鳥無き里の蝙蝠☆改

独り言書いてまーす

【ゲーム考察】#04 『GRAVITY DAZE 2』デルヴール採掘海溝

2017-01-31 16:19:20 | ゲームデザインについて独り言

サイドミッション「続・錨を上げて」をクリアすると採掘場に赤文字で「異常重力嵐発生中」と表示されるようになり、デルヴール採掘海溝に行けるようになる。そこでは敵の攻撃頻度や飛ばしてくる弾の追尾能力が高まっている、というのが第一印象。深度7まで潜って以来出現していないので、まだ途中也。

ユピトールのスペシャルアタック(HP回復特性)を最大まで強化してないので、防御特化のタリスマン(ダメージ軽減x5)で慎重なプレイで進行中。ジェム収集のときにはジェムアトラクターx5+ワープホールキック強化。敵殲滅にはワープホールキックx5といったようにその都度装備変更してる。


いやあ面白い。まさかここまでプレイしてきてまだ深みにハマるなんて思ってもいなかった。難易度や技能に対する報酬設定が甘いなんて言ってた自分が恥かしいぐらいこの「デルヴール採掘海溝」は面白い。30まであるらしいんだけど、深くなれば深くなるほど敵も強くなるが、もちろんレアなタリスマンだったり豊富なジェムだったりが手に入るのだろう。チャレンジミッションの金賞をさらに超えたトップスコアの競り合いも、確かにカンストや完璧な手順を必要とするから奥が深いが、このゲームで一番スリルを味わえるのはこの「デルヴール採掘海溝」で間違いないだろう。GAME OVERに対するペナルティ(入手したタリスマン原石の半分を失う)もちゃんとあるし。


Twitterを見たりTwitchを見たりもちろん攻略サイトもあちこち見たりしているが、ぶっちゃけ異常に情報が少ない。この状況を悲観しているのではなく、俺としてはむしろ楽しんでいる。もちろん冒頭に書いた内容は攻略情報を載せたサイトで知ったもので、ある程度までは他のプレイヤーたちも既に把握しているのだが、さらに奥というとすぐには出てこない。みんなプレイに夢中で編集作業を後回しにしているのかは定かではないが。

各タリスマンによる上昇値(例えば:一番脆い敵に必要な手数 ➖ n )だったり、採掘場の状況更新だったり、タリスマンのモーフ(同じ能力、形のタリスマン3つを合成)をした時の合成結果のランダム性だったり、リサイクルに使ったタリスマンと結果の関係についてだったりを検証しているサイトは今のところ見つかっていない。異常重力微子濃度の際に出現するBOSSがドロップするタリスマンのレア度は、撃破までの時間や被ダメが実は計算されていてそれが影響しているのだろうか。良くも悪くも情報が少なさすぎて検証のしがいが有りすぎて困る。飽きないという意味では喜ばしいことだが、完全にランダムだった場合は骨折り損である。



今日だけで10時間以上プレイしたなぁ。採掘場ばっかり。理想の装備を作るのとその目的達成までの時間を短縮するのが当面の目標かな。

あ、そういえば緑色のネヴィ出たよ。周りに投擲物なかったからワープホールキック10発以上ぶちこんでやっと倒せた。デルヴール採掘海溝行き始めてすぐだったから普通の採掘場いくらやってても出ないんじゃないかなぁと思ったり。

おーわりっ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ゲーム考察】#03 PS4ソフト... | トップ | 【考察】農業という基礎的産業 »

コメントを投稿

ゲームデザインについて独り言」カテゴリの最新記事