徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

霊が呼ぶ!神○公園の千羽鶴…

2015年08月03日 | 日記



夏夜の蒸し暑さを紛わせてくれる
色々様々諸々な納涼文化が
この国の中には盛沢山御座います…

納涼と申しましたら
主に稲川淳二が語る様な怪談話の
イメージが一般的ですが
よくよく考えてみると
なかなかどうして理に適っている…

なんせ
怖い話を聞いてゾワっとした時は
毛穴が開閉するらしく
それを身体が寒さとして認識する…

「うわ~鳥肌たったぁ」みたいな…

確かに怖い話を聞いた夜は
布団から足を出して寝れませんぞ!

という訳で
今回は東京北区の公園に纏わる話…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

終戦直前の昭和20年8月10日…

飛来したB29爆撃機約百機による
赤羽周辺の軍事工場爆撃で
その犠牲となった
四百ともいわれる遺体が
一時的にこの敷地内に埋葬された…

後に遺体が掘り返され
簡単な法要がされたのは
復興に向かい始めた昭和26年の事…

しかしその後この周辺で
異常な出来事が立て続けに起こる…

公園東側の半径100mの敷地内では
医師の一家が自殺したり
幼児が事故死するなど
奇妙な自殺や不審な事故死で
三十人が亡くなっていると伝わる…

その頃からか
手や足の無い兵士の集団が現れる
火の玉が見えた
呻き声が聞こえ足を引っ張られた
無人のブランコが動いている
などなど
そんな都市伝説のような話や噂が
口々に囁かれるようになった…

公園に面した一角の家々では
一年の間に次々と人が死んでいる…
そんな話もある…

敷地の片隅に建つ慰霊碑には
「大東亜戦争犠牲者慰霊記念碑」
と彫られ
立て続く災いを重く受け止めた
街の人々が
積極的に寄付を申し出て
建立されたといい
毎年欠かさずに慰霊祭が行われる…

やがて数日後に差し迫る8月10日
両手を合わせる人々のその先で
彷徨う魂は
天国へと昇る事が出来るだろうか…


戦争の犠牲になられた
全ての方々のご冥福を祈りながら
ケッコー強めに合掌…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

ザ!大東京ボンダァァァァァァ~ンス!

2015年08月03日 | 日記




酔っ払って御免なすわああああぁぁ~い!

っつう訳で
右も左も連日の盆盆盆盆踊りぃぃぃぃ~!
最近ダラダラな生活をしてる御陰で
盆踊り見物も既にもう四回目ぇぇぇぇ~!
しか~しそんな毎日でいいんでしょうか?
いいんです!(川平慈英ぇぇぇぇ!)

しかし毎回本気で楽しませて貰ってるが
今回は何が凄いってアンタ
驚くなかれ全てがもっぱら生生生演奏ぉ!

しかもぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~!

曲レパが北は青森県から南は鹿児島まで!
どうしてだか分かる?

いやぁ~なるヘソと思ったんですけども
要するに東京って云う所は
よってたかった正に地方人たちの集まり!
それだけに
みんなの故郷でもある訳だっつう話で
日本中の盆踊りソングで彩られて御座る!

特に!
津軽のじょんがら系の曲には驚き桃の木!
盆踊りって
津軽三味線の早弾きもアリなんスねぇ~
殆どロックでしたけども!
それに嬉しい事にル~ビ~がなんと百円!
水でガマンしようと思ってただけに
これは嬉しい誤算だあああぁぁぁぁぁ~!

しかしながらこの夜の主催者側には
一帯の民謡教室が名を連ねまくってるが
それだけに!
御師匠先生様方の演奏は超絶凄オォ~イ!

楽器が無ければただの人なんですけどぉ!

因みに中でも大盛り上がりなのが
一晩の内にたったの二回しか演奏しない
和楽器とエレキの夢のコラボ
『千本桜ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!』

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
正直コレは見応えありましたねぇぇぇぇ!

民謡の御師匠方々も寿命が伸びる伸びる!
対するエレキギタ~は
男子ファンにも大人気の美脚ロック女子!
なんと現役女子高生!
それだけに
コラボ自体がお爺ちゃんと孫ぉぉぉぉ~!

それと「ノーメイクス」という
可愛らしいユニットの方々もいましたね…
物販のブースを覗いてみると
ファンや追っかけや取巻き連中が多くて
近づけねええぇぇ~
因みに
オリジナルタオルが2000円
そしてオリジナルTシャツは3000円なり!
当然ファンの人達は
タオルもTシャツも完全装備のフル武装!
アイドルという人達は
つくづくファンに支えられてるものだと
実感致した風景でした…

余談ですが「ノーメイクス」の皆様方は
ノーメイクでは無かった当たり前ぇぇぇ!


そんな楽しい夜の百鬼夜行…
しかしながらその後に
もうひとつの激烈イベントがやって来る!
何故なら屋台露天の売れ残りが
投げ値投げ売りの貧乏貧困層救済価格ぅ!

そこでカリカリ骨付きチキン6本と
喰いきれないほど大盛のポテトフライを
破格のたった二百円で御提供頂いたぁ!
ありがとう売り子のお姉さぁぁぁぁ~ん!

そしていつまでも消えぬ提灯の明かりで
一人ぽっちの二次会の
眠らぬ夜の宴が始まぁぁぁぁぁぁぁ~る…


見渡せば辺り一帯に同じ様な奴らがいた…

それでは皆さん今夜のお別れの曲は
和楽器バンドのナンバーから
『千本桜』をお聞きくださぁぁぁぁ~い!

http://m.youtube.com/watch?v=K_xTet06SUo



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村