![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/56bf67a2d2bf8d6c3d3cd58519d406ba.jpg)
2024年10月22日 火曜日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/4125a56ec06db5052f9f087f3902d899.jpg?1729671657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/566823a9b41240dd0d1a8f78a9e22af9.jpg?1729687698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/0d98da5b245101eaee742e61cb8e5f3c.jpg?1729744215)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/f08a202d224fc1e510a5a03efb951729.jpg?1729783324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/80f1dd37a6ae23f792802d954dc24205.jpg?1729784359)
「セイタカアワダチソウ」
古淵駅のホーム、ススキとセイタカアワダチソウとクズが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/4125a56ec06db5052f9f087f3902d899.jpg?1729671657)
クズの葉は、虫に食い荒らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/566823a9b41240dd0d1a8f78a9e22af9.jpg?1729687698)
すごいことになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/0d98da5b245101eaee742e61cb8e5f3c.jpg?1729744215)
葉脈だけになっていました。
以下、虫の嫌いな方 閲覧注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/f08a202d224fc1e510a5a03efb951729.jpg?1729783324)
小さな茶色い虫がいました。「レンズ」で調べると「ウリハムシ」と出てきました。色々記事を調べてみたら、ウリハムシは、「瓜葉虫」と書くようです。スイカ、瓜、キュウリなどの葉を蝕むようで、クズの葉には、つかないようです。この虫は、どうも、「クズクビボソハムシ」漢字で書くと「葛首細葉虫」、クズの葉が好物のようです。2016年に東京目黒で初めて見っかった、中国原産の虫のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/80f1dd37a6ae23f792802d954dc24205.jpg?1729784359)
「セイタカアワダチソウ」
葉が笹の葉の形状をしているのが「セイタカアワダチソウ」、「ブタクサ」は、ヨモギのように、葉にギザギザがあるそうです。「虫媒花」の為、花粉症は、起こさないとのこと。生き物は、色んなところで繋がっているのだと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます