃんブーム」

こんなドへき地のやまのうえに現れた、華ちゃんとの出会いで・・・
まさか、まさかの、ネコの居る暮らし・・・
毎日、華ちゃん、見てるだけで、それだけで癒されて・・・
感謝、感謝であります。

夫も、わたスも、気持ちは、犬派ですが・・・
もう、歳なので、ワンコを飼う事は出来ないって、諦めていたので・・・
華ちゃんの事が、気になって仕方ありません。
お花もイイけど、華もイイ( ^ω^)・・・
今年の春は、花と華のコラボが見られるかも・・・
なぁ~んてね、わたス、妄想していますんですよ。デヘヘヘ…

と、言う訳で・・・
今日も、天気良さそうなので・・・
陽がさして、雪が溶けたら、庭に出ようかと思います。

なかなか進まない、地味仕事ばっかしですが・・・

いつものように・・・

遣らんよりは、マシって思って・・・
それを、念じながら・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水の側で桜草が咲いてました

2019-03-07 08:16:21 | ガーデニング
人気ブログランキング
昨日・・・
裏庭の清水の側で、桜草が咲いているのを見つけ・・・
「えっ?もう咲いたの?」
ってね・・・
驚き桃の木桜草・・・(何のコチャッ?)
なぁ~んてね・・・
とにかく、こんなに早く咲いていたので、ビックリポン!して見たお花なのですが・・・
どう?ほんの数輪、たったこれだけのお花だけど、ピンク色が可愛いでしょう?


これ、この桜草は、「ロゼア」のこぼれ種が、育った苗だと思いますが・・・
きっと、冬は暖かな清水の側で育ったので、こんなに早く咲いたのだと、思いますが・・・
それにしても・・・
他のロゼアの株は、まだ芽が出たばかりの姿なので、本当に驚きでした。


裏庭の清水・・・
裏庭の清水って言えば・・・
我が家の華ちゃん、いっつもね、ベランダの中に置いた水を飲まないで・・・
わざわざ裏庭のそこかしこから、湧き出ている清水の所に行って、その水を飲むんですが・・・
今朝もね、わたス、裏庭の見える洗面所で、顔を洗っていたら・・・
丁度、その見える位置に、華ちゃんが来て、水を暫く飲んでしました。
華ちゃん、水に拘りがあるのでしょうかねぇ?
いっつも、決まった場所では無いのですが、流れる水を飲んでます。

そうそう・・・
華ちゃんって言えば・・・
わたス、昨日買い物に行った時、HCで、ネズミのおもちゃを買って来ました。
それね、後ろの紐を引っ張ると、引いた紐の分だけ、動くタイプのネズミです。

前に、夫が買って来た、ネズミの付いた猫じゃらしで、よく遊ぶので・・・
夫が、「ネズミが、だんだん小さくなった」って言うので、予備を買って来たんですが・・・
昨夜、まず、夫にそれを見せたら・・・
夫が「それ、紐を付けておかないと、華、くわえて、何処かに持って行ってしまうぞ!」って言うので・・・
買って来たネズミに、タコ糸を付け・・・
昨夜、夕食後に、夫が、それを、華ちゃんに見せたら、華ちゃん、大パニック・・・
メチャ、気に入ったようで・・・
テンション上がりっぱなしで、ベランダで、バタバタと、ずーっと、ネズミのおもちゃで、遊んでいました。

なので・・・
わたス、今朝もね、「華ちゃん、遊ぼうか?」って言って、側に置いてみました。↓




華ちゃん、最初は、「フン!なんだよ・・・またコイツかよ・・・」って、見ていたのですが・・・
それから・・・
おもむろに、手を伸ばし・・・↓



それから・・・
噛みついたり、撫でまわしたり・・・
ドタバタと一人遊びを始め、とにかく動きが早くって、ぜんぜん上手く撮れませんでしたんですが・・・
=^_^=チャンらしく、遊ぶようにもなりました。


猫の居る暮らし・・・
わたス、ネコを飼った事がないので、華ちゃんの気持ちが、まだ、よく分かっていないのですが・・・
それでもね・・・
少しだけ、ネコの習性は、知っている事もありまして・・・

ここんとこ、庭で草取りをしていると・・・
庭の所々で、フワッフワァの土の所が、不自然に、うず高くなっている所がありまして・・・
そう、もうお分かりですね・・・
「あぁぁ・・・ネコを飼うって事は、これも有りかぁ・・・」と、思う、今日この頃でありますんです。

華ちゃん、庭中、雨が降っても平気で、歩き回っていますんで・・・
今に、庭中が、華ちゃんのウ〇チだらけになるんじゃないかと・・・
チョット、心配な、おばちゃんでありますぅ・・・

華ちゃん、外ネコちゃん、自由気ままな生活なので・・・
華ちゃん、水にも拘るんで・・・
きっと、トイレの場所も、一か所に、決める気は無いと思いますんですが・・・
まぁね・・・花木の栄養になる・・・かもしれんので・・・掘って、埋めるべきか・・・
それとも、見つけ次第、いちいち、排除すべきか・・・
只今、思案中であります。

そんでは・・・
ついでに・・・
昨日の夕方撮った、庭の様子も、わたスの記録を兼ねて、一枚貼り付けときまぁ~す。↓



↑どう?チョットは、綺麗になったかしら?
昨日は、わたス、午後から、買い物に行ったので、午前中しか、庭仕事きなかったけど・・・
今日は、雨も上がって、なんだか、天気が回復しそうなんで、嬉しいです。


遣っても、遣っても、遣る事や、遣る所が多過ぎて・・・
なかなか目に見えて、綺麗になりませんが・・・
今日もね、なんとか、少しでも多く、庭に出られる時間が欲しくって、5時前に起きましたんで・・・
今から、外に出ようかと、思っています。

まぁね・・・
言うほども、ぜんぜん、なぁ^^ンにも、出来ないんですが・・・
それでも、「遣ったら、遣っただけの事はある」って、それを信じて・・・

出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫花も咲き出しましたぁ~♪

2019-03-06 08:48:28 | ガーデニング
人気ブログランキング

我が家のクロッカス、紫色も咲き出しましたぁ~♪
どう?黄花も元気色で、イイんだけど、紫花も、素敵でしょう?


なぁ~んてね・・・
クロッカス、ぜんぜん珍しいお花でも無いんだけど・・・
でも、春まだ花の無い時期に、地面からパァ~っと開くクロッカスは・・・
やっぱしね・・・
わたス、「春が来たぁ~!」と、ウキウキしちゃうんで・・・
いっつもね・・・
クロッカスのお花の開花を、まだか?まだか?と、待ち焦がれるお花です。

で・・・
そんなわたスの気持ちを汲み取って・・・
一番早く咲き出してくれた黄花クロッカスは、まだ次々と咲いいます。

まだ次々と咲いてくれている・・・
春一番早く咲いてくれる黄花の福寿草も、まだ次々と咲いて、そこだけ目立っていますんで・・・
今の様子を、わたスの記録を兼ねて、今日も、UPです。↓





そうそう・・・
わたスね・・・
昨日は、天気が良かったので・・・
朝、大慌てで、家の中の雑多な事を、適当に遣って・・・(いい加減とも言う)
庭に出て・・・
小道の敷き石の側の、草を取ったり、落ち葉をかき集めたり・・・
ほんでもって・・・
暖かくなったら、敷石の所に、固まる砂を撒いて、小道を少し広げたいと思っているので・・・
敷石の側に植えていた水仙を掘り上げたり、こぼれ種で育った花の苗を掘り上げたりして・・・
それを、別の所に、移植したのですが・・・
それ、メッチャ時間が掛かって・・・
自分では、頑張って遣っているつもりなんだけど、なかなか進まなくって・・・
なんかね、水仙の芽が出た所を掘り上げると、水仙が、一塊になって、出て来るので・・・
いちいちそれをほぐして、別の所に、1~2個づつ、植えていたら・・・
掘り上げる水仙が多過ぎて、一日中、ここから、進むことが出来ませんでした。↓




全然進まず、焦るわたス・・・
しゃがんだ作業ばっかし遣っていたら・・・
膝が傷みだしたの、我慢できなくなって・・・
気分転換に、庭散策したのですが・・・
「アジャァ~!やっぱしね、こうなちゃたかぁ・・・」
と、ガッカリして見た景色が、これでした。↓




わたス、去年、小道に固まる砂を撒く時期が、水仙の葉っぱが無くなってからだったんで・・・
敷石の側の水仙の株を、かなり気を付けて、目こぼしの無いように、掘り上げたつもりだったんだけど・・・
やっぱしね・・・
残っていたんですねぇ・・・
まぁ、それは、「もしかしたら、まだ、残っているかも・・・」ってね、想定内の事だったのですが・・・
それにしても、お花って凄いですよね。
固まった砂も、皆で持ち上げれば、難なく割らして、しまうんですね。

で・・・
わたス、お試しってこともあって、固まる砂は、ケチって、薄く撒いたんで・・・
そんな風になってる所が、あっちにも、こっちにも、ありまして・・・
わたス・・・
「あぁぁ・・・ここも、水仙が、伸びる前に、掘り上げて、移植しなきゃ!」
ってね・・・
またまた、暖かくなるまでに、慌てて遣らなきゃいけない仕事を見つけて・・・
ガックリしちゃいました。
本当に・・・
いつになったら、綺麗に庭になるんでしょうねぇ・・・
困ったものですぅ・・・


では・・・
もう何も無いんで・・・
この間、コメントで、「見てみたい」ってね・・・
仰って頂いた、「フキ味噌」の地味ぃ~な画像を撮ったので・・・(笑)
それも、ネタ増やしで、貼り付けぁ~す。

まずは・・・
茹でて、あく抜きをした、フキノトウです。↓

<br>
<br>
↑あく抜きは、好みで、茹でてから、一晩水に付けていてもイイのですが・・・<br>
蕗の苦みがお好きな方は、茹でて、1時間も水に付ければ、料理出来ます。<br>
多少アクが抜けていなくても、刻んで、ごま油で炒めるので・・・<br>
天ぷらと同じように、アクは抜けて、フキノトウの香りは残りますので・・・<br>
あまり長く水に付けない方が、フキ味噌らしくって、美味しい・・・かと、思います。(たぶん…)<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/3dd1785d0898ca604f9ad22fc8bc8f9b.jpg" border="0"><br>
<br>
<br>
刻んだフキを、ごま油で炒めながら・・・<br>
少ししてから、そこに、お好みの味噌(地味噌を使いました)を入れて、一緒に炒め続け・・・<br>
その後、スリゴマ、顆粒状のかつおだし、花かつお、お酒、を適当に入れ、一味も、ほんの少し入れました。<br>
で・・・<br>
今回は、フキノトウが多かったので、緑っぽくなりましたが・・・<br>
味噌を多くしたり、甘党の方は、味りんや、お砂糖も入れても、美味しいですが・・・<br>
まぁ、今回は、こんな感じで、出来上がりました。↓<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/453011934208a78a5d8734e73b5a65fa.jpg" border="0"><br>
<br>
ご飯の進む一品です。<br>
決して、逸品ではありませんので、アシカラズでございます。<br>
<br>
さてさて・・・<br>
わたス、今日も、お仕事、ありませぇ~ン(辞めたもん、当たり前だぁ~)<br>
デヘヘヘ( title="人気ブログランキング" src="https://blog.with2.net/img/banner/m09/br_banner_rindou.gif"></a><a style="font-size: 0.9em;">人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27年ぶりに最後と思って出しました

2019-03-05 09:28:09 | ガーデニング
人気ブログランキング

ここんとこ、暖かくなって来たので・・・
ビニールで囲ったベランダの中で冬越してた、ビオラが、元気に咲き始めましたんですが・・・
どう?去年の暮れに、処分品で買った苗なんだけど、なかなかの可愛いお顔でしょう?

それでね・・・
わたス・・・
庭でも、ここんとこ、こぼれ種で育った苗が、チラチラと咲き始めているんで・・・
「もう、そろそろ、イイかなぁ~?」って、思って・・・
昨日、思い切って、ベランダから、外の犬走に出しました。


わたスね・・・
本当はね・・・
暮れに処分品のビオラの苗を見た時は、鉢植えを増やしたくないんで、買うのをためらったんだけど・・・
寒い暮れに、最終処分になった苗の行方を思うと、買わないではいられず・・・
「春になったら、地植えをしよう」ってね・・・
そう思って買いました。

なので・・・
ベランダから、地植えをしようかと・・・も、思ったのですが・・・
やっぱしね・・・
なんかね、まだ寒いんで、可愛そうで、鉢から出して、地植えなんて、出来んかった・・・(ダメジャン!)

なかなかね・・・
思う事と、行動が、伴わず、思い切りが悪いわたス・・・
困ったものですぅ・・・


で・・・

そんな、思う事と行動が、伴わないわたス・・・
ずーっと、ずーっと、毎年、毎年、この時期に・・・
「今年こそは、遣らなきゃ・・・」って思いながら・・・
それ、ぜんぜん、行動できず・・・
毎年、迷いに迷って、気にしながらも、行動できないでいる事がありまして・・・

昨日・・・
それを・・・
迷いに迷って・・・
メチャ、奮起して・・・

「ヨォ~シ!今日、出そう!出して、スッキリしよう!!」

ってね・・・
凄~く、思い切って、これを、二階の納戸から、出しました。↓




2つの段ボール箱に入れた、昔の土雛です。
新築した時、二階の納戸の奥に、入れ、ずーっとそのままにしていました。
それ、大きい方の段ボールは、けっこう重かったけど、やっとの事で、一階に下ろして・・・
中は、どうなってるかと、心配しながら、ソォ~ッと、開いてみました。↓



わたス・・・
もしかしたら、段ボール箱の中は、ネズミが入って、グチャグチャになっているかも・・・
それとも、冬越ししているカメムシが、いっぱいいるかも・・・
って・・・
何十年も放たらかしだったんで、心配しながら開いたのですが・・・
思った以上に綺麗な状態で、(´▽`) ホッとしました。

ほんでもって・・・
土雛は、一つ一つ、新聞紙で包んで、それが誰が分かるように、上書きしてありまして・・・
「天神様」の包みを開くと・・・

子供の成長と、学業成就の神様、我が家の「天神様」、おなぁ~りぃ~…です。↓




そいでもって・・・
そうそう、この間、たしか、NHKのチコちゃんを見ていた時だったと思うけど・・・
「おひな様」の呼び名の事をやっていましたんですが・・・
わがやでは・・・
女雛は、「おだいりさま(お姫様)」って、言っていました。

そう、我が家では、昔から、おひな様は、雛人形全部を、おひな様と言い・・・
男雛、女雛の事は、「おだいりさま」って、言っていましたんで・・・
チコちゃんには、叱られる事はなくって、良かったですぅ( ^ω^)


ついでに・・・
おひな様って言えば・・・
雛の節句は、地域によって、旧暦で、雛節句の行事を行いますが・・・
わたスの地域でも、昔は、旧暦行事の4月3日が、雛節句の日でした。

でもね・・・
今はね・・・
なんかね、3月でも良し、4月でも良し、って感じになって、混在した状態です。

お店などでは、雛人形を飾って、観光客さんを楽しませていらっしゃるんですが・・・
3月~4月3日までが、雛節句みたいな、長期間有効みたいな風潮になって、雛人形を展示していらっしゃいます。

そいでもって・・・
雛人形の地域性って事で・・・
わたスの住む岐阜県郡上市では、昔は、雛人形って言えば、土雛が定番でした。
子供が生まれれると、商人さんから、その子の、成長を願って、一つ、土雛を買いました。

なので・・・
我が家にも、子供の為に買った、色んな土雛が残っていますが・・・
これは、我が家で一番古い土雛、いつの時代かは分かりませんが、150年は、ゆうに越した大黒様です。↓




それでね・・・
わたスが買って貰った、土雛もありますんですよ・・・

これ、これ、こんなに可愛くって・・・ごめんなさぁ~い🙇↓ アハハハ( ^ω^)・・・





ついでに・・・
母のおひな様は・・・
これでぇ~す。↓




母のおひな様・・・
母(91歳)のおひな様は、土雛ではなくて、このお雛様です。
なんかね、昔・・・
母の祖父が、病気の時、祖父の何番目かの息子が名古屋市に居て、お見舞いに、これも買って来たら・・・
母の祖父は、「そんな贅沢な物を買って来て!」って、怒ったので・・・
その人形は、母の雛人形になった・・・とか・・・
母は、物心ついた時、そう教えて貰ったと、言っている、母のおひな様です。



そうそう・・・
我が家では、昔は、雛節句に、おひな様を飾るって言うと・・・
家中の人形を、ほとんど全部飾っていましたんで・・・
段ボール箱の中には、昔のお人形も、入っていますんですが・・・
今見て、懐かしく思ったお人形も色々ありまして・・・
わたス、新聞紙で包まれた、一つ一つ、楽しみながら見ていました。


段ボール箱の中からは・・・
こんな物も出て来ました。↓




昔は、旅行に行くと、お土産に、必ずって言ってもいいほど、観光地の置物を買ってきましたんで・・・
それも、いっぱいありまして・・・
わたス、それを、かなり、処分したんだけど・・・
まだ残っていた昔のお土産品が、新聞紙の中から、ドンドン出て来ました。↓



↑ウゥ…ン・・・ どうしよう・・・
って、迷って、迷って・・・
旅行のお土産品らしきものは、今回思い切って、飾らないで、ほとんどを、廃棄することにしました。(許してぇ~)


我が家の土雛は、専用の雛壇はないので・・・
いろいろ工夫して、昨日は、3段だけにして、作って、飾りました。

で・・・
飾り方ですが・・・
わたスの地域では、天神様が、一番偉いお方と言われていて、一番上の段に飾るのが、定番なのであります。↓



天神様・・・
わたス、昔から、雛人形を飾るのは、地域では、これが普通だったので・・・
子供心に、「何でかなぁ~?」って、ずーっと、不思議に思っていましたが・・・
近年知ったのですが・・・
富山県の井波に行った時、富山の天神様の風習を知り・・・
「あぁぁ・・・そうなんだ・・・そっちの風習が混じっていたんだぁ~」ってね・・・
我が地域は、富山の置き薬など、富山との繋がりが濃いんで・・・
なぁ~んとなく、還暦の歳になって、納得しましたんですが・・・(定かではありません)

とにかく・・・
昔のようには、飾れなかったけど・・・
我が家の土雛を飾って・・・

「さぁ~皆さぁ~ん、集合写真撮りますよぉ~!こっち向いてねぇ~!」




アハハハ・・・
おひな様を包んでいた新聞紙は、平成4年の物が、一番新しい新聞紙でしたんで・・・
かれこれ、27年❔ぶりで、我が家の土雛を飾ったことになります。

わたスね・・・
昔は、娘の段飾りと、この土雛を、毎年飾っていましたんですが・・・
娘の段飾りは、メチャクチャ、大きいのを買ったので・・・(決して、自慢ではありませんのでアシカラズです)
段飾りと、娘の初節句に頂いた、ケースに入った、日本人形がいっぱいあったので・・・
もうそれだけで、12畳の部屋が、いっぱいだったんで・・・
グウタラなわたス・・・
その頃は、会社で普通勤務で、いっちょ前に?働いていたので・・・
ある年から・・・
土雛を飾るのを止めてしまいました。

その後・・・
いろいろあって・・・

娘も逝ってしまい・・・

子供の成長を祈って飾るおひな様・・・
おひな様、見るのも悲しくて・・・
しのびなくって・・・
飾る事気持ちになる事は、ありませんでした・・・

そう・・・
飾る事は、なくなりましたが・・・
でもね・・・
この時期になると・・・
世間では、「おひな様」「おひな様」って、言うじゃない?
わたス、自分は、それすらも、辛くって、悲しかったけど・・・(今でも変わりませんが)
わたス、ずーっと、両親が、おひな様を飾って欲しい・・・って・・・
それ、分かっていました。

それでも・・・
どうしても、飾る事ができないでいました。

でも・・・
ずーっと、ずーっと、このお雛様の時期だけでなく、一年中、ずーっと、わたス、その事を気にしていました。

で・・・
今回、退職して・・・
昨日は朝から、雨が降っていて、庭仕事出来ない状態だったんで・・・
「今日、飾らんかったら、もう、飾る事なんて、出来ないかも・・・」って・・・
我、叱咤、叱咤、奮起して・・・
2時間半かかって、休憩もせず、イッキになんとか、飾りました。

父は、8月に93歳、母は1月に91歳になった、今年が、もしかしたら、タイムリミットかもしれない・・・
って・・・
今、両親が、元気なうちに・・・
認知症の症状も無い、今、飾らなければ、きっと、わたス、後悔する・・・
両親を、喜ばせたくて、とりあえず、飾ってみたって事でありました。

この先・・・
もしも、家族の誰かが、病気なったら、もう、こんな風に出して、飾る事なんて、出来ません。(たぶん…)

だから・・・
27年ぶりに最後と思って出しました
田舎っぽくて、素朴なおひな様・・・
我が家の土雛の最後かもしれない・・・
これが、わたスの記録を兼ねた、お披露目であります。


すみません・・・
今日はね、いっぱいいっぱい、わたスの記録として、書きました。

ごめんなさい。
疲れさせちゃいましたねぇ・・・
でも・・・
最後まで、見て下さって、本当に、嬉しかったです。
ありがとうございました。(最敬礼)
人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青花ハナニラも咲き始めて・・・

2019-03-04 08:04:17 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日はね・・・
青花ハナニラも咲き始めているのを見つけ・・・
わたス・・・
待ち焦がれた、春の訪れを実感して、とっても嬉しく見ていたんですが・・・
どう?青花ハナニラ、小さなお花だけど、お星さまみたいで、素敵でしょう?


我が家の青花ハナニラ、けっこう昔からあるお花です。
わたスが子供の頃は、祖母が、昔の家の犬走の側に植えていましたんですが・・・
そこは、陽だまりになるので、時には、庭に雪があっても、咲いている事もありました。
なので・・・
わたス・・・
それを思い出して・・・
新築する時、庭のそこかしこに移植したハナニラを、見つける度に、今の家の犬走の側に移植しているんですが・・・
それが功となったのか・・・
今、まだ3月になったばかりだと言うのに、咲き始めてくれたんで・・・
「祖母の真似をして、移植して良かったなぁ~」って、見ていますんです。


ほんでもって・・・
わたス・・・
こんな事も、思いましたんですよ。
「そう言えば・・・あの頃の祖母は、今のわたスぐらいの歳だったかもしれないなぁ~」ってね・・・

変な話になりますが・・・

祖母は、わたスが子供の頃から、ずーっと、「おばあちゃん」だったんです。(当たり前なんだけど)
子供だったわたスの目には・・・
容姿も、おばあちゃんで、お出掛けする時は、いっつも、地味~な着物でお出掛けしていたし・・・
わたスの目には、おばあちゃん・・・だったんですよねぇ・・・

でもね・・・
今、よくよく思えば・・・
その頃のおばあちゃんは、もしかしたら、わたスの今の歳、64歳よりも、若かったのかもしれません。

なんかね・・・
チョットね・・・
笑っちゃう・・・って言うか・・・
おばあちゃんを思い出して、ハナニラを見ていたら・・・
悲しい気持ちになってしまいました。

わたスね・・・
おばあちゃんが、赤い服や、ピンクの服を着ていたなんて事・・・思い出せない・・・

わたス・・・
まぁ、似合う、似合わない・・・は、別にして・・・
今朝も、オレンジ色のフリース着ていますんですよね。

祖母は、92歳ぐらいまで生きたんだけど・・・
ずーっと、地味ぃ~な服ばかしだったし・・・
わたス、最近、祖母のまだ残っていた、お出掛け用の着物を数枚、処分したんだけど・・・
「あぁぁ・・・祖母って、ずーっと、こんな地味な着物ばっかしだったんだぁ~」って・・・
今頃、気付きましたんです。

我が家の祖母だけが、地味だった訳では無いけど・・・
そんな時代を、頑張って生きてくれた祖母たちがいるから、今、婆ぁでも、わたスは、派手な色の服でも着られるんだと思うと・・・
なんかね・・・
上手く気持ちを言い表すことが出来ないけど・・・
今の時代は、平和で、自由で、なんと、贅沢なことかと・・・
そう思います。

もっと、もっと、色んな事に、感謝して生きれば・・・
心は、もっと、豊かな気持ちになって暮らせるのに・・・
わたス・・・
「あれが欲しい、これが欲しい・・・あの人は、イイなぁ~」って・・・
人を羨ましく思って、貧困生活を悲しく思う時もあるけど・・・
それって、自分で、自分の心を、貧しくさせているんだと・・・

こんな歳になって・・・
こんな小さなハナニラのお花を見て・・・
祖母を思い出して・・・

「なんでも、感謝して生きなアカンなぁ~」って、思いました。


ごめんなさい🙇
話が、ドンドン変な方向に入ちゃって・・・
わたス、支離滅裂だねぇ…

では・・・
方向転換して・・・
って言うか・・・
もう、なぁ~ンにもネタ花は無いのですが・・・

思い出した・・・って事で・・・
昨日、わたス、「そうだ!あれ、忘れてたぁ~!」って、思い出して・・・
「どうなってる?」って、恐る恐る、見てみたら・・・
それ、今まで作った中で、一番美味しく出来ていて、メチャ嬉しかった物が、これでした。↓



アハハハ( ^ω^)・・・
地味ぃ~な画像で、スミマセン。。。。
これね、柚子味噌です。
仕込んだ日付を見たら、2月4日で、1か月忘れていたんだけど・・・
それが良かったのか、麹がまろやかになって、全然塩っ辛く無くて・・・
今までで、一番美味しく出来ました。(自画自賛)

貧困生活・・・
こんな地味ぃ~な食べ物にでも、美味しく感じ、嬉しく思えるので・・・
感謝、感謝でございます。(笑)


そうそう・・・
画像ないけど・・・
昨日は、昼前に雨が降って来て、午後からは、庭に出られなかったんで・・・
まだ残っていたお餅を使って、昔は、我が家の定番だった、「餡子餅」を作ってみました。

本当に・・・
思いついたまま、閃いたままで、適当に遣ってみました。

切り餅を、小袋から出して・・・
少し水で濡らして、皿に並べ、柔らかくなるまで、レンジして・・・
柔らかくなった餅を、調理用手袋をして広げて・・・
そこに、缶の餡子を詰めて、丸くして、冷まし・・・
餅が固くなったら、焼き目が付くまで焼きました。

本当は・・・
餡子は、自分で少し硬めに作ったのを、餅の中に包みたかったのですが・・・
わたス、めんどくさがり屋のグウタラなので・・・
買い置きしていた餡の缶詰を使ったので、とろみが多くて、焼いた時、熱くって、火傷しそうになったけど・・・
まぁね・・・
なんとかね・・・
ずーっと、また食べてみたかった、懐かしい、我が家の冬の定番の「餡子餅」を、何十年ぶりで、食べる事が出来ました。

退職して・・・
ずーっと遣ってみたかった事も、地味だけど、これからも、思い出して遣ってみたいと思っています。

できれば・・・
それは、両親が、元気でいてくれるうちに・・・

ってね・・・
そんな事も思って・・・
わたス、今回、退職を決めました。

出来る事を、出来る分だけ・・・
なんだけど・・・
それでも、一つでも、出来たら、嬉しい・・・って、思います。

ではでは・・・
わたス・・・
昨日の夕方、雨の中、傘をさして、家の周りでフキノトウを探して、取って来て・・・
昨夜、あく抜きしたので・・・
今から、それで、フキ味噌作りまぁ~す。

それにしても・・・
今日は、一日雨なのかしら?
出来れば晴れて欲しいけど、朝から、雨、ザァーザァー降ってます。

出来ればね・・・
雨が上がって欲しい・・・
そうしたら、湿った庭に出て、お花の移植が、水遣りしなくっても良くて、効率よく出来るんですけどねぇ・・・


あっ!
そうそう、忘れる所でした。

昨日コメントを書いて下さった「ジュンママ」さん・・・
可児市の「日本ライン花木センター」教えて頂きありがとうございました。(感謝)

わたスもね・・・
あそこのお店、大型園芸店なので、大好きで、ポイントカード持ってます(笑)
でも・・・
我が家からは、少し遠いので、年に何度も出かけられませんが・・・
時々、新品種などをチェックに行きます。(今年は、2度出かけました)

わたスね・・・
あのお店は、土曜日に、「素人競り市」があるので・・・
わたス、一度だけ、可児市の近くの姉の家の法事で、土曜日にお休み貰って、その時。初めて参加できたのですが・・・
それから、ずーっと土曜日は休めないパートだったんで・・・
退職した、これからは、土曜日でも、出掛けられる・・・かもしれないってね・・・
日本ライン花木センターの素人競り市も、今まで行けなかったので、セリ落とすのを楽しみにしていますんです。
競り市、メチャ、お安くて、メチャお得ですよねぇ~♪

スミマセン。。。
しょうもない思い出し話を、ダラダラ書いてしまいました。(詫)
変な文章で、つじつまは合いませんが、わたス、頭の体操には、なりました。たぶん…
最後まで見て下さって、本当に、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱい買っちゃった!

2019-03-03 08:05:20 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日、退職してから5日目で、ようやく買い物に行きました。
久しぶりの買い物なので・・・
あっちこっちのお店に行きましたんですが・・・
やっぱりね、HCバローさんでも、買いたいものあって、寄りましたんですが・・・
帰り際に・・・
園芸コーナーで、このポンポンに咲いたヒヤシンスに気づき・・・
「わぁ~~~!凄~い!」ってね・・・
わたス、ヒヤシンスの香り、大好きなんで・・・
ついつい・・・
ヒヤシンスの甘ぁ~い香りに惹かれて、近寄って匂いを嗅いで見ました。
どうかしら?今が盛りで・・・まさに薫ってる・・・って、感じでしょう?

で・・・
もうお分かりですね、きっと・・・
そこにあった、ポンポンに咲いたヒヤシンスの鉢植えは・・・
元値は、たしか…4百数十円だったと思うけど、一鉢98円の最終処分価格になってたんで・・・
置いてあった3鉢全部、買っちゃった。
デヘヘヘ( ^ω^)・・・
どう?わたス、退職したんで、もう処分品には縁がないと思ってたので・・・
この思わぬ出会いは、いつもに増して、嬉しかったです。

それでね・・・
本当は、香りが大好きなので、リビングに置こうかと思ったけど・・・
とにかく、ポンポンに咲いているので、暖かなリビングでは、お花が直ぐに終わると思って・・・
暖の無い、娘の所に飾ったら・・・
以前買ったミニ水仙もまだ綺麗に咲いているんで・・・
ここだけ 春ぅ~~♪って、感じになりました。

で・・・
しつっこいんだけど・・・

昨日のお買い物は、車を玄関前に横付けして、アガリハナ(郡上弁)に数回通って入れたら・・・
こんなにあって、我ながら、ビックリポン!でした。↓



あのね・・・
まだね、この他に、20㎏の肥料も買っていましたんです。

本当に・・・
久しぶりのお買い物、いっぱい買っちゃった!

大枚、ヒラヒラと、数枚飛んで・・・
アラララ・・・

わたスね・・・
パートをしていたスーパーで、勤務の日は、ほとんど毎日買い物をしていたんで・・・
退職したら、毎日買い物しないので、節約できるかと・・・思ったけど・・・
なんかね・・・
昨日使ったお金の総計を、買い物しなかった5日間で割ると・・・
「あれぇ~?」ってね・・・
昨日は、わたス的には、爆買いしていて・・・
もしかしたら・・・
買い物って、毎日する方が、要る物だけを買うから、そっちの方が節約術が簡単なのかも・・・
ってね・・・
今後の対策を、考えねば・・・・
そうそう・・・
わたス、半日パートだったと言えど、収入は、もう無くて、これからは、年金暮らし・・・
考えねば・・・ってね・・・
一応、昨日は、そんな事を思いました。

まぁね・・・
生きているんだから・・・
例え、こんな辺ぴな、ドへき地のやまのうえ暮らしだって、要る物は、要るんで・・・
出来る分を、出来るだけ・・・って事で・・・
年金暮らしも、頑張んべー!

アハハハ・・・(*´Д`)ハァ~


ほんでは・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
って事で・・・
昨日の庭仕事の続きですが・・・

わたスね・・・
昨日も書きましたんですが・・・
午前中に、買い物を済ませて、午後からは、庭仕事をやる気満々で・・・
とにかく、午前中に、家に帰って来ましたんですが・・・
両親からの頼まれた買い物を、両親の部屋に持って行く時、裏の廊下を通っていて・・・
フト・・・
裏庭を見たら・・・
な、な、ナント・・・
そこに見えた景色は、冬の間に、雪の下で育った苔が、むしり取られて・・・
それ、裏庭のそこかしこで、寄せられたまんまの、グチャグチャな、遣りっぱなしの景色でした。

「アジャァ~!遣られたぁ~!!」
わたスが、買い物に出ている間に、母が、苔むしりしたのですが・・・
その苔を、むしっただけで、片付けていなくって・・・
母は、いっつもそうなんだけど・・・
もう腰が曲がってるんで、重いものが持てないので・・・
だから、いっつも、いつそれを、片付けないで・・・
ずーっと、遣りっぱなしみたいな仕事で・・・
わたス、放っていたら、集めた苔の下の花が腐るので・・・

仕方なく・・・
「あぁぁ・・・しょうがないなぁ・・・」ってね・・・
昨日の続きの庭仕事、やる気満々だった、出鼻をくじかれて・・・
午後からは、母の仕事の片づけをしましたんで・・・
時間が、大幅にとられてしまいまい、ガッカリでした。

本当に・・・
なんかね、忙しくって・・・
時間が無いです。

そう・・・
忙しくって・・・
猫の手も、借りたい・・・って、思います。

華ちゃん・・・
最近は、ベランダに敷いた、ボアの敷物の上で、手足を伸ばして、お昼寝をするようになりました。

で・・・
寝ている所を撮っていたら・・・
ムクッっと起き上がって・・・
「おかあしゃん、撫でてぇ=^_^=♪」
ってね・・・
近寄って来まして・・・
「華ちゃん、顔、近すぎ! 顔、近いよ!」
てね、一歩下がって撮った画像が、これです。↓



華ちゃん・・・
最近は、撫でて欲しいのか・・・自分から、近寄って来る時もあるようになりました。
頭をスリスリしてくるようにもなりました。
そんな風に・・・
なりましたんですが・・・

わたス、まぁ、夫もね・・・
何度も、ガブッ!って、噛みつかれていますんで・・・
トラウマになって・・・
「噛みつかないでよ…」って、始めはね、半信半疑で、撫で始めますんです。

さぁ~て・・・
今日の天気は、下り坂とか・・・
わたス、今朝も、5時過ぎに起きましたんですが・・・
なんやかんやと遣ってると、時間が直ぐに無くなって・・・
慌てて、ブログの更新・・・
なので・・・
今日も、こんなガサツなブログUPで、ごめんなさい🙇
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「座禅草」で、一句詠む・・・

2019-03-02 08:01:32 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日ね・・・
裏庭の座禅草は、もう咲いているかと、見に行ったら・・・
一輪だけ、咲いてました。

で・・・

おばちゃんは・・・
その姿を見て・・・
一句、思い浮かびました。

座禅草 座りっぱなしで 足しびれ

アハハハ( ^ω^)・・・
どう?我ながら、なかなかだと… 思うんですけど・・・

座禅草、お雛様と一緒で、座りっぱなしで、きっとね、痺れていると、思うんですよ、わたス・・・


なぁ^^んてね・・・
しょうもない話しなら、ドンドン湧き出て来る、わたスですが・・・
ドンドン出て来て欲しい「座禅草」は、植えたまんまで、もう何十年も放ったらかしなので・・・
今年は、チョット残念な景色です。(だったら、どうにかせい!)


本当に・・・
やまのうえも、少しづつ、春のおとずれを、地味ながらも、見られるようになりました。
わたス・・・
昨日も、一日庭仕事、地に這いつくばって、草取りなどしていたんだけど・・・
ふと見上げたら・・・
そこに・・・
こぼれ種で勝手に育った雪ばた椿に、一輪のお花を見つけ・・・
「あらぁ~咲いてるんだぁ~♡」って・・・
思わず、立ち上がって、わたスの腰を伸ばさせてくれたお花・・・
大好きな雪ばた椿のお花は、可愛いくて、心癒されました。


それで・・・
わたス・・・
今年は、なんとか、暖かくなって来たら、固まる砂を撒いて、歩きやすくしたいって・・・
そう、思っているんですが・・・
石を敷いてから何年も経っているので、石の側まで、こぼれ種で育った都忘れなどのお花がビッシリ育って・・・
それに・・・
わたス、敷石を並べた時は、そんな固まる砂の事は、思ってもいなかったので・・・
今、こんな風に、石のすぐ側に水仙を植えたんで、それ、放たらかしてるんで、ツクツクに出ています。

なので・・・
小道の回りの、花や、水仙の小さなうちに、早くそれを掘り上げて、庭の他の所に移植させ無ければ成らず・・・
そんなこと、チマチマ遣ってたら、ほとんど進まないのに・・・
アッ!という間に、夕暮れで・・・

あのね・・・
わたスね・・・
パートを辞めたんで・・・
時間にゆとりが出来て、まさに、悠々自適で、庭仕事三昧出来る・・・って・・・
それ、とっても楽しみにしていたんだけど・・・

なんでぇ~?
辞めてからの方が、時間がないジャン!

日頃のグウタラな生活のツケが、今、回って・・・いえ、押し寄せて来ている事に・・・
今頃、気付く、グウタラおばちゃんでありますぅ・・・

そうそう・・・
わたスね・・・
今週の月曜日が、パート最後の日で、その日には、ほとんど、その夜の「ご苦労さん会」の買い物だけしたのですが・・・
その後、遣りたいことがいっぱいで、出掛ける時間がもったいなくて・・・
それから、一度も、買い物に行っていないんです。

だけど・・・
買い物行かなくても、何故か、お金がバカスカと出て行きます。(お財布、空ぽぉ~)

冷蔵庫も、もう、ほぼ、空っぽです。アハハハ…

パートを辞めたんだから、食事も、手間をかけなきゃいけないのに・・・
本当に、ダメジャン!な、わたスです。

なので・・・
今日は、のいい天気で、出掛けるのがもったいないんだけど・・・
とにかく、食材や、他の要る物、庭の肥料なども欲しいし、両親に頼まれた買い物もあるし・・・
とにかく、出来るだけ、回るお店の開店間際に出掛けて・・・
効率よく買い物して・・・
絶対、午前中には、家に帰り・・・
午後から、また、昨日の続きを・・・したいって・・・
思っています。

まぁね・・・
言う事と、行動が、伴わないのが、わたスなので・・・
どうなるかは・・・自分でも、分かりかねますが・・・

いつかはきっと・・・
綺麗な庭に・・・

出来る分を、出来るだけ、頑張るぞー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする