あつしの百面相4

2019-09-17 22:55:18 | 日記
じゅ~さんにん
じゅ~よにん
じゅ~ごにん、あつし🎵

じゅ~ろくにん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつしの百面相3

2019-09-17 22:49:59 | 日記
く~にん
じゅ~にん
じゅ~いちにん、あつし🎵

じゅ~ににんの、やまがたあつし~🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつしの百面相2

2019-09-17 22:45:50 | 日記
ご~にん
ろくにん
しちにん、あつし🎵

はちにん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつしの百面相1

2019-09-17 22:39:14 | 日記
ひと~り
ふ~たり
さんにん、あつし🎵

よ~にん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事

2019-09-16 22:56:57 | 日記
今日は恩師の一周忌の法要がありました。

小学生の頃の習字の先生ですから、香典袋の名前を描く手が緊張で震えます。


法要は先生の家で、先生の家族とうちの家族だけで行いました。

お坊さんがお経を上げてる時に鳩時計が鳴りました。

11時の時報ですから11回。

お坊さんが帰ってから家族の方から聞いた話ですが、お坊さん鳩時計が鳴った時に、先生の名前を読み間違えたそうです。

僕は全く気づきませんでした。

鳩時計が鳴ったことにも無反応だったので、隣の方に「おまえ、寝てたやろう(プライバシー保護のために話し方を変えています)」と言われました。

「寝てない寝てない」と否定しましたが、ものすごく寝ている雰囲気が出ていたそうです。

まあ、それはいつも言われる事ですから、雰囲気までは否定しませんでした。

お坊さんの読み上げる先生の戒名も、前回と今回では違ったみたいです。

これは鳩時計の時報とは関係ないようです。



写真の木の箱は、先生のお母様の手作りです。

うちの母の手に渡ったのですが、83歳になった母も、あの世には持っていけないということで、今は僕のところにあります。

先生は知らないんじゃないかな。

壊れてるところを直して、次の人の手に渡したいと思ってますが、直す時間もなくて。

さて、どうなるんでしょう。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする