空気感染だから何?

2021-08-28 19:16:39 | 日記
新型コロナ対応の失敗。

マスコミが新型コロナの恐怖を煽り続けて、政府もゼロコロナを掲げて、過剰に感染対策を煽り続けたのが失敗。

新型コロナは早期治療で重症化しないというのが、コロナ患者を診ている町医者の言ってる事で分かってしまった。

要するに医者じゃない厚労省や保健所や、医者とは思えないような医師会や分科会の言う通りにしてると、ロックダウンをやれ、ワクチンを打てという方向に行きますよ。

感染対策で、たとえばウイルスを通さないマスクをしたとしても、コロナウイルスはあなたや私の腸にたくさんいるのだから、オナラで蔓延するでしょう。

ロックダウンしたってウイルスは人間の中にいるんだから、解除したらまた蔓延するものなんだよ。

早期治療こそが重症化を減らす対策であり、感染対策が過剰になる事によって経済活動が止まったり、それによって増える自殺者のほうが大問題だと思いませんか?。

「三密を避けろ」や「ソーシャルディスタンスを守れ」「出勤するな、登校するな、テレワーク徹底、ワクチンを打ち続けろ」などと、デルタ株が恐ろしいとか、PCR検査して陽性者を隔離しろを呼びかけてる人がよくいう事ですが。

オナラしない奴はいないよ。

感染対策のために尻の穴に栓でもするか。

あと、感染対策を煽る人には、海外の事例からワクチン接種が感染を広げている可能性についても触れてほしいよ。

ワクチンで集団免疫獲得は無理だというのはよく分かった。

だからこそ子供が感染しても一人も死なないことや、町医者の早期治療で死人が一人も出ない日本の現実を見てほしいよ。

ワクチンを打ってしまった事はしょうがないけど、本当に必要なのか考えてほしい。

速やかに早期治療を受けられるように、指定感染症5類に下げるほうに舵をきらないと、過剰な感染対策を何年も続けることになるよ。

さらに経済ガタガタで自殺が増えるだけやで。

政府に文句をいいながら、一緒になってゼロコロナ戦争をいつまで続けるつもりなのでしょうか。

感染が増えたと言っても、やっぱり日本じゃ新型コロナはインフルエンザ以下やで。

去年からずーっとね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の100メートル

2021-08-27 23:13:32 | 日記
人生で一度だけ、400メートルを全速力で走った事があります。

陸上部にいた頃の事ですから、練習のために走らされたんだと思います。

第三コーナーを回って最後の100メートルの直線に入ったあたりから、足が地面に埋まっていくように重く感じます。

太ももが上がらなくなって行きますしね。

走り終わったらはきそうになりました。

そういう訳でそれっきりなんです。

パラリンピックの水泳400メートルでも、最後の100メートルっていうのはしんどいでしょう。

観ていても僕は脱落してしまいますよ。

しかしそこから不死鳥のように蘇る泳ぎができるのがアスリートなんでしょうね。

陸上競技でも400メートル車椅子でも、佐藤友祈の最後の100メートルの追い上げは素晴らしかった。

僕らアニメーターの世界でも凄い人たちは、やはり最後の100メートルのようなところが強いです。

そこに気づくまでに僕などは年月がかかってしまいましたが、じゃあ頭で分かったからといってやれるかというと、そうとは限りません。

向き不向きというのもあるんじゃないでしょうか。

僕が陸上競技で出場したのは200メートル走まででした。


800メートル走なんて、考えただけで脱落しますよ。

1500メートル走、5000メートル走、10000メートル走、5000メートル走、フルマラソン。

もう考えるだけ無駄です。

走るのやめて歩くしかないでしょ。



それにしても車椅子ラグビーは燃えるわ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見逃せない

2021-08-26 22:58:45 | 日記
車椅子ラグビー男子で日本がデンマークに勝ちまして、観てるこっちも心拍数が上がって鼻息が荒くなってしまいました。

ちょっと息抜きにyoutubeを観てたら、新型コロナを「風邪だ」という人は陰謀論に荷担してるとか言ってる方がいましてね。

僕も去年から「風邪だ風邪だ」と言ってきたので、ちょっと気になりまして。

正確には「日本では」というのが頭に付くのですが、どうもその辺りが伝わっていないようです。

北海道知事も「命を守る行動を」と相変わらず呼びかけていますが、うちの家族や会社でも、インフルエンザの時のように順番に罹って熱を出して寝込んだりということも起きていないわけですよ。

うちの基礎疾患もちの老夫婦もピンピンしてますしね。

それなのにワクチン打っちゃってねえ。

今のところ服反応ばありませんが。

そういえばうちの会社の社長は二回目の接種で熱を出して寝込んでましたよ。

子供は一人も死んでいないという現実をみてくれよ。

指定感染症5類だよ5類。

コロナ風邪というのは、「中高年が罹る風邪」だと木村もりよ先生が教えてくれましたよ。

去年ですよ。

もう、その通りじやないですか。

日本人にとってはインフルエンザ以下でしたというのが現実なんですよ。

東京パラリンピックも甲子園もフジロックもやれるんです。

PCR検査も医者がCTで診断した後に、必要なら使えばいいのであってね。

どこでも誰でも安易に使うのは社会を混乱させますよということです。

今年の夏もすっかり世の中は混乱してしまったでしょ。

ウイルスを検出できても感染してるかどうかは分からないのがPCR検査です。

なんて事を思っていたら、水泳男子の鈴木孝幸選手の泳ぎを見逃してしまいましたよ。


鈴木選手、金メダルおめでとう!

富田宇宙選手も、初出場銀メダルおめでとう!

日本新やで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒントを探す

2021-08-25 22:16:30 | 日記
水泳の山田選手が銀メダルをとったあと、鈴木孝幸選手も銅メダルをとりました。

勢いが出てきましたねえ。

女子車椅子バスケットと男子車椅子ラグビーも初戦を突破。

他にもいろいろ観てましてね。

今日はNHK+で6つの競技を同時に観戦してましたから、忙しい忙しい。

もちろん仕事をしながらなので、ほとんど決定的な瞬間は流れていきましたが。

その中でもゴールボールという競技に引き付けられましてね。

選手は目が見えないのにゴールのきわどいところにシュートするんですよ。

時々ボールの勢いをつけるために一回転して投げたりね。

一回転したら方向が分からなくなって、あさっての方向に行っちゃいそうですが、ちゃんとゴールにボールが飛んでいきます。

バウンドしながら転がってきたボールにも反応して飛びついて行きますしね。

人間の感覚って不思議ですよ。

盲目のピアニストの辻井伸行さんの演奏を聴いてる時も、同じような気持ちになります。

僕は絵を描く仕事をしているので、目が見えなくなったらオシマイだと思っているものですからね。

アニメーターの仲間には、脳梗塞で右手で描けなくなってから左手が使えるように訓練して、なんとか頑張ってる方もいます。

だから手は片方あれば、ギリギリなんとかなるかもしれない。

しかし目はどうにもならないような気がしてまして。

だからもしもの時の事を考えて、心の準備をしているようなところもあります。


そういうわけで、ゴールボールに生きていくためのヒントを探しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-08-25 17:53:49 | 日記
山田美幸!銀メダルスゴイ!!

なんて力強い泳ぎなんだ。

見事な攻めのレースだった。

おめでとう!

泣いたぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする