■いやあ、まだまだ続いていますね…「結論覆す」、決意の反論。高校生8人、入試中止で会見(大阪市)…「体育科に魅力を感じて受験したいと思う生徒がほとんど。普通科に回されるのは、私たちは納得がいかない」。…大阪市長の説明は、「具体的な理由がなく、私たちの声も十分に聞いてくれなかった。思いは1時間で話せるわけがない。『生徒、受験生のことを考えて』と何度も繰り返したが、在校生と受験生のことを考えたらもっと違う結果があったんじゃないか」…「受験生のことを考えて」なら「受験生に対して説明」するべきではないのか?…なぜか言ってることがチグハグなんですよね。
■「組織を動かしたことがない霞が関の政務官が口を挟んだらダメ。大阪の教育現場は僕が預かっている」下橋氏。…「大阪の教育現場は」大阪市教育委員会が預かっているのではないでしょうか。市長は予算の執行権があるだけです。それとも大阪市だけは「特別区」になったのでしょうか?…「僕が預かっている」と言い切るのであれば、何らかの「命令」などで対処すればいいでしょ?それに「教育長」はいらないですね。大阪市長が兼務しているのですからね。大阪市だけは特別なんだ!?
■「組織を動かしたことがない霞が関の政務官が口を挟んだらダメ。大阪の教育現場は僕が預かっている」下橋氏。…「大阪の教育現場は」大阪市教育委員会が預かっているのではないでしょうか。市長は予算の執行権があるだけです。それとも大阪市だけは「特別区」になったのでしょうか?…「僕が預かっている」と言い切るのであれば、何らかの「命令」などで対処すればいいでしょ?それに「教育長」はいらないですね。大阪市長が兼務しているのですからね。大阪市だけは特別なんだ!?