徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

感謝感激!一宿一飯一酒の御恩!

2015年07月03日 | 日記
「出たぁぁぁぁ~!」つう感じで
マウント富士のシルエットが
景色の先に見え隠れしてきた県境!

これが見えぬか見えたかで
山梨の旅の満足指数が
変わるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~!

あ、因みに山梨に入りましたぞ!

南アルプスを戴くこの辺りは
言わずと知れた
国内屈指の名水湧き出し地帯ぃ~!
そんな豊かな南アルプスの名水で
なんと地元の方々は!
車を洗ってるぅぅぅぅぅぅぅぅ~!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
マジっすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!

途中で見かけた湧水ポイントでは
ペットボトルな人々の列…
流れる川をのぞいてみれば
川底の小石や砂粒が見える透明度…

そりゃ車も洗いたくなりますわぃ…

という感じの
景色の全く変わらぬ一日でしたが
その夕刻に
来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!

場所は韮崎市街にさしかかる辺り!
勢いよく声をかけてくれたのは
瀬尾さん(仮名)という男性の御仁!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
しまった!本名書いちゃったぁ~!

兎にも角にも
「ビール呑もうぜ!」と誘われて
早速お宅にお邪魔して
風呂に洗濯、携帯の充電などなど
準備万端に整えまして
思い残す事が無くなった所で
カンパァァァァァァァァァァ~イ!

くぁ~旨いんだなぁコレが!

いやはや普段は
とても買えないプレミアムモルツ!
こんなに美味かったのかと
改めて思い知らされたサントリー!
そうこうしてる内に
瀬尾さんの大親友が加わり
改めましてカンパァァァァァ~イ!

いやぁ~
完全突き抜けてましたね御二人共…
ぶっちゃけもの凄い善人な方々で
ビームの出方がまた凄い!
しかも御二人とも
単身赴任で家族と離れ離れな様で
「大変ですね…」なんて言ったら
「単身楽しぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~!」
と弾むように目ぇキラキラ!
完全に人生楽しんでるタイプです!

酒も肴もたらふく満腹頂きまして
話も尽きないバラ色タイム
アウトドア好きな瀬尾さんからは
キャンプで役立つ
便利グッツなども頂戴致しまして
本当に有り難い時間を頂きました…

それに久し振りの布団は最高です!


そんな瀬尾さんという方(仮名)は
幸せ放出系な人で
この辺を通る旅人は
全部泊めてやりたいとの心構えを
語っておいででありました…

夕刻時刻にこの国道を通った僕は
運が良かったですね…

酒と笑いは元気の薬
一宿一飯一酒の御恩に感謝致します…



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

七度笑える明日が来るように…

2015年07月03日 | 日記




のどかな景色の緑色は
煌びやかな都会の夜景よりも美しい…
そんな中にある富士見町の
「机」という変わった土地の名前…
本来元来机とは
物を乗せたりする台のような物の事…
同じ様に
周りよりも高台になっている土地に
この地名がたびたび御座い候…
「小机」「机場」など…
しかし「椅子」は無ぁぁぁぁぁ~い!

そして近くには古戦場もある…
説明を読むと、ふんふんなるヘソぉ~
長野の四大勢力連合軍が
武田信玄にフルボッコにされた場所…
そしてその後
信玄の支配は信濃に及ぶ訳ですけど
信玄強過ぎぃぃぃぃぃぃ~!
そんな両軍犠牲者を供養する石碑が
幾つか建ってたナンマイダ…

さて…
そんな田んぼのド真ん中には
木曽の名酒「七笑」のドデカい看板…
木曽路の道中で死ぬ程見たけど
この先もう目にする事はないだろう…
寂しいニャ~!

木曽駒ヶ岳の伏流水で仕込み
全国品評会では何度も金賞を受賞し
木曽福島では
会社の前を通りがかったその七笑ぃ!
その名の由来は
悲劇の武将木曽義仲が
少年時代を過ごし愛した土地の名前…

勿論飲みましたよなけなしのお金で…

しかし酒の味わいもさることながら
「笑い」というフレーズ…
しかぁぁぁぁぁぁぁぁ~も!
「七」ですよ!ラッキーナンバーの!
古くは、いろはかるたに
「笑う門には福来たる」とある様に
似た意味の言葉は世界中にあり
近年においてはその笑いの効果が
医学で証明されつつある今日この頃…

あなたは最近、腹の底から笑ってる?

ストレス発散に免疫力アァァ~ップ!
脳内機能の活発化に
モルヒネの十倍もの鎮痛効果!
末期癌の患者様が完治した話もある
その笑いの効果には
日々日夜と病気予防や治療に励む
医学が注目しているぅぅぅぅぅぅ~!

まぁこれ以上難しい事を書いた所で
お互いよく解らないとは思いますが
兎にも角にも笑う事
金をかけずに健康そして
幸せになりましょう日本全国の皆様!

追伸…
笑う時に使ってる筋肉は四つぐらい…
だけど怒った時には
二百以上使わなきゃならないマジ話!
それって
ものっ凄いストレスなんだってばよ!

落語漫才なんでも結構!
いかんせん僕のブログは
今イチ笑いに欠ける所が悲しい現実!
されど皆様
世の中時代をどうぞ楽しみましょう!

「笑いは百薬の長」で御座いますぞ!


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村