散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

動物の名前の入った植物、 62種目 オナガエビネ 63種目 オウコチョウ

2024-12-30 00:40:18 | 動物の名前の入った植物
2024年12月24日 水曜日 県立相模原公園
人影も少なく、公園は 少し寂しく感じました。メタセコイア並木が色付いていました。もうすぐ枯木になりそうな、そんな感じがしました。中央に見える「サカタのタネグリーンハウス」に行きました。
足元に 水の出てない噴水が見えました。

「サカタのタネグリーンハウス」の有料エリアの温室に入りました。ちなみに入場料は、100円です。動物の名前の入った植物を見つけました。62種目 (オナガエビネ ラン科。)
見出しの写真です。名前の由来は、「根がエビの形に似ていて、花の後の距という部分が他のエビネとくらべても長いので」この名前がついたようです。漢字で書くと「尾長海老根」
この花は、紫紅色ですが、桃色や白い色もあるそうです。

動物の名前の入った植物63種目、
「オウコチョウ」、マメ科。
花の形が蝶の形をしているらしいのですが、高くて確認できません。
小さな葉が個性的で面白い。名前の由来は、「花の咲いている様子が、蝶が群れ飛んでいるように見える」からだそうです。

長い雄しべが目立っていました。近くで見られたら良かったのにと思いました。、漢字で書くと「黄紅蝶」「黄胡蝶」。黄色が一般的だそうですが、ピンクや赤い色など色んなバリエーションがあるようです。

他の花も少しだけ、



植物を、見るのは心が癒されます。また、来ます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿