我が家の、今年の植物たちは、本当に伸び伸びとしています。
バラもいい感じに新しい脇芽や茎が増え続けているので、誘引してあげました。
誘引は、茎が若いうちにしてあげないとダメなのです。
若いうちにしつけをしないと、年を取ってからでは、右向けというと左を向くし・・・・
ある程度、若いうちにこっちを向け!と引っ張って、そういうものなんだ~と強制的に。
そうしてあげると、来年またいい感じに花をつけてくれるので。
あら?人間も同じですね~。年をとると頑固でどうしようもない。(笑)
ラベンダー。 過去何度も何度も買って植えても、すぐに根腐れを起こしてしまい、ただの枯れ木にしてしまう失敗をしてきた。
数年前、1本のラベンダー鉢植えを買って、これが成功!
土におろしたはいいけれど、雪の重さに耐えられず、グニャグニャになったけれど、
それが、復活! なんと、北海道のラベンダーは、手をかけ過ぎは弱くなる。
むしろ、水も与え過ぎない、肥料もあげない・・・・どちらかといえば、放任。
自然児のように、多少の雨風雪には、耐えられる忍耐力が付くのでしょう。
あら? 人間も過保護より自然児の方がたくましいもんね。(笑)
伸び伸びと勝手に育ったり増えたりしてるものが多いです。
アイビー(葉)・ラベンダー・ハーブ類 増えまくってます。
欲しい方、育てたい方 小分け苗 さしあげます。
これらは、手のかからない子たちなので、外で放任したい方にお勧めです。
とはいうものの、ナイーブでデリケートな植物もあります。
水やりのほかに、たまには、肥料や消毒(病気や害虫)もしなければ育たないものもあります。
それは、それで、手をかけた分だけ 可愛く思うのです。
あら? 子供みたい~ 出来が悪いほど可愛く感じる。
久しぶりに、今日は雨も降らず、暑過ぎず、風が心地よいです。
ほんの少しの庭いじり・・・・・わが子のように育てています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます