連日の雨降りにいささかうんざりしていましたが、東京オリンピック開催決定の歓喜の声に
雨雲が吹き飛ばされたような、空になってきました。
今朝のニースでレスリングが復活したようで、まことにいい。
スカッシュ・野球などは、どんな国の人々も楽しめる競技とはいえない。
サッカーのように、なんとか広場があれば子供たちが蹴って遊べる。
ヒマラヤ山地の寒村の子供たちですら、団子にした布玉を蹴ってサッカーをしていた。
また、空気を抜いて、あまり跳んで行かないようにも、工夫をしたり・・・。
レスリングでも同じことが言える。
ルールや設備はともかく、子供たちがオリンピック競技をしているんだ、という自負が肝要だ。
新しい競技を発展させてゆくことも大切だが、歴史ある競技をなくすことは反対だった。
一部の解説によると、レスリング協会に改革へのメッセージと、お灸をすえたのではないかと・・。
昨日 脳梗塞で倒れたことがある友が来て、「2020年まで生きていられるのかな――」
私よりも若いのですが、薬を手放すことはできない。
多分 私はTVを視聴できるとは思うが、腰はシャキとしているのかなーー、という一抹の不安はある。
雨雲が吹き飛ばされたような、空になってきました。
今朝のニースでレスリングが復活したようで、まことにいい。
スカッシュ・野球などは、どんな国の人々も楽しめる競技とはいえない。
サッカーのように、なんとか広場があれば子供たちが蹴って遊べる。
ヒマラヤ山地の寒村の子供たちですら、団子にした布玉を蹴ってサッカーをしていた。
また、空気を抜いて、あまり跳んで行かないようにも、工夫をしたり・・・。
レスリングでも同じことが言える。
ルールや設備はともかく、子供たちがオリンピック競技をしているんだ、という自負が肝要だ。
新しい競技を発展させてゆくことも大切だが、歴史ある競技をなくすことは反対だった。
一部の解説によると、レスリング協会に改革へのメッセージと、お灸をすえたのではないかと・・。
昨日 脳梗塞で倒れたことがある友が来て、「2020年まで生きていられるのかな――」
私よりも若いのですが、薬を手放すことはできない。
多分 私はTVを視聴できるとは思うが、腰はシャキとしているのかなーー、という一抹の不安はある。