風の道 書房

日常の流れの中で気づいた事を書いていこうと思います。

空がひかってますー

2021-10-14 20:49:51 | 日記
秋の気配はどこへやら

日差しが夏のような1日と
夕暮れは空気が、夏感たっぷりで
目を疑うほどでした。

青菜を沢山頂いてきたので
茹でてストックに


クウシンサイ(えん菜)を茹でた後に茎の部分だけ、真ん中に切れ目をいれて食べやすく。


生姜、オイスターソース、日本酒少々で味付けしたオリーブ油で炒めた豚挽き肉


ミニ丼に。
キムチも相性良かったです。

本当は、じゃっと炒めて
パッと食べたいところですが。。

炒めてしまうと、真っ黒になってくるので
茹でて、食べたい時に和えてみる方法を初挑戦

ぬるっとなって、また違う食感でした。
せりのよう?!

クウシンサイを初めて食べたのは、タイのナイトマーケット。それは、、
空を舞うしろものでしたー。

フライパンで炒めたクウシンサイを、
端から端へ空中に投げて
向かい側のお皿で店員さんがキャッチするんです😱
おおらかな屋台のお兄さんたちのパフォーマンス、、、
その後、我々に運ばれます。
既に冷め冷めであります。。。



水切りヨーグルト
高いギリシャヨーグルトの様相!








最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (planta55)
2021-10-15 05:42:00
おはようございます。空芯菜は薬膳料理の世界ではとても身体に良いと聞いたことがあります。わたしも入手したらこの方法、やってみたいです😊
返信する
Unknown (nasu_star)
2021-10-15 10:54:51
おはようございます、tomokazuです。

良い青空ですね。
快晴よりもこんな雲が浮いてた方が好きです。

空心菜、美味しそうなひき肉とマッチしておいしそう。
空心菜も縦に切るなんて、とっても手間ですが、それを惜しまずやるところが素晴らしいです。
返信する
Unknown (風の輝)
2021-10-15 15:57:05
planta55さん
薬膳料理ですか。。。興味でます〜!
若い頃はもの足りるかな?!という領域でしたが、今は食べるものが薬になるって、最高だなーって思えるようになりました。
いつも、ありがとうございます🍀
返信する
Unknown (風の輝)
2021-10-15 16:03:05
tomokazuさん
こんにちは〜。コメントありがとうございます。
クウシンサイの茎は、斜めに大きく切ればきっといいのですよね。。。
葉っぱと茎を分けて茹でる、、等。

まとめてフライパンで、茹であげた後、
茎だけ噛みきれずー。
半分にしたら、それなりになりました
返信する
Unknown (風の輝)
2021-10-15 16:06:06
クウシンサイは、水に入れておくと
茎から白い根っこが出てきて、とても生命力があります。水を取り替えてれば夏でもけっこう長持ちして、新芽も出してくれて
(地場ものでしたら)長持ちします〜。
返信する

コメントを投稿